みんな悟空の“かませ犬”だった?『ドラゴンボール』結構悲惨な死に方をしている「レッドリボン軍の面々」

『DRAGON BALL』#9 [DVD]

鳥山明さんによる大人気漫画『ドラゴンボール』。白熱するバトルが魅力の本作だが、物語がはじまったばかりのころはギャグがふんだんに盛り込まれ、ひと味違ったストーリー展開がされていた。

バトルが主軸となってからは考えられない死に方をしているキャラも多く、とくに主人公・孫悟空が大人になる前の段階だと、かなり悲惨な最期を遂げていた敵キャラも多かった。

ここで思い出されるのが、筆者的に好きだったレッドリボン軍とその面々だ。ホワイト将軍やシルバー大佐、バイオレット大佐、ムラサキ曹長など、振り返ってみても懐かしく、当時はどんな敵なのだろうとワクワクしたものである。

そこで今回は、非業の死に方をしてしまったレッドリボン軍のお偉いさんたちを振り返ってみよう。

■何度も登場しては邪魔をする印象深いキャラだったブルー将軍

レッドリボン軍のなかで、もっとも印象深いキャラだったのがブルー将軍だ。

イケメンで独特な口調のブルー将軍は、超能力を使ってクリリンや悟空を苦しめ、執拗にドラゴンボールを求めて追いかけてくるキャラだった。

海賊の洞窟やカメハウスにも登場し、挙句の果てにはペンギン村にまでやってきた。もちろん、アラレちゃんの敵ではなかったが……。

結果、ドラゴンボールの奪還に失敗したブルー将軍。任務を果たせなかった者は処刑されるというレッドリボン軍の掟はあれど、レッド総帥から殺し屋の桃白白に勝てたら許してやろうと持ちかけられ、それに乗ることとなる。

汚名返上のため意気揚々と戦いに挑むブルー将軍に対し、桃白白は手足を使わずベロだけで相手をすると言い放つ。そして、その宣言通りにこめかみをベロで貫かれたブルー将軍は、あっけなく死亡してしまうのだ。

悟空やクリリンを苦しめたほどの達人であり、かなり目立つキャラだったのにもかかわらず、その最期はなんとも拍子抜けだった。桃白白の強さを際立たせるためなので、仕方がなかったのだろう。

■夢は高身長とは…部下に銃殺されてしまったレッド総帥

世界最悪の軍隊といえるレッドリボン軍を束ねるのが、レッド総帥だ。右目の眼帯と突き立てた髪、高級そうなスーツが特徴的で、まさに悪の帝王のようなイメージだ。

もちろん、“鳥山ワールド”ともいうべき愛すべきドジキャラでもあり、カッコ悪いシーンも多々見られる。ちなみに、レッド総帥がドラゴンボールを集める理由はレッドリボン軍の世界征服だと考えられていたが、なんと自身の身長を伸ばしてかっこよくなりたいという不純な動機だった。

まあ分からなくもないが……ただ、思い切り自己満足のためであり、こんなヤツのために命を懸けた兵士たちが可哀想なのは間違いない。そして、この理由を知り憤った側近のブラック補佐によって眉間を撃ち抜かれ、あっという間に死亡してしまうのである。

そういえば『ドラゴンボール』の世界では、悟空や亀仙人、クリリンたちが銃弾を受けて「いててて…」などわめいているのだが、普通のオジさんであるレッド総帥はあっけなくも即死していたな。

■総帥を裏切って爆死したブラック補佐

レッド総帥の野望のくだらなさに付いていけず、彼を殺して自分が総帥に取って代わろうとしたのが、ブラック補佐だ。悟空を前にしても怯まず、格闘に自信がありそうな気配を見せるが、当然ながら悟空の相手ではない。

そういえばブラック補佐は、桃白白の強さを目の当たりにして恐怖を感じていたはず。その桃白白を退けた悟空相手によくあんな担架を切ったものといえよう。潔いではないか。とはいえ、もちろんすぐに後悔することになるのだが……。

悟空に勝てないと悟ったブラック補佐は「バトルジャケット」というロボットに乗り込み悟空を攻撃するも、圧倒的な強さを見せつけられてしまう。最終的に悟空の攻撃によって空中で爆死。あえない最期を遂げてしまった。

ここで登場したレッドリボン軍の面々は、とても悲惨な死に方をしたといってもいいだろう。
“世界最悪の軍隊”として恐れられているレッドリボン軍は、達人クラスの能力があったとしても、一般的にどうにかなるものではない。銃弾をかわして掴めるという離れ業を披露する亀仙人でも、スタミナが持たないと言っていたほどだ。

それほどに悟空一人の無双さが際立っており、数々の軍人たちを軽くいなして戦う彼の活躍に胸が躍ったものだったな。

© 株式会社双葉社