簡単!「豚ともやしのとんこつラーメン風スープ」【テレビ紹介レシピ】

テレビで紹介された、人気フーディスト山本ゆりさんの「豚ともやしのとんこつラーメン風スープ」レシピです。とんこつラーメンのような濃厚でクセのある感じを出すために試行錯誤したというこちらのレシピ、短時間で作ったとは思えないほどおいしいのでぜひお試しくださいね!

めっちゃ簡単でおいしいスープシリーズです!いつできたんそのシリーズ!

豚肉ともやしを、とんこつラーメンをイメージしたスープで煮ました。飲んだ後の締めにラーメンを食べたいけど麺は避けたい…!って方にもおすすめです(スープ全部飲んだらむくむけど)。

これ、金曜日の「DAIGOも台所」で、世界水泳の宣伝にちなんで福岡に関係あるレシピとして作ったんですけど、担々麺とかしょうゆラーメンと違ってとんこつラーメンのスープって再現がめっちゃ難しくて。

鶏がらスープの素は鶏肉やし、コンソメは牛肉やし、だしの素はかつおや昆布なんで、あのとんこつを煮こんだ濃厚でクセのある感じをどうやって出せばいいのかだいぶ手こずりましたが、「うまかっちゃん」のスープを作って何度も味見しながら微調整していき、成人女性に許される1日の塩分摂取量をはるかに越える量のスープを摂取した結果、なんとかちょっと近づいたとんこつラーメン風(※風速70mの猛烈な風)のスープが完成しました!

ただ、もやしって細くて淡白そうなくせにピーマンなんかと同じで味がすごい出てくるんで、どうしてもスープにもやしの香りが強く出てしまうんです。それはそれでもやしのスープとしてめっちゃおいしいんですけど、これを中華麺にしたらとんこつラーメン感がさらに増すと思います。

トッピングの紅しょうがとか全然なくてOKなんで、ぜひ気軽に作ってみてください!

「豚ともやしのとんこつラーメン風スープ」レシピ

分量:2人分

材料

・豚バラ薄切り肉…150gぐらい

・にんにく…1片

・もやし…1袋(250g)

A 水…400mlぐらい

A 顆粒鶏がらスープの素…大さじ1ぐらい

A 顆粒和風だしの素…小さじ2ぐらい

・豆乳(できれば無調整)または牛乳…50mlぐらい

・ごま油…小さじ1ぐらい

・塩こしょう…各少々といいつつ、こしょうはいっぱい

・好みでねぎの小口切り、紅しょうが、白いりごま…各適量

※キクラゲ入れたらとんこつラーメン感があがります

作り方

1. 豚バラ肉は3~4cm幅に切り、にんにくはみじん切りにする。フライパンにサラダ油(分量外)をひいて熱し、にんにく、豚肉を炒める。

2. 色が変わったらAを加え、煮立ったら、もやしを入れて1分ほど煮て豆乳、ごま油を加え、ひと煮立ちさせる。

3. 塩、こしょうで味を調えて器に盛り、好みで青ねぎの小口切り、いりごま、紅しょうがを散らす。

ワンポイントアドバイス

・煮詰めすぎて濃ければ水を、薄ければ塩を足してください

© アイランド株式会社