Google Chromeのロゴ、実は「グラデーション」カラーなの知ってた?「今年1番驚いた」「これは匠の技」など反響

【関連記事】ユニクロ、実は間違えて「UNIQLO」になっちゃったって知ってた?元々予定していたロゴとは…

Google Japanは6月5日、公式Xを更新。ロゴマークの日にちなんで、Google のロゴの秘密を明かした。

Google Japanは「Chrome のロゴ、実は微妙にグラデーションがかかってる!?」というコメントと一緒に、Google Chromeのロゴの画像を投稿。

青い円の周りにある赤、黄、緑の色が「グラデーション」になっていることを、カラーコードとともに紹介した。目を凝らして見てみると、確かに少し色が違うように見える。

この投稿に、「マジだ! すげー! デザイン系のトピックでは今年いちばん驚いたかも」「初めて知った」「これは匠の技」など驚きの声が続出。

またグラデーションにしている理由についてコメント欄では、「同じ色であっても、隣にある色が違うと違った色にみえてしまう」という錯視を防ぐため、あえてグラデーションにして「ベタ塗り」に見せているのではないか、といった分析する声が相次いだ。

Google Japanは過去にも「#Googleのちょっと小話」というハッシュタグでGoogleに関する豆知識を紹介してきた。

みどりの日の5月4日には、Google のロゴに「みどり」が入っている理由について説明。

「赤、青、黄色」は色の三原色で、「ルール、常識」を意味する。そこに緑を追加することで、「常識にとらわれない」というメッセージを込めているという。

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社