【えひめ】地域特派員人気記事ベスト10(5月27日-6月2日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

回転寿司と思えないレベルの美味しさ「天天丸 重信店」【東温市】

出典:リビングえひめWeb

こんにち、2児ママライターの二木です。

老若男女問わず日本人はお寿司好きな人が多いですよね。

自分のお腹に合わせて好きなだけ食べられる回転寿司は子供たちも大好きでよく行きます。

愛媛県内に3店舗を構える「天天丸」の回転寿司は安くて美味しくてボリューミー!

今回私がお邪魔したのは「フジグラン重信」近くにある「天天丸 重信店」です。

松前町や谷町にも同じ店舗がありますよ。

大人も子供も喜ぶ素敵なお店なのでご紹介したいと思います。

注文はタッチパネルで簡単!お寿司はカウンターから

11時からオープンですが、平日の11時半頃に着くと駐車場はいっぱい。w

テーブル席は待ちができていました。

今回はおひとりさまなのでカウンターでいただきます。

注文はタッチパネルです。

季節のおすすめメニューなどもわかりやすく、すぐに注文できるのがありがたい!

ちなみに注文したお寿司はカウンターからひょいっと店員さんが手渡ししてくれます。

レーンを流れるのは珍しいメニューも!要チェック

実はメニューに載っていない珍しいものがレーンを流れてくることが・・・!

その日おすすめの一品料理なども流れてくるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ちなみにお皿は100円〜500円までの10種類!

個人的によく食べるのは250円のお皿までです。

300円以上はちょっと勇気が・・・笑

一品メニューやキッズメニューも豊富で嬉しい

子供に嬉しいメニューもたくさんあります。

一品メニューも豊富なのでお酒と一緒に楽しむのもあり。

デザートもアイスや手作りプリン、ごま団子などちょっと変わり種もあって嬉しいんです。

1貫の注文ができて種類が食べられるのが嬉しい

普通2貫のところを1貫で注文することができて、初めて食べるものでも挑戦しやすいのが嬉しい!

ちなみに「たいらぎ貝」を初めて食べたんですが、見た目はホタテだけど味はしっかりしていて食感もホタテより硬めで...

60分じゃ遊びきれない空中公園~ハロウィンの森~【東温市】

出典:リビングえひめWeb

皆さまこんにちは!

GWは県内でガッツリ遊び、しっかり体重も増加したナナカラです(汗)

桜も終わり、ポカポカ陽気が続いて日中は外遊びに絶好の季節ですよね♪

お家大好きなナナカラですが、「自然に触れたい…!」とふと思い立ち、親子で楽しめる東温市総合公園【ハロウィンの森】へGO~♪

森林浴~木漏れ日の通り道~

松山市内から車で30分ほどで到着、どこに止めようか迷うほど広い駐車場がお出迎え。案内板を確認して、いざハロウィンの森へ~。

爽やかな風と葉の隙間からキラキラ差し込む光のシャワー☆癒されます。

歩道は綺麗に整備されていて日影もあり、シニア世代&小さなお子さまも歩きやすくgood。目的地に続く階段は見た瞬間は少し圧倒されますが、段差も低く自分のペースでゆったり上れます。要所要所に広場・休憩スペースがあり、自然の中落ち着いて過ごせますよ。

階段を上りきると、一気に別世界。

カラフルな巨大複合遊具、ミニ滑り台付きの可愛い砂場。砂は粒子が細かくサラサラ~。

小高い丘には数メートルはあるアスレチックが。

大人には嬉しいたくさんの木陰と、ベンチ、屋根付きの休憩所。ミニテントを立ててる方も沢山いて、プチアウトドアにも最適な場所です♪

トイレも綺麗に管理されていて、女性用は個室が3つ、チャイルドチェア・ベッドあり。

砂場用の小さな水道が外にあるので、砂や泥でドロドロという心配もなしです。

砂場からも遊具へと繋がっていて、色々なルートで行き来しやすいです。

ジャングルジムのような入り組んだ道、どこを通って攻略するか考えるのも楽しそう。

しっかり編まれた網トンネル、各ポイントで小さな階段(大人が途中参加しやすい)、鏡の通路に風の音や、離れた相手と会話ができる遊具。書ききれない程のワクワクするエリアが盛りだくさん!!

一番の目玉は、塔のてっぺんから続くローラー滑り台!

大人も一緒に滑れて、流れる景色を見る...

宣伝してないのに?いつも満席、隠れ家的な洋食屋【松山市三番町】

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。

しっかり働いた後のごはんって格別ですよね。

美味しいものへの情熱が抑えられない、リビングえひめWeb地域特派員、薬屋のねこです。

今回の情熱ベクトルは、普段から予約がなかなか取れなくて、当日満席で何度も退散したりしている人気洋食店。

運良く前日に空いている時間があるとのことで迷わず予約。思わずガッツポーズ!

なのにこんな時に限って仕事が終わらず、予約の時間にどうしても間に合いそうになかったため、ダメ元覚悟で時間をずらせないか相談しました。

ラストオーダーに間に合えば大丈夫と快諾していただき、終業後わき目も振らず猛烈ダッシュで向かいました。

看板がない

実は建物の外側には看板はありません。

松山市駅、いよてつ髙島屋から徒歩約2分。北に松山城を見ながら進みます。

フレッシュリーブスという名前の通り、緑の建物を目指します。

庇やエレベーター扉や外階段の手摺などの緑・黄緑色が目印です

エレベーターか階段で4階まで。

マンションの一角にあるのが隠れ家的な洋食店。洋食屋Shiiさん。

オーナーさん曰く宣伝もしていないというのに、いつもお客さんでいっぱい。

靴を脱いで、スリッパに履き替えます。

二人掛けのテーブル席が4つ、カウンター3席

誰かのお宅にお呼ばれしたような気分になりつつ、お洒落さも融合し、どこか非日常的な雰囲気の店内。

腹ペコの薬屋のねこは、いつも以上に落ちつきがなくなってました。

着いて早々にお冷を飲み干したところで、さあ念願のランチです♪

ランチメニューは黒板に

数多くのフレンチレストランで腕を磨いたオーナーさん自慢の

・ハンバーグ(5種類のソースから選べます)

・鶏料理

・ビーフストロガノフ

夜だけのメニュー、オムライスやグラタンも気になるので、次は夜営業のときに予約して伺いたいと思っています。

※よく聞かれるそうですが、お昼の時間にオムライスの提供はしていません!

注文した...

今プランターで育てられる!たくさん収穫できる夏野菜のおすすめ

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!

庭に40坪ほどの畑がある田舎暮らしで、家庭菜園が趣味のフリーランスライター二木です。

今回は庭に畑が無くても、プランターで簡単に育てられてとんでもない収穫ができるあの夏野菜の育て方についてご紹介したいと思います。

簡単に育てられるプランター野菜はきゅうり

私が夏野菜でプランター栽培をおすすめするのは、クセが少なくて子供も食べれる万能野菜!?のきゅうりです。

きゅうりも色々な種類があるのですが、私のおすすめは「シャキット」というきゅうり!(画像のきゅうりがシャキットです)

お店では売られていない食感が楽しいトゲトゲが激しめのきゅうりで、生で食べるのが最高ですよ。

苗はホームセンターで200円前後で購入出来て、しかも簡単に育ちます。

ぜひ探してみてくださいね。

支柱もネットもプランターも土も100均で揃う

最近の100均ってすごくて何でもそろいます。

支柱もネットもプランターや土、肥料だって100円。

きゅうりは1株から上手に栽培できれば100本以上収穫ができるのでコスパもいいですよ!

ちなみに私はネットで購入した不織布のプランターを使っています。

4年使っていますが破れることなく、もし破れても燃えるゴミで捨てられるので処理も楽。

15ガロンと大き目のプランターなので、ホームセンターで売っている25Lの土を2袋入れています。

きゅうりの根は浅く広がるので、できれば20リットルくらいの大きなプランターを使ってみてください。

収穫できる本数は100本!?夏場は毎日食べられる

きゅうりの良いところは夏場になるとどんどんできて毎日食べられるところ。

2株とか植えるときゅうり地獄が待っているので気をつけてください(笑)

でも、きゅうりは夏場の食欲がない時でもポリポリ食べられるのがいいですよね。

ちなみに去年はきゅうりの大量消費レシピを載せました。

消費に困った人は見てみてくださいね!

【きゅうりの大量消費レシ...

ワンだふるなケーキが買えちゃう『patisserie Belle』

出典:リビングえひめWeb

こんにちは、リビングえひめWeb地域特派員の、にのです。

かわいいものには目がない私。

今回はかわいいケーキがある「patisserie Belle」(パティスリーベル)さんを紹介します。

グリーンの芝生が目印のお店

県道23号の伊予川内線を砥部から西へ伊予市の方に向かいます。

八倉交差点を越えて350mほどさらに西へ進むと右手に芝生が広がるお店が見えたら到着。

お店の左手に駐車場があるので車での来店も安心。

車を停めて店内に向かうと入口でおすすめスイーツが紹介されてましたよ~。

是非ゲットしたい♪

ワンだふるなかわいいケーキを発見♪

「patisserie Belle」さんは北海道産の小麦粉をはじめとして出来るだけ国産の食材を使ったスイーツを提供しているとのこと。

特にバターはこだわっていて大豆から作られているソイバターを出来るだけ使っているそう♪

ショーケースの中にはいろいろなケーキがずらり★

どれも美味しそうで迷ってしまいます。

特に目を引くケーキを発見!

かわいいワンちゃんのケーキ!!

もこもこのクリームがのったケーキはプードルみたい~♪

お店おすすめの「いちごのミルフィーユ」と「りんごのミルフィーユ」もありましたよ。

ショーケースの中には果物のゼリーや店内には焼き菓子もありました。

焼き菓子はソイバターを使用して作っているそう。

ギフトボックスや季節を感じるカエルや金魚のギフトも可愛い。

おうちでケーキタイム

子供と一緒に食べるケーキをいっぱいゲット♪

「りんごのミルフィーユ」(500円)、「ショコラ」(380円)、「チャチャ」(390円)、「サクラ」(390円)、シュークリーム(150円)。

もちろん子供はかわいいワンちゃんケーキを選択。

私はりんごのミルフィーユをいただくことに。

子供たちが選んだケーキももちろんおすそ分けさせてもらってお味見。

顔から食べるのがもったいないのか、おしりから食べる子供。

ふわっとしたスポン...

もうすでに開いているそうめん流し!

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!地域特派員のモモコです。

今回は、4月27日から今年もオープンした平家谷のそうめん流しに行ってまいりました!

大人も子供も楽しめるそうめん流し!

山の上に登って行くと、水の音がきこえ、とても静かな場所に平家谷のそうめん流しがあります。少し早いようですが、子供連れの家族でいっぱいでした。

そうめん以外にもばら寿司や、飲み物などもあり、私はばら寿司も頼みました。280円という安さ!味も甘めで、すべて手作り。

そうめんはもちろん、ペロッと食べちゃいました。

そうめんの薬味は、お好みで、ねぎとわさび、玉ねぎもありました。

玉ねぎは初めて入れて食べてみましたが、そうめんとよくあうことにびっくり!

大人600円で、幼児100円。いくらでも食べれました。

他にも釣り堀もあり、子供も楽しめるようになっていました。釣った魚はその場で調理してもらい、美味しくいただきました。

自然に囲まれたそうめん流し。これからたくさんの人が行くこと間違いなし!また行きたいなと思いました。

暮らしが彩る!DIYと水まわり雑貨の『mononimo』@伊予市

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。リビングえひめ地域特派員の、よしゆかです。

先月、4月は、23日が「こども読書の日」や30日は『「図書館記念日」ということで、私の大好きな図書館、本について綴らせて頂きましたが、さすが図書館には、いろんな情報があります!

図書館でモノニモさん、みーつけた♪

今回、ご紹介する私の大好きなお店モノニモさんも、最初は図書館にあるイベント情報のコーナーで見つけたチラシから知りました!!!実は、私、こうやってWebで発信しながらも、ホントは凄くアナログなので!笑。こういう実際に手に取って見られるチラシやショップカードが大好物!!笑

伊予市の図書館で、モノニモさんのタイルを使った小物作りのワークショップのお知らせだったのですが、そこで、伊予市に、こんなステキなお店があるんだと知り、足を運ぶ訳です!!笑

DIYと水まわり雑貨の『mononimo』さん

そこは、私のスキなモノ!!雑貨、アクセサリー、タイルを使った小物やオシャレな照明、水回りのインテリアなどステキな商品が並び、そしてモノ作りまでもが体験出来る夢のようなSHOPだったんです!!

『モノニモ』っていう名前も可愛いくて、店名の由来が気になりました!そこにはベースである建材屋さんの「おうちを楽しくできる“モノ”にも、いろいろなアイテムがあるんですよ」っていう想いが込められて名付けられたそうです。

モノニモさんへお出かけ

初めてお邪魔したのは、パパと息子とドライブがてら♪国道56号を松山方面から走って家具のアイソウを超えて、更に伊予警察署前をちょっと通り過ぎたところ。まず黄色い西岡建材という看板が目に入ります。その手前の白い建物がモノニモさんで、駐車場は西岡建材の看板が立っているところから奥に3〜4台程駐車出来ます。

無事到着!!可愛い格子窓と緑の扉の向こうにはモノガタリに登場するようなワクワクする空間が広がっていました!!!

ココロオドル商品がい...

海が見えるローズガーデン「瓦のふるさと公園かわら館」

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。リビングえひめweb特派員のすみです。

桜からはなみずき、ふじ、つつじと花々のリレーが至るところで始まりました。5月は本当に美しい季節ですね。今回はどなたでも楽しめるバラ園を紹介させていただきます。

瓦のふるさと公園かわら館

国道196号沿いにあるコンビニ横の道から入ります。行先矢印の表示があります。踏切りを渡ってすぐを左折すれば広い駐車場があります。

菊間瓦の歴史を紹介する「かわら館」の周辺と後ろの山にバラ園はあります。去年はゴールデンウイークの終わりころが見ごろだったので、今年も行ってきました。

華やかに咲く

約100種900株のばらが植えられています。バラは色も形も様々で、それぞれに名前がついているのを読みながら見て歩くのは楽しいです。でもすぐに忘れちゃうんですけどね。

今年は行くのが少し早かったみたいです。半分くらいの花たちがまだつぼみでした。お手入れをされている方にお聞きしたら、これから1~2週間くらいで次々と咲いていくのだと言うことでした。ちょっと残念。それでも周囲にはバラの甘い香りがただよっていて癒されました。

山を登ると公園です

バラ園の上にはローラー滑り台などの遊具がある公園もあります。段差がちょっときついですが、季節ごとの花を愛でながら散策するのも楽しいです。東屋からは運がいいとアンパンマン列車が通るのを見ることができますよ。

かわら館フェスタ

毎年開催されています。この時期に見にいくのが、一番バラが美しいのかもしれません。またバラ苗の販売は常時行っています。お気に入りの花がみつけられるといいですね。

消毒日をご確認下さい

バラ園には消毒日があります。入園はできますが、強い薬剤を使うので臭いもきつくお勧めはできないとのことです。お出かけの際はご確認くださいね。

わっ!和!わぁ!素敵な和食カフェ☆炭焼き団子志津かわ珈琲庵オープン!

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!リビングえひめ地域特派員の、よしゆかです。人生の折り返し地点を迎えて、半分くらいアナログ人間な私ですが、小さな息子とアウトドアなパパと、あちこちお出かけしているお陰で☆ビビっとアンテナ、キャッチしました!笑

今回は、その最新の美味しい情報をお届けしま〜す♪

NEW OPENのお店!!!

今月、5月9日にグランドオープンしたばかりの東温市・志津川の和食カフェ『炭焼き団子 志津かわ珈琲庵』。場所が、なんと旧そば吉、重信店の跡地になるんです!!!

県内には、そば吉ファンの方も多いかと思われますが、私はかつての、昔ながらの趣きのある建物のそば吉さんが大好きでした。重信店は閉店後、長らく時間が経っていましたが、そこに「芯せかい」や「醤和堂」などラーメン界でも人気で、私も大好き(ふらっと1人で食べに行くくらい)なお店のオーナーさんが新事業として新たに、和食カフェをOPEN!!この懐かしい場所へ、また足を運べることになりました!

赤い看板と暖簾が目印

この日は、私、息子、パパとお義母さんも一緒に4名でお昼前に来店。駐車場も広いのでスムーズに駐車し、いざ!

わっ!驚き、和(の雰囲気)素敵、わぁ♪感動!笑

当時のそば吉さんの良さも残しつつ、いい具合にリノベーションされた外観。ぱっと目を引く赤い暖簾をくぐり、店内へGO!!

まず、見覚えのある大きな相席テーブルですが、こちらは、お一人様から大人数でも座れる憩いの場にもなりますよね。手前から座敷、掘りごたつの席、ボックスのソファ席、テーブル席、など広い店内に様々なお席があって、沢山選択肢があるのが嬉しいです!

和テイストの元々あった家具を生かしながら、新しいカラーを取り入れたりしていて華やかな雰囲気に☆♪

遊び心ある寛げる空間

可愛いらしい暖簾はお店のオリジナルで、1つ1つ手作りという和傘を使った照明も素敵。見上げると照明も増えたようで明るくなった感...

新遊具&おむつの自動販売機も!藤山健康文化公園

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。地域特派員の朝子です。

これからどんどん気温が上がって、暑い日が続くようになりますね。本格的に暑い季節になってしまう前に、公園遊びはいかがでしょうか?

今治市(旧大西町)にある、藤山健康文化公園に遊びに行ってきました。

とーっても広い公園です

藤山健康文化公園にはかなり広い敷地があります。大きな池がふたつあり、池のそばにはベンチがあってのんびり座って池を眺めることもできます。

敷地内に妙見山古墳があり、資料館もあります。息子が学校で歴史を習うようになったらこちらも行ってみたい。

今回は遊べる場所を中心に紹介していきます!

芝生の広場がとっても広い!レジャーシートやミニテントを広げてくつろいでいる人がたくさんいました。かなりの広さなので、ボール遊びやシャボン玉などもたっぷり楽しめます。

大きくて迫力のある遊具

藤山健康文化公園といえば、こちらの大きな遊具。のぼったりおりたりたっぷり体を動かせる大型遊具です。

すべり台も3つあり、結構スピードが出るので小学生にはとても楽しそう。

うちの息子はだいたいここでずーっと遊んでいます。小学生くらいのお子さんが多く遊んでいる印象でした。小さいお子さんは、大人のアシストがあった方がいいかもしれません。

新エリア&おむつの自動販売機

1~3歳のお子さんを対象にした新遊具「すくすくガーデン」が3月に設置されたようです。

まわりをフェンスで囲まれていて、お子さんがうっかり遠くに行ってしまわないようになっています。遊具も小さめなので、まだ背が低いお子さんでもたっぷり遊べますね!

また、トイレの前に自動販売機が設置されていました。

飲み物と、おむつとおしりふきの販売がされています。

こちらも3月に設置されたそうです。うっかりおむつが足りなくなってしまった!という時も安心ですね。

以前は遊具エリアの近くには自動販売機が見当たらなかったので、...

いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社