【写真100枚】ディズニー新エリア「ファンタジースプリングス」完全ガイド アナ雪&ラプンツェル&ピーター・パンのアトラクションからレストランまで

2024年6月6日(木)、東京ディズニーシーに新たにオープンする「ファンタジースプリングス」。グランドオープンに先駆け、『アナ雪』『ラプンツェル』『ピーター・パン』それぞれのエリアの街並みやアトラクション、レストランの全貌を紹介します!

【写真100枚】ディズニー新エリア アナ雪&ラプンツェル&ピーター・パンのアトラクションなどの写真を見る

東京ディズニーシー8番目の新テーマポートとなる「ファンタジースプリングス」は、ディズニー映画を題材とした3つのエリア「フローズンキングダム」(『アナと雪の女王』をテーマとしたエリア)、「ラプンツェルの森」(『塔の上のラプンツェル』をテーマとしたエリア)、「ピーターパンのネバーランド」(『ピーター・パン』をテーマとしたエリア)と、1つのディズニーホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」で構成されます。テーマは“魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界”です。

東京ディズニーシーのロストリバーデルタとアラビアンコーストの間を抜けた先に広がる「ファンタジースプリングス」の入口には、ピーターパン、アナとエルサにオラフ、ラプンツェルなどをかたどった岩のある魔法の泉がゲストをお出迎え。
エリアに入った瞬間テンションが上がること間違いなしです

「アナ雪」エリア全貌 『アナ雪』の世界広がる「フローズンキングダム」

「フローズンキングダム」は、ディズニー映画『アナと雪の女王』の世界が広がるエリア。

雪や氷を操る魔法の力を隠し続けてきたエルサが、その力をありのままに受け入れ、妹のアナとともに『真実の愛』を見つけた後の幸せな世界が表現されています。

エリアに入ると、そこに広がるのは色とりどりの可愛い建物がひしめく「アレンデールの村」。

橋を渡った先には…

暖かさを取り戻し祝福ムードに包まれたアレンデール城が!

ひときわ大きくそびえ立つ「ノースマウンテン」の美しさも圧巻です!

エルサが作り上げた美しい「氷の宮殿」も細かく再現されています。

エリア内には、クリストフとスヴェンのソリが置かれていて、フォトスポットとしても楽しめそうです。

アトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」

「アナとエルサのフローズンジャーニー」は、ボートに乗って『アナと雪の女王』の物語を体験し、冒険と「真実の愛」がおりなす壮大かつ心温まる姉妹の物語を楽しむことができるアトラクション。

エルサの氷の宮殿の前にある建物が入り口です。

建物に入ると、壁には幼い頃のアナとエルサの姿や、両親と描かれている肖像画などがたくさん掛けられている「ファミリールーム」が。

花が咲き乱れる城の「温室」では、窓ガラスから夕暮れの空に輝くオーロラも見えて、その美しさにうっとり!

図書室を抜けると、いよいよボートに乗り込みます!

乗船してすぐ、暗い洞窟に入ると、どこからともなく森林の香りが。五感から物語に没入していく感覚にワクワクします!

『生まれてはじめて』や『レット・イット・ゴー~ありのままで~』など、映画の名曲が流れる中、ボートは前や後ろへとさまざまな動きで進み、ゲストはちょっとしたスリルを感じながら、映画の魅力的な世界を鮮やかに体験することができます。

クライマックスでは、襲いかかるハンスからエルサを守ろうとしたアナが凍りついてしまいます。エルサは凍りついたアナを救い、心を通わせることができるのでしょうか。

アトラクションの終盤には、オラフが嬉しそうに話しかけてくるので、どんなことを話しかけてくるのか最後までお楽しみに!乗るたびに別の言葉をかけてくれますよ。

映画の世界を追体験していく構成で、本当に自分が映画のワンシーンにいるかのように思わせてくれるアトラクションとなっています。

レストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」

アレンデール城の中で食事を楽しめるレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」も必見。ダイニングエリアとして開放されたお城の部屋で食事を楽しむことができます。

お城の中とあって、座席数は約570席と広々!

店内には、映画に登場するキャラクターたちに関する本やキャラクターたちをモデルにした美術品、「生まれてはじめて」が歌われたシーンに登場する数々の絵画が飾られていて、まるで自身がお城のパーティーに招待されたような気分で食事が楽しめます。

このレストランでは、祝宴(バンケット)の食事として用意されたメニュー「アレンデールロイヤルセット」を提供。牛肉のパイ包み焼きがメインの豪華なセットです。

寒い地域の煮込み料理を参考に、牛肉を使ったリッチな味わいが特徴!
ピュレにした白インゲン豆、フジッリ、カリフラワーを加えてパイ包み焼きにしています。

パイを割ってみると、中にはホロホロに煮込まれた牛肉が!
濃厚なビーフシチューとマカロニも入っていて食べ応え抜群です。

パイ包み焼き以外には、ポテトグラタンやパン、見た目がかわいいオラフのマシュマロココアムース、スモークサーモントラウトとオレンジのサラダ、ソフトドリンクがセットになっています。

前菜からデザートまで、祝宴の料理をバスケットに盛り込んだセットを、映画の世界が感じられる空間で食べられるのもポイントです。

その他にも、オマール海老と赤魚のパイ包み焼きがメインのアレンデールロイヤルセット(シーフード)や、アレンデールロイヤルキッズセットも!

アレンデールロイヤルセットにぴったりのフルーティーなワインは、赤と白の2種類です。
門を開いたアレンデール王国を祝って乾杯するのも良いですね!

『ラプンツェル』エリア全貌 塔がそびえる映画の世界に迷い込んだような空間が広がる『ラプンツェルの森』

ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』の世界を舞台にしたエリア「ラプンツェルの森」。

森に足を踏み入れると、長い髪のプリンセス、ラプンツェルが小さい頃から暮らしていた塔がそびえ、映画の世界に迷い込んだような空間が広がります。

塔を見上げると、窓から外を眺めるラプンツェルの姿が。耳をすませると、ラプンツェルが歌う『自由への扉』も聞こえてきます。
まばたきをしながら空を見つめ歌うラプンツェルの姿は、まるで本当に映画の世界から出てきたようで、思わず見とれてしまいますよ!

アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」

「ラプンツェルのランタンフェスティバル」は、世界のディズニーテーマパークで初めてライドに乗車してラプンツェルの物語を楽しむことができるアトラクション。

年に一度のランタンフェスティバルへと向かうロマンティックなボートの旅で、フリン・ライダーと出会って「今までで最高の日」を迎えたラプンツェルの物語を追っていきます。

入り口から建物までは、緑豊かな木々の間を、たくさんのランタンが彩ります。

夜にはランタンに灯りがついて、さらに幻想的な雰囲気に!

建物内には、フリン・ライダーの指名手配ポスターなど、物語にまつわる装飾がたくさん。

ボートに乗り込み、ラプンツェルが暮らす塔に向けて進むと、塔の窓辺から、身を乗り出しながら「自由への扉」を歌うラプンツェルとその様子を眺めるフリン・ライダーが。

塔を抜け出したラプンツェルが映画に登場するさまざまな場所でフリン・ライダーと仲を深めていくシーンをめぐり、ランタンが夜空に浮かびあがります。

その先では、ラプンツェルとフリン・ライダーが「輝く未来」を歌い、ゲストは夜空いっぱいに広がる無数のランタンの灯りに包まれます。映画の名シーンでもある夜空いっぱいに広がる無数のランタンの灯りに包まれるロマンチックな雰囲気は必見です!

レストラン「スナグリーダックリング」

エリア内のレストランは、映画の中でラプンツェルが荒くれ者たちと友だちになった場所「スナグリーダックリング」。

約620席の店内には物語に出てきた酒場や、馬小屋など、いくつかの部屋に分かれていて、それぞれに違った雰囲気が!

装飾の細部には、この酒場の愛すべき荒くれ者たちの、夢をかなえた幸せな物語が示されていて、ひとつひとつ探すのも楽しそう。

アヒルをイメージした黄色のバンズに、荒くれ者たちが好みそうなジューシーなパテとソーセージがサンドされた「ダックリングドリームチーズバーガー」や、

お菓子作りが好きな荒くれ者が考案した「ダックリングマフィン」などを提供。お店の看板のアヒルをデザインしたクッキーが飾られているのが可愛い!

また、「スウィーツエバーアフター(レモン&ストロベリー)」は、映画の中でラプンツェルが身を守る道具として使ったフライパンをイメージした容器に盛り付けられていて、ユーモアたっぷり。
シュークリームのような生地と、あまずっぱいレモンクリームが相性抜群です!

「ラプンツェルのマジカルミルクティー」は紅茶のシロップとホイップクリームの2層の見た目が可愛いミルクティー。
エルダーフラワーの華やかな香りと甘酸っぱさが疲れを癒やしてくれること間違いなしです!

『ピーター・パン』エリア全貌 「ピーターパンのネバーランド」にはフック船長の海賊船が…!ロストキッズの一員として冒険

ディズニー映画『ピーター・パン』の世界が広がる「ピーターパンのネバーランド」では、ゲストは楽しいことが大好きで冒険心いっぱいの元気な子どもたちの集団、ロストキッズの一員となります。

ピーターパンとフック船長の戦いの舞台にもなった海賊船は、中を散策できるようになっていますよ。

船内にあるフック船長のデスクには取り外されたフックが…まるでつい先ほどまでフック船長が居たかのような臨場感です。

さらに、海の向こうには不気味なドクロ岩や木でできた街頭やベンチなど、ロストキッズたちの手作り感あふれるアイテムがたくさん♪

また、妖精の谷・ピクシー・ホロウでは大きな植物に囲まれ、まるで自分が妖精サイズになったかのような気分を味わえます。

アトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、ロストキッズの一員として、ピーターパンやティンカーベルとともに、フック船長と海賊たちからジョンを救出する、ネバーランドを舞台にした壮大な冒険の旅を体験するアトラクション。

アトラクションの入り口は、大きな洞窟になっていて、少し薄暗い様子。

中に入ると、難破船の漂着物が。

所々にあるロストキッズの落書きを探すのも楽しそうです♪

洞窟を抜けた先には、ロストキッズたちが住み家にしているジャングルが!

ハンモックやツリーハウスからロストキッズたちの暮らしを感じられます。

落書きされた宝箱も可愛いですね。

ジャングルの中を進み、“秘密の隠れ家”へ向かうと、スクリーンにピーターパンが現れてウェンディの弟ジョンがフック船長に誘拐されたことを知らされ、助けに向かうことに!

3D映像用のゴーグルをつけて、いざ冒険の旅へ!

ロストキッズが海賊船を模して造ったボートに乗り込み、ティンカーベルが妖精の粉をボートにかけてくれます。すると、ボートが空に舞い上がり、いよいよ冒険の旅へと出発!

旅を進めていくと、停泊しているフック船長の船「ジョリー・ロジャー号」を発見し、ピーターパンたちと海賊との戦いが始まります。
はたして無事にジョンを助け出すことはできるのでしょうか?

アトラクション「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」

「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は、ネバーランドの妖精の谷「ピクシー・ホロウ」にあるアトラクション。
ティンカーベルが作った乗り物ビジーバギーに乗って、妖精の谷の四季をめぐります。

大きな岩でできた入り口を抜けると…

そこは全てが大きい妖精の世界!
巨大な花やキノコなど、まるでティンカーベルになったような気持ちで美しい自然を見て回ることができます。

アトラクション乗り場までのルートは、妖精たちの発明品や、道具、作業台など、ものづくりに関連する様々なものが。

ピクシー・ホロウの地図などを眺めているだけであっという間に乗り場についてしまいます!

荷物を積み込むステーションには4人乗りのビジーバギーが!妖精たちが植物で編んだカゴのような可愛らしい見た目です。
ネズミのチーズの代わりにティンカーベルの荷物の配送を手伝うことに。

特大のヒマワリやハチミツを集めるミツバチなどに出会える夏の湿地やカボチャや色とりどりのトウモロコシがいっぱいの秋の森など、縦横無尽に走り回るビジーバギーにのって訪れる、「ピクシー・ホロウ」の四季を楽しめます。

レストラン「ルックアウト・クックアウト」

『ルックアウト・クックアウト』は、ロストキッズが漂流した船の残骸や漂流物などを集めてつくったレストラン!

約200席の店内は、難破してネバーランドに漂着した船の残骸や漂流物などが建物の材料として使われています。

中には、パジャマやハンモックなど、ロストキッズが普段使っているものがあり、彼らの生活の一部を垣間見ることができるのも注目です。

ロストキッズたちが様々なものを集めたようなバラエティ豊かなスナックボックス「ロストキッズスナックボックス(バターカレーチキン)」には、チキンテンダー、海藻フリッター、バナナチップス、シュリンプチップスなどの様々なメニューが入っています。

マイルドだけどスパイスの効いたバターチキンカレーの風味が食欲をそそります!お子さんでも食べやすいサイズです。

なぜこの中にバナナチップス?と思うような組み合わせも“ロストキッズの好きなもの”だけを集めたようで微笑ましいですね。
何が入っているのか探したり、どれから食べようか迷ったり、ワクワクが止まらないスナックボックスです!

ロストキッズがイタズラ描きしたかのような見た目もキュートなルックアウトブラウニーは小腹が空いたときのおやつにぴったり!

少し苦味があって甘すぎないブラウニーは大人にも人気になりそう!歩き回ったあとにぴったりなデザートです!

ピクシーダストソーダ(キウイ)は楽しそうに飛んでいるティンカーベルをイメージしたソーダドリンク!
キウイとレモンの風味がさっぱりした夏にぴったりなドリンクです。

また、エリア内のポップコーンワゴンでは、東京ディズニーリゾート初登場となる「ローストビーフ味」のポップコーンを販売。焼いた肉やグレイビーソースの香りを感じられる、ブラックペッパーと塩で味付けされたメリハリのあるフレーバーが楽しめます。

今回新たに登場したピーターパンのポップコーンバケットとともに購入すれば、パークでの楽しみが倍増すること間違いなしです!

© 株式会社フジテレビジョン