初夏の日帰り霧ヶ峰高原ハイキング

美ヶ原から八ヶ岳へと繋がる標高2000mの稜線。
高地でありながら車で訪れることができ、スキー場が広がって宿泊施設もある観光地で、そのなかで最も賑わうエリアが霧ヶ峰といえる。
白樺湖に近い大門峠から霧ヶ峰最高峰の車山、広い八島湿原を経て鷲ヶ峰、三峰山と複数の峰が並んで構成しているエリアで、時間や体力などにあわせて歩くコースが選べるのも登山初心者でも歩きやすい理由のひとつになっている。

https://tozan100kei.com/route/kirigamine-yashimashitsugen.php

霧ヶ峰というと気軽に標高2000m付近を歩けるハイキングコースのような印象があります。
実際リフトがあったり遊歩道が整備されていたりと、観光のようなつもりでも訪れることができる場所だと思います。
ただ霧ヶ峰といっても広く、大きく歩こうとすると高低差も距離もそれなりに応えるものになり楽しめます。

今回は八島湿原から車山を目指して歩きました。
片道5キロほどの距離はアルプスなどと比較するとそう長くはありませんが、霧ヶ峰らしい見通しの良さと草原のような丘が広がる様子は、距離や高低差とは違った楽しみがあるように思いました。

URL:https://tozan100kei.com/route/kirigamine-yashimashitsugen.php

© 登山百景