農水省が公開した「牛乳テイストマップ」がこれだ。味わいと口当たりで分類。あなたの“推し牛乳”は?

【あわせて読みたい】牛乳をアレで割ると、いつもと違う味わいに。飲料メーカーのレシピに「暑くなってきた季節にピッタリ」の声(動画)

6月は「牛乳月間」です。

これに合わせ、農林水産省が6月5日、味わいと口当たりで分類した「牛乳テイストマップ」を公式Xで公開しました。

分類したのは、明治おいしい牛乳▽東京牛乳▽べつかいの牛乳屋さん▽大阿蘇牛乳▽ジャージー低温殺菌牛乳▽養老牛放牧牛乳ーーの6種類。

600種類以上の牛乳を飲んだことのあるミルクマイスター高砂さんが6つを選び、料理家の和田明日香さんが飲み比べたといいます。

和田さんはどの牛乳が好きかを問われ、「あえて“推し牛乳”をあげるなら、東京牛乳かな」と農水省の公式サイトで答えています。

Jミルクによると、2022(令和4)年度の生乳生産量は約753万トン。地域別の割合は、北海道が56.5%▽関東が13.5%▽九州・沖縄が8.4%▽東北が7.1%▽中部が6.8%▽中国が4.2%▽近畿が2.1%▽四国が1.5%ーーとなっています。

全国各地で作られている牛乳。皆さんの“推し牛乳”は何ですか?

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社