SUPERMICRO(スーパーマイクロ)、NVIDIA Blackwell および NVIDIA HGX H100/H200 搭載のラックスケール・プラグ・アンド・プレイ液冷AI SuperCluster を発表

AI時代の革新的なイノベーションをもたらす液冷ソリューション-NVIDIA AI Enterprise および NIM マイクロサービスと統合された生成AI向けSuperClusterは、投資利益率を向上させ、AI 作業効率を改善し スケーラブルなコンピュートユニットによりAIの迅速な展開を実現

カリフォルニア州サンノゼと台北, 2024年6月6日 /PRNewswire/ -- Super Micro Computer, Inc.NASDAQ: SMCIは、AI、クラウド、HPC、ストレージ、5G/Edge、グリーンコンピューティングをリードする、トータルITソリューションを提供するメーカーです。同社は、生成AIの開発から展開までをNVIDIA AI Enterpriseソフトウェアプラットフォームに最適化し、さまざまな業界や企業の、生成AI導入を加速するクラウドネイティブ・ソリューション向けに設計した、SuperClusterを発表しました。液冷式AIデータセンターへの迅速な展開が可能な、Supermicroの4U液冷(水冷)システムは、NVIDIAが最近発表した1GPUあたり20ペタフロップスを実現するBlackwell GPUによってAIパフォーマンスを十分に発揮し、前世代のGPUと比較して4倍のAIトレーニング性能と30倍の推論性能を実現するため、これまでの製品よりもさらにコスト削減に貢献することができます。Supermicroは、新しい製品やテクノロジーを常に先行して市場に展開する戦略に基づき、新しいNVIDIA HGX B100、B200、GB200 およびGrace Blackwell Superchip に対応したNVIDIA Blackwell アーキテクチャベースの製品のフルラインナップを最近発表しました。

Plug-and-Play Liquid-Cooled AI SuperCluster

Supermicroの社長兼最高責任者(CEO)であるチャールズ・リアン(Charles Liang)は、次のように述べています。「Supermicroはラックスケールの液体冷却による AI ソリューションの生成と導入において、業界をリードし続けています。液冷(水冷)環境を備えたデータセンターは電力使用量を継続的に削減できるため、設備投資費用以上のメリットを享受できます。当社のソリューションは、さまざまな業界のお客様に、NVIDIA AI Enterpriseソフトウェア向けの最適化を含めた、世界最高水準の効率を備えたグローバルな製造能力を提供します。そのため、NVIDIA HGX H100 と H200、今後リリース予定の B100、B200、GB200 ソリューションを搭載した、液冷(水冷)と空冷のどちらも選択が可能なターンキークラスターシステムの納品リードタイムを短縮します。コールドプレート、CDU、冷却タワーに至るまで、当社のラックスケール・トータル液冷ソリューションにより、データセンターの継続的な電力使用量を最大40%削減できます。」

詳細はこちらをご覧ください:www.supermicro.com/ai

SupermicroはCOMPUTEX 2024で、10U空冷式、および、4U水冷(液冷)式のNVIDIA HGX B200システムを含む、NVIDIA Blackwell GPUに最適化した今後リリース予定のシステムを発表します。さらに、Supermicroは、8U空冷式NVIDIA HGX B100システムと、NVIDIA NVLinkスイッチで相互接続された72基のGPUを搭載したSupermicroのNVIDIA GB200 NVL72ラック、NVIDIA H200 NVL PCIe GPU、新たに発表されたNVIDIA GB200 NVL2アーキテクチャーをサポートする新しいNVIDIA MGX™ システムも提供します。

NVIDIAの創設者兼 CEOであるジェンスン・フアン(Jensen Huang)氏は次のように述べています。「生成AIは、コンピューティングスタック全体のリセットを促しています。、新しいデータセンターはGPUで高速化されており、AI向けに最適化されています。Supermicroは、最先端のNVIDIAのアクセラレーテッド・コンピューティングと、ネットワークソリューションの設計を行い、1兆ドル規模のグローバルなデータセンターを、AI時代に合わせて最適化されることを可能にしています。」

大規模言語モデルの急速な発展と、MetaのLlama-3やMistralのMixtral 8x22Bなどのオープンソースモデルの継続的な新規導入により、今日の最先端のAIモデルは、企業にとってより手に届きやすくなっています。AI革命の現在の急速な進展に対応するため、最も費用対効果の高い方法でAIインフラストラクチャを簡素化し、アクセシビリティを提供することが不可欠です。Supermicroのクラウドネイティブ AI SuperCluster は、NVIDIA AI Enterprise を活用して、クラウドの利便性とポータビリティの間のギャップを埋め、あらゆる規模で AIプロジェクトをパイロットから本番環境にシームレスに移行できるようにします。これにより、セルフホストシステムやオンプレミスの大規模データセンターなど、安全に管理されたデータを使用して、どこからでも実行できる柔軟性が得られます。

さまざまな業界の企業が、生成AIのユースケースを急速に実験している中、SupermicroはNVIDIAと緊密に連携し、AIアプリケーションの実験やパイロットから本番環境への展開、および、大規模データセンターAIへのシームレスで柔軟な移行を可能にします。この結果は、NVIDIA AI Enterprise ソフトウェアプラットフォームを使用したラックおよびクラスターレベルの最適化を通じて実現され、初期の調査からスケーラブルな AI実装までのスムーズな移行を可能にします。

マネージドサービスでは、インフラストラクチャの選択、データ共有、生成AI戦略のコントロールにおいて妥協を強いることがあります。しかし、NVIDIA AI Enterprise プラットフォームの一部である NVIDIA NIM マイクロサービスは、マネージド生成AIと、オープンソース展開の両方のメリットを享受できます。その多用途な推論ランタイムは、オープンソースからNVIDIAの基盤モデルに至るまで、幅広いモデルの生成AIの展開を加速します。さらに、NVIDIA NeMoは、データキュレーション、高度なカスタマイズ、エンタープライズ対応ソリューションのための検索拡張生成(RAG: Retrieval-Augmented Generation)を活用してカスタム モデル開発を可能にします。Supermicro のNVIDIA AI Enterprise Ready SuperClusterと組み合わせることで、NVIDIA NIM はスケーラブルで加速された生成AIの生産展開への最速の道を提供します。

Supermicroの生成AI対応SuperClusterの現行製品には以下が含まれます。

  • 液冷(水冷)式 Supermicro NVIDIA HGX H100/H200 SuperCluster5ラック(専用ネットワークラックひとつを含む)に256基の H100/H200 GPUを搭載する、スケーラブルなコンピューティングユニット。
  • 空冷式 Supermicro NVIDIA HGX H100/H200 SuperCluster9ラック(専用ネットワークラックひとつを含む)に256基の HGX H100/H200 GPUを搭載する、スケーラブルなコンピューティングユニット。
  • Supermicro NVIDIA MGX GH200 SuperCluster9ラック(専用ネットワークラックひとつを含む)に、256基の GH200 Grace Hopper Superchip を搭載する、スケーラブルなコンピューティングユニット

Supermicro SuperClusterは、NVIDIA AI Enterpriseに対応しており、NVIDIA NIMマイクロサービスとNVIDIA NeMoプラットフォームを使用して、エンドツーエンドの生成AIカスタマイズを提供します。また、NVIDIA Quantum-2 InfiniBandと、GPUあたり400Gb/sのネットワーク速度を備えた新しいNVIDIA Spectrum-X Ethernetプラットフォーム向けに最適化されており、数万個のGPUを備えた大規模クラスターへのスケールアウトが可能です。

Supermicro の今後リリース予定の SuperCluster 製品には以下が含まれます。

  • Supermicro NVIDIA HGX B200 SuperCluster液冷(水冷)式
  • Supermicro NVIDIA HGX B100/B200 SuperCluster空冷式
  • Supermicro NVIDIA GB200 NVL72 または NVL36 SuperCluster 液冷(水冷)式

Supermicro の SuperCluster ソリューションは、LLMトレーニング、ディープラーニング、大容量なバッチサイズの推論に最適化されています。SupermicroのL11 および L12 検証テストとオンサイト展開サービスにより、シームレスな体験を提供します。プラグアンドプレイ型のスケーラブルなユニットを使用していただくことで、データセンターへの展開が容易になり、結果が出るまでの時間を短縮できます。

Super Micro Computer, Inc. について

Supermicro(NASDAQ: SMCI)は、アプリケーションに最適化したハードウェアとトータルITソリューションのグローバルリーダーです。米国カリフォルニア州サンノゼで設立し、本社を置くSupermicroは、エンタープライズ、クラウド、AI、HPC、IoT/Edgeを含むITインフラストラクチャ市場に、いち早くイノベーションを提供することに取り組んでいます。当社は、サーバー、AI、ストレージ、IoT、ネットワークスイッチ、ソフトウェア、保守サービスを提供する、トータルITソリューションのメーカーです。Supermicroのマザーボード、電源、シャーシに至る設計の専門知識は、自社開発および生産の向上を可能にし、世界中のお客様に、クラウドからエッジまでの次世代のイノベーションを提供しています。当社の製品は、生産規模と効率のため、グローバルな運用を活用して米国、アジア、オランダにおいて、設計および製造しており、TCOの改善、環境への影響を減らすグリーンコンピューティングを目指した最適化を促進しています。数々の受賞歴をもたらしている当社独自のServer Building Block Solutions®は、様々なフォームファクター、プロセッサー、メモリー、GPUなどのアクセラレータ、ストレージ、ネットワーク、電源、冷却方式(空冷や液冷)の組み合わせの中から、お客様に合った最適な構成を構築することが可能であり、アプリケーションとワークロードの最適化を実現します。

Supermicro、Server Building Block Solutions、We Keep IT Greenは、Super Micro Computer, Inc. の商標および/または登録商標です。

Intel、Intel ロゴ、およびその他の Intel マークは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。

その他すべてのブランド、名称、および商標は、それぞれの所有者に帰属します。

写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2429019/Super_Micro_Plug_and_Play_Liquid_Cooled_AI_SuperCluster.jpg?p=medium600
ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/1443241/Supermicro_Logo.jpg?p=medium600

© cision japan株式会社