「富岳」後継機、30年にも運転 世界最高のAI性能目指す

スーパーコンピューター「富岳」=神戸市の理化学研究所計算科学研究センター

 スーパーコンピューター「富岳」の後継機について、文部科学省の有識者委員会は5日、人工知能(AI)の計算で世界最高水準の性能を目指すとする報告書をまとめた。計算能力は富岳の5~10倍以上とし、理化学研究所(理研)を開発主体に2030年ごろまでの運転開始を目指す。

 理研計算科学研究センター(神戸市)で稼働する富岳は、5月時点で世界の計算速度ランキング「TOP500」で4位。理研によると、毎秒44京2千兆回の計算が可能。報告書は、ランキングのみを追求せず、産業や科学研究などあらゆる分野に、世界水準の計算能力が提供できることが必要だと指摘した。

© 一般社団法人共同通信社