「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」実写映画化、天海祐希が白髪の店主・紅子役に - 中田秀夫監督×吉田玲子脚本

人気の児童小説「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」が実写映画化。主演に天海祐希を迎え、映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』として2024年12月13日(金)に公開される。

人気児童小説「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」が実写映画化

廣嶋玲子作、jyajya絵による「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズは、幸運な人だけが辿り着ける不思議な駄菓子屋“銭天堂”を舞台に、願いが叶う「ふしぎ駄菓子」を買った人々を描く人気の児童小説。2013年に刊行がスタートし、2020年からはテレビアニメ化・アニメ映画化。さらに2023年には舞台化に加えて、任天堂Switchでのゲームソフト化にも至った。国内だけでなく世界でも愛されており、その人気はとどまることなく、小説は累計発行部数580万部を突破している。

年齢不詳の女店主“紅子”役に天海祐希

老若男女、誰しもが「もし、こんな駄菓子があったなら…」と夢見る駄菓子が並ぶ“銭天堂”。そこで店主を務めるのは、年齢不詳の怪しい女“紅子(べにこ)”だ。色とりどりのガラス玉のかんざしで結いあげた真っ白い髪に、真っ赤な口紅、そして古銭柄の赤紫色の着物を着ている。彼女は、福引用の抽選器をまわして出た硬貨1枚と引き換えに、悩みを持つ客の願いを察して望みの駄菓子を売っている。

実写映画化にあたり、主役の紅子役には天海祐希を起用。教師、弁護士、刑事、医師、探偵、看護師など、これまで様々な役柄を演じてきた天海が、3時間以上に及ぶ特殊メイクによって、見た目も中身も完璧な紅子へと変身を遂げた。

公開されたポスターでは、本物の猛獣のように動き出すビスケットが入った「猛獣ビスケット」や、人魚のように泳げるようになるグミ「型ぬき人魚グミ」といった「ふしぎ駄菓子」が並んだ店を背景に、紅子の飼い猫であり、客を銭天堂に導くこともある賢い黒猫“墨丸(すみまる)を抱いて、微笑み佇んでいる。

「リング」シリーズの中田秀夫監督×吉田玲子脚本

メガホンをとるのは、1998年公開の『リング』の大ヒット以降、『スマホを落としただけなのに』、『嘘喰い』などのヒット作を手掛けてきた中田秀夫。脚本は、““大人が不覚にも涙する”アニメ映画として話題を呼んだ『映画すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』、同名人気アニメを映画化した『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』などの吉田玲子が務める。

【作品情報】

映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
公開日:2024年12月13日(金)
出演:天海祐希
原作:「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ 廣嶋玲子・作/jyajya・絵(偕成社刊)
監督:中田秀夫
脚本:吉田玲子
制作プロダクション:KADOKAWA
製作:映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」製作委員会
配給:東宝

© 株式会社カーリン