漢字や仮名 秀作184点一堂に 「全美作書道展」 津山で6日開幕

全美作書道展の会場準備を進める出品者ら

 作州地域の書家や愛好家らの秀作が一堂に会する「第58回全美作書道展」(山陽新聞社主催)が6日、津山市新魚町のアルネ・津山4階市立文化展示ホールで開幕する。5日には展示作業が行われ、会場の準備が整った。

 漢字、仮名、近代詩文・調和体、墨象の4部門に計184人が1点ずつ出品。墨のかすれを生かしながら漢詩を豪快に書き上げた力作をはじめ、柔らかな筆遣いが温かみのある雰囲気を醸し出す仮名や近代詩文・調和体などの作品がそろった。

 5日は運営委員や出品者ら約40人が会場で準備。掛け軸や額に仕立てられた作品を慎重に飾り付けて傾きを調整したり、照明の当たり具合などを入念に確認したりしていた。

 10日までの午前10時~午後6時(最終日は同3時まで)。入場無料。

 会場には、県児童生徒新春競書大会で特別賞を受賞した6人の作品も並ぶ。特別賞受賞者は次の皆さん。(敬称略、所属は2023年度)

 兼先真衣(久世中)清水弥古都(落合中)脇田かほ(勝山こども園)兼先萌衣(遷喬小)金谷琴音(津山中)寺坂宜起(奈義中)

出品者一覧(敬称略)

【漢字】

 青木大寧、赤枝佳代子、浅山〓(〓は火ヘンに玄)妙、有元香苑、池田賢英、池田萌道、石川愛乃、石川蘭皋、石田浪子、今井烏石、岩元泰靖、植月あかり、内田清玉、江原幸堂、太田富美子、大谷麗雅、小河原望海、柿本眞智子、梶岡江苑、金崎青蓮、川上功、川本素風、寒竹英行、日下草海、日下由奈、黒木純子、甲本和暢、香山清子、児玉瑛山、小林典子、齋藤弘香、佐古華燿、佐々木理那、澤田虚遊、重松佳節、下山資山、下山大岳、庄司和代、杉山蒼翠、鈴鹿久子、鈴木博文、高橋博堂、高橋美麗、田口祥華、竹内溪風、竹内ゆかり、田淵大翔、田丸邦子、堤ひろみ、弦田豊泉、寺下典子、研山照青、内藤操、中江智泉、長瀬有慶、難波愛子、二木真苑、西尾雙鶴、西山秋豊、信清華丘、林紀子、原田章充、平井皓玉、平井珠玉、福島大峰、福田嘉祥、福原漱、藤井進、藤田来海、藤田澄香、藤田明暢、藤田友苑、前田良方、政広華風、松本加風、宮阪暁鳳、森田光遊、森藤遊山、森本修齊、安道良江、藪脇梨央、山口幽芳、山﨑恵嘉、山崎富華、山本遊月、矢山拓実、和仁守

【仮名】

 青木華水、阿形雍山、赤松幸子、安藤佐記子、居森真理子、入沢雅子、岩崎恭子、上森惠子、内尾三枝子、内田彩加、大井香乃、大美知子、大家香溶、奥久美子、奧まな己、尾高成海、梶村香暢、片岡利子、片岡丸恵、川上京子、川口陽子、衣籏理子、黒田峰子、河野三津子、小阪弘子、後藤清苑、佐々木嘉子、里見〓(〓は悳の心がハ=真の異体字)砂子、佐野咲子、白取元峰、治郎丸順子、須江虹華、杉山結菜、角梨香、田尻雅代、津田晴哉、津田優哉、坪田里美、寺坂昌三、鳥越範子、内藤芳蘭、中島善江、永瀬通子、中塚香華、中西かお里、中山昌子、西田美紀枝、西山江里子、野上美恵子、久常美水、松井紅風、松村早織、三島律乃、水島〓(〓は匡の王が品、右に鳥)亭、水嶋桔梗、三谷寿子、南百音、箕岡竹風、宮岡朋生、森尾柚月、森田公惠、森田佳子、矢代京子、山本和子、湯浅公子、横山八千代、渡邊陽子

【近代詩文・調和体】

 秋山美象、新井和代、入澤文博、井辺錦舟、上田善宗、延札松翠、尾木素子、金田美智子、川崎湖山、草苅青象、葛尾房江、小谷恭子、小山朋苑、佐藤紅玉、新免明子、末澤蘭渓、武川芳泉、竹田悦子、武本節子、武山紅香、谷光香溪、築山良恵、中西恵舟、西元蒼風、沼本游香、三船実為江、森安美春、安田甲南

【墨象】

 春名直子

© 株式会社山陽新聞社