晴海と日の出を約5分で結ぶ 水辺の賑わいを創出する船通勤の新たな航路が運航開始

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は都の舟運活性化の取組として新たに運航を開始した晴海~日の出航路や、島しょ地域の振興を促進するアイデアや技術をもったスタートアップの募集を紹介しました。

◆"晴海~日の出航路”運行開始

舟旅通勤の新たな航路として、晴海と日の出を結ぶ航路の運航が始まりました。

これは、水辺の賑わいを創出する都の舟運活性化の取組の一つです。

5月22日から運航が始まったのは、晴海五丁目ターミナルの隣にある「晴海5丁目船着場」と、新交通ゆりかもめの日の出駅から歩いて4分ほどの「日の出船着場」を結ぶ、約1.1kmの航路です。

所要時間は約5分で、運賃は片道500円です。

運航は、毎週火・水・木曜日の午前中で、晴海・日の出、それぞれの船着場から、各4便が出ています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/09/01.html
https://www.suitown.jp/lineup/
https://blue-ferry.mobi/

◆スタートアップの"島しょ振興促進”

都は、島しょ地域の振興を促進するアイデアや技術をもったスタートアップなどを募集しています。

「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」は、スタートアップなどによる島しょエリアでのビジネス展開を支援するプログラムです。

今回、対象となるのは、三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島の4島です。島しょ地域に精通した専門人材の伴走支援や、事業化に向けた活動状況の情報発信、現地訪問の機会提供などを支援します。

応募を希望する人は、6月28日(金)午後11時59分までに、事業のウェブサイトからお申し込みください。

また、事業説明会が、6月6日(木)と11日(火)に行われます。

参加を希望する人は、事業のウェブサイトからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/13/05.html
https://tokyo-islandhood.metro.tokyo.lg.jp/

◆ふくしチャレンジ職場体験事業

都は、都内の福祉サービス事業所での職場体験の参加者を募集します。

「ふくしチャレンジ職場体験事業」(ふくチャレ)の対象は、福祉業界で働くことを考えている高校生以上の人で、職場体験先に通うことができ、現在、福祉業界で働いていない人です。

職場体験先は都内の福祉サービス事業所で、体験期間は1日~5日間です。

参加者には、1日当たり5,000円の支援金が支給されます。
募集は400人で、先着順です。

職場体験後には、カウンセラーと就業先の希望条件などを踏まえ、就業先とのマッチングが行われます。

参加を希望する人は、ウェブサイトからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/09/15.html
https://tokyo-fukushichallenge.jp/

◆HIV・梅毒検査(無料・匿名)拡充

6月は「東京都HIV検査・相談月間」です。

検査・相談月間のテーマは、「UPDATE HIV! 小さな行動 大きな未来」です。

HIV検査は、都内の保健所や検査・相談室で、年間を通して匿名・無料で受けることができますが、6月は保健所でHIVや梅毒の即日検査・通常検査の実施日が追加されています。

東京都新宿東口検査・相談室では、HIV・梅毒以外の性感染症の検査も行われます。

また、都庁第一本庁舎1階では、HIV/エイズや梅毒に関する基礎知識や、検査・相談室の紹介などのパネル展示が、6月11日(火)~17日(月)まで実施されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/23/27.html

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

© TOKYO MX