【森ノ宮医療大学】大阪・関西万博/共創イベント「TEAM EXPO 2025」健康・ウェルビーイングテーマセッションを開催しました!

森ノ宮医療大学(大阪市住之江区、学長:青木元邦)は、5月30日(木)に初回となる大阪・関西万博/共創イベント「TEAM EXPO 2025」健康・ウェルビーイングテーマセッションを開催しました。
テーマセッションは、2025年大阪・関西万博とその先の未来に向けて、共創につながる出会いとコミュニケーションの場を提供するイベントです。お互いの活動を知ることで、新たなつながりをつくり、大阪・関西万博、そしてその後に向けて共創するチームを作ることをめざしています。
現在、本学では健康やウェルビーイングに関わる学部学科を持つ5大学(関西大学・京都光華女子大学・甲南女子大学・武庫川女子大学・森ノ宮医療大学)の連携プロジェクトを進めており、今回のテーマセッションではそのプロジェクトに参加している学生たちが発表を行いました。

5大学の学生たちは健康・ウェルビーイングに関して課題と感じている6つのテーマごとにグループに分かれて、その解決に向けた活動を進めており、今回はそのテーマに興味を持った様々な企業や団体の方に参加いただきました。5大学連携プロジェクトは、2月にキックオフしたばかりで、学生達は授業などの合間を縫ってテーマセッションまでに準備をしてきました。
当日は、大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクも登場し、会場は大いに盛り上がりました。学生たちは今自分たちがどんな目的で何をしようとしているか発表したあと、参加者の方が気になるグループのブースを訪れてセッションを行いました。直接企業などの方と対話できる機会は貴重だったため、各グループ一生懸命説明をしたり、熱心にメモをとったりしていました。まだまだ取り組み内容に検討が必要なグループも多い状況で、厳しいご意見をいただくこともありましたが、いただいたアドバイスを今後の活動につなげていきたいと思います。
5大学連携プロジェクトや大阪・関西万博/共創イベント「TEAM EXPO 2025」健康・ウェルビーイングテーマセッションに関する情報は、各大学ホームページまたはTEAM EXPO 2025公式サイトにて発信いたします。今後も是非ご注目ください。

ミャクミャク登場!
学生による司会進行
2025年日本国際博覧会協会によるTEAM EXPO 2025の説明
5大学連携プロジェクトについて
学生による発表①
学生による発表②
各グループでのセッション①
各グループでのセッション②
各グループでのセッション③
各グループでのセッション④
各グループでのセッション⑤
各グループでのセッション⑥

森ノ宮医療大学は、多岐にわたる医療系専門職養成学科を擁する西日本最大級の医療系総合大学です。各学部・各学科・専攻科・大学院はそれぞれ高度な医学教育・研究を展開しており、また専門領域の垣根を超えた横断的医療教育プログラムにより魅力的な多職種連携チーム医療教育を実践していきます。

■看護学部:看護学科
■総合リハビリテーション学部:理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科
■医療技術学部:臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科、鍼灸学科
■大学院 保健医療学研究科
■助産学専攻科
■森ノ宮医療大学附属 大阪ベイクリニック
■森ノ宮医療大学附属 鍼灸臨床センター
【関連リンク】
・森ノ宮医療大学公式WEBサイト
https://www.morinomiya-u.ac.jp/
・森ノ宮医療大学 高校生・受験生専用サイト
https://www.morinomiya-u.ac.jp/port/
・森ノ宮医療大学公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCt7ftrbBgNtGP0lqYRKc32Q
・森ノ宮医療大学公式X
https://twitter.com/morinomiya_univ


【お問い合わせ先】
担当:森ノ宮医療大学 学長室企画課
電話番号:06-6616-6911
E-mail:kikaku@morinomiya-u.ac.jp

© ソーシャルワイヤー株式会社