GMOインターネットグループ、ドローンのセキュリティ関係のセミナーや空飛ぶクルマのVR体験を提供[Japan Drone 2024]

サイバーセキュリティが得意分野のGMOインターネットグループ

ドローンや空飛ぶクルマといったエアモビリティの運航にはインターネット接続が不可欠だ。空を飛ぶという特性上、高い安全性が求められる。GMOインターネットグループはサイバーセキュリティを得意分野としており、今回の出展ではインターネットを通じたエアモビリティへの悪質な攻撃に対応する意識向上を図るため、パネル展示や、ブース内ステージでの様々な講演が行われた。

「ドローンセキュリティ実装のポイント」と題した講演では、世界2000社以上でセキュリティを手掛けるwolfSSL Japanの担当者が登壇。「ドローンのセキュリティで第一に注意をするポイントは本体とプロポ間の通信です。操縦に使用されている電波が電子証明書などで正当性を確認できることが重要です」と解説した。

空飛ぶクルマのVR飛行体験

ブースでは空飛ぶクルマの乗車体験ができるVR映像もあった。映像では空飛ぶクルマが離陸すると、GMOインターネットグループの本社がある渋谷から、GMOインターネットタワーのある用賀へ。その車窓で東京の展望を楽しみながら、空の安全に欠かせないセキュリティの重要性が紹介された。ふだんは見られない東京都心の景色が見られたり、空飛ぶクルマが実装された世界の体験ができたりするとあって、多くの来場者が列をなして参加していた。

▶︎Japan Drone 2024

© 株式会社プロニュース