写真を飾るべきではない『4つの場所』…不吉と言われている理由とおすすめの場所

写真を飾るべきではない場所、把握していますか?

家族や友人、恋人などと一緒に映っている写真は、自分の好きなところに飾りたいですよね。しかし、写真はどこにでも好きなところに飾ってよいわけではありません。写真を飾るべきではない場所をチェックし、正しい場所に飾りましょう。

写真を飾るべきではない『4つの場所』

写真を飾るべきではない場所は、以下の通りです。自分の家は大丈夫か、確認してみましょう。

1.水回り

家の中にある水回りに写真を置くと、家族運が低下しやすくなります。

  • トイレ…悪い気が充満しているため
  • 台所…火と水が両方あり、家族内紛争を起こしやすくする
  • 洗面所やお風呂場…写真に写っている人の運気を下げる

運気の低下、関係悪化は、写真を撮るほど大切にしたい人の変化として望ましくないでしょう。写真そのものは水気に弱いので、万が一水が触れてしまうと写真がよれてくしゃくしゃになってしまう可能性もあります。

2.火の近く

火の近くに写真を置くのも、よくありません。

  • 台所などのコンロ周り…良縁を燃やし、争いが絶えない
  • 仏壇のろうそくなど…縁起が悪い

火の近くに写真を置くと、運気低下のみではなく、ふとした拍子に写真そのものが燃えてしまう可能性があります。写真が燃えることそのものも悲しく、燃えていることに気が付かなかったら写真が燃え尽きて別の場所に燃え移り、ぼやや火事の原因につながるので危険です。

3.玄関

玄関に家族写真を置くと、写真が玄関から入ってきた悪い気を吸ってしまいます。

  • 家族が出て行ったきりになる
  • 家族を追い出す

玄関に飾るのであれば、家族写真ではなく風景の写真にしましょう。家族のみならず、仲良しの人や大切なペットの写真を飾るのも避けるべき場所です。

4.部屋の隅や柱の角が向かっている場所

部屋の隅や柱や梁の角が写真に向かう場所に写真を置くと、運気が悪くなります。部屋の隅は光が届かず湿気がたまりやすいので、写真そのものの劣化を速める可能性があるので、注意しましょう。

写真を飾るのにおすすめの場所

写真を飾るのにおすすめの場所は、以下の通りです。

  • 家族が集まる、華やぐ場所…リビングの東側・ダイニングテーブルの上・寝室など
  • 風通しがよく、明るい場所

運気をさらに高めるためには、写真を額縁に入れることがおすすめです。かわいらしい額縁などお気に入りのものを選んで、部屋の中に写真を飾って華やかな空間を演出しましょう。

まとめ

写真を飾る場所は、場所を選びます。だからこそ、写真を飾ろうと思ったら運気を上げられる場所を選ぶことが重要です。飾るべきではない場所の特徴を把握し、運気を下げないよう注意しましょう。

© 株式会社シュフーズ