宇都宮で食べたいラーメン/餃子の美味しい店3選

宇都宮市内にある、思わず教えたくなる、安くて人気のお店や美味しいお店(ラーメン/餃子など)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【宇都宮】ひんやり辛旨!暑い日には「担々麺貴光(きこう)」の担々つけ麺

出典:リビング栃木Web

最近暑くなりましたね。

そんな時は、ひんやり、辛いものが食べたい!

前回に続き、今回もおすすめラーメン店。

今回は、担々麺専門店をご紹介します。

名前を変更して新たなスタート!!

宇都宮環状線沿い。「ステーキ宮 西川田店」の隣。

「發巳 西川田店」だったお店が4月から名前を変えて、「担々麺 貴光(きこう)」として新たなスタート!

今はまだ昔のままの看板ですが、提供するラーメンのスープや麺は改良し、既に新たなお店として変化しました。

看板は今月中に新しい名前でリニューアルするそうです。

向かいには、「ラーメン一力」「すぎのや本陣」があります。

發巳から独立して、これから更に担々麺を極めていきます。

店内

まず扉を開けると、券売機。

中で待っているお客さんはいない、ラッキー!

この日は暑かったので、油の魔術師はラーメンではなくつけ麺を選びました。

カウンター席

テーブル席

どちらも広めの席です。

平日ランチお得情報

平日ランチは、麺類ご注文で

半ライス又はミニ杏仁豆腐(女性限定)が店員さんにお声がけするともらえます。

どっちにするか悩むところ

テイクアウトもあるんですね!

担々つけ麺

スムーズに、坦々つけ麺(¥970)が来ました。

麺は水で締めてあって、ひんやりかつ歯応えがあっておいしいです。良い茹で加減。

暑い日にこういうのを求めていました!

麺の量も並盛にしましたが、たっぷり。

スープは、胡麻の濃厚さと酢の酸味が効いています。

麺は冷たく、スープは温かいです。

ひき肉だけでなく、刻みザーサイもアクセントで入っています!

酸味とクリーミーさと辛さが合わさったスープに、麺が進みます。

卓上の自家製辛みそとラー油で途中で味変。

また違った味わいで美味しくなりました。

【宇都宮】栃木県民が愛する醤油ラーメン「らーめんと餃子 かんな」

出典:リビング栃木Web

栃木県民が大好きな行列のできるラーメン店、一品香で修行した店主が2年前にオープンさせたお店をご紹介させていただきます。

県庁近く

宇都宮市本町に位置します。県庁前通りから少し入った場所にお店があります。

「らーめんと餃子 かんな」

県庁や栃木県総合文化センターから徒歩3分

東武宇都宮線 東武宇都宮駅からは徒歩10分です。

近くでイベントがある時など利用しやすい場所ですね!

入店してすぐに券売機があるので、外の入り口前のメニューである程度決めてから入店すると慌てなくて済むかもしれません。

トッピングも充実してます。

味変調味料も良い

セルフコーナーに、調味料が豊富に置いてあります。

味変好きなので、これは良いですね!

途中で自分なりにアレンジできます。

醤油と味噌

基本的に醤油と味噌の2択になっています。

味噌ラーメン(¥950)

辛味噌で味変できるようになっています。

少し背脂も入っていますね。

スープは、遠くに生姜などの香味野菜を感じます。

味わい深いスープです。

麺は太麺です。

手打ちの不揃いで、食感がもちもちです。

味噌チャーシューメン(¥1150)

チャーシューの部位が2種類ありますね。

そしてなんといっても、一品香といえば醤油ラーメン。

醤油ラーメン(¥880)

スープの豚脂の膜がキラキラ輝きます。

肩ロースのチャーシューも脂身がバランスよく、大きくて良いです。

さすが、一品香で修行された店主。

これぞ栃木県民が愛する一品香のラーメンの味にすごく似ています。中毒性ありますね。

+50円で背脂トッピング

大ぶりの背脂、たっぷり入っててたまりません。

写真見てるだけでお腹空きます。飯テロ!

焼き餃子2個(¥200)

手作り感のあるもちもちの皮に餡がぎっしりです。

何もつけなくても、美味しいです。通常の餃子の2〜3倍の大きさです。

【宇都宮】サイコロ状のお肉がゴロゴロ!圧倒的ジューシー「餃子といえば芭莉龍」

みなさん、こんにちは。

宇都宮に移り住んで4年と少し。友人が遊びに来た時に100%言われるのが「餃子が食べたい」「どこがオススメ?」ですが、この度、オススメしたい餃子屋さんがまた一つ増えましたので、ご報告いたします。

「餃子といえば芭莉龍」

3年前、JR宇都宮駅ビル「パセオ」内に彗星の如く現れた「餃子といえば芭莉龍」さん。オープンでお洒落な雰囲気が目を引きます。

なんとなく餃子は昔ながらの有名店を選んでいた私ですが、いざ、新規開拓!!

店内は向かって左側より一方通行になっているので、スタッフさんの案内に従って進みましょう。

!?まるでバー! !?まるでカフェ!

この他にメインの飲食ゾーンにテーブル席やソファー席もあります。(他のお客様が食事中だったため写真撮影は控えました。)

実はこちらの店内の設計は、映画「君の名は」に出てくるお店のモデルとなったカフェを設計した方にお願いしたそう!素敵!

どんな餃子があるの?

気になるメニューはこちら。

麻辣やパクチーなど、アジア系のトッピングが印象的です。

(※こちらは10:00〜15:00のメニューです。)

そして水餃子の種類の多さ!

実はわたくし中国には4回旅行にいっているのですが、本場中国の餃子といえば水餃子。その美味しさを知ってから水餃子を食べることが増えたのですが、やはり日本では焼き餃子がメインのお店が多く…「餃子といえば芭莉龍」さんの水餃子の種類の多さには大感動でした!!

夜は更にお酒やサイドメニューが充実しているそうですよ♩

お土産・贈答用や、冷凍クール配送の準備も整っています。

餃子屋に!?カフェメニュー

まるでカフェ、なんて言いましたが、本当にありました。カフェメニュー。

「栃木とちおとめティー」をはじめ、SNS映え間違いなしのお洒落ドリンクが揃っています。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社