サイバー攻撃の対象、企業だけでなく私用パソコンも 名護市で元千葉県警の森さんが講演

 沖縄北部法人会とAIG損害保険が共催する講演会「サイバーリスク・ネット犯罪の手口と対策」が5月28日、名護市内のホテルで行われた。

 講師は千葉県警でサイバー犯罪等を扱う刑事を約15年担当し、現在は日本刑事技術協会理事の森雅人さんが務めた。

 森さんは身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」を使うハッカー集団により企業情報が狙われていると説明。「大企業だけでなく、中小企業もサイバー攻撃の対象にされている」と指摘した。

 またコロナ以降、自宅やカフェなどで仕事をするテレワークの普及で、セキュリティーが弱い私用パソコンもターゲットにされているとし、「在宅ワークをする社員のセキュリティーもチェックしてほしい」と話した。

 経営者に対しては「今あるセキュリティーを最新のものにする」「バックアップをしっかり取っておく」「情報漏えいによる損害賠償に備える」などの対応を求めた。

 講演は同法人会の総会後に行われ、経営者らが参加した。

サイバー攻撃への備えを説く森雅人さん=5月28日、名護市・ホテルゆがふいんおきなわ

© 株式会社沖縄タイムス社