ファミリーマート、PB天然水を貨物鉄道輸送に切り替え CO2削減を目指すモーダルシフト開始

(ファミリーマート ニュースリリースより)

ファミリーマート(東京都)は、クリアーウォーター津南(新潟県)が製造するプライベートブランド「ファミマル 新潟県津南の天然水(370ml、600ml)」について、4月から一部地域のファミリーマート物流センターへの納品に貨物鉄道輸送を活用したモーダルシフトを開始した。

「ファミマル 新潟県津南の天然水」は、クリアーウォーター津南の製造工場から全国の物流センターへ主に大型トラックで輸送されている。しかし、物流2024年問題として長距離輸送における労務管理やトラック輸送運賃の上昇が課題となっていた。このため、貨物鉄道輸送の活用に向けた検討を重ねた結果、製品の品質保持が確認できたことから、貨物鉄道輸送を導入することとなった。

新しい輸送ルートでは、製造工場から最寄り駅であるJR貨物南長岡駅(新潟県長岡市)へトラック輸送し、同駅から青森県、秋田県、静岡県の貨物駅へ鉄道輸送を行う。その後、各貨物駅で再びトラックに積み替え、ファミリーマートの各物流拠点に届けられる。これにより、CO2排出量がトラック輸送時と比較して約30%削減され、輸送コストも最大10%削減される見込みだ。

ファミリーマートは、環境問題や社会課題の解決、持続可能な社会の実現に向け、「ファミマ eco ビジョン 2050」を策定し、温室効果ガスの削減、プラスチック対策、食品ロスの削減の3つのテーマに基づく目標達成に向けた取り組みを推進している。2030年までに店舗運営における温室効果ガス排出量を50%削減することを目標とし、物流分野でもクリーンディーゼル車やEV配送車の導入に取り組んでいる。

同社は、貨物鉄道輸送を活用したモーダルシフトを通じて、今後もCO2排出量削減を推進していくとしている。

© ダイヤモンド・リテイルメディア