中村敬斗は“ゾーン”を持っている 日本代表OBが「ゴールに向かう姿勢」を評価「一番強かった」【見解】

日本代表の中村敬斗【写真:Getty Images】

【専門家の目|栗原勇蔵】中村敬斗はシュートに「自分の形を持っている」

森保一監督率いる日本代表は、6月6日に敵地で行われた北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第5節ミャンマー戦に5-0と大勝した。MF中村敬斗は左のウイングバックとして先発出場し、2ゴールをマーク。元日本代表DF栗原勇蔵氏は、「ゴールに向かう姿勢は間違いなくチーム内で一番強かった」と評価している。(取材・構成=FOOTBALL ZONE編集部)

◇ ◇ ◇

日本は森保監督の第2次政権では初となる3-4-2-1システムで試合をスタート。中村は左のウイングバックで先発出場となった。

そのなかで前半17分、MF鎌田大地が左サイドに展開すると、中村がそのまま持ち上がり、カットインから右足シュートを放ち、ニアサイドを抜いて先制のゴールを決めた。

さらに日本は前半34分、中村の横パスをペナルティーエリア内で受けた鎌田が反転しての右足シュートを放つと、ゴールポストに当たった跳ね返りをMF堂安律が蹴り込んで2-0とリードを広げた。

FW小川航基の2ゴールで4-0として迎えた後半アディショナルタイム、中村は敵陣ペナルティーアーク後方でのこぼれ球に右足を振り抜くと、綺麗な弧を描いたミドルシュートがゴールに吸い込まれ、日本は5-0の大勝を飾った。

森保監督は試合後、A代表9戦8発の中村について「常にハングリーだと思う。1回1回、生きるか死ぬか、生き残りを懸けて代表があると本人が分かっている。ギラギラがいいですね」と称えたが、日本代表OB栗原氏も「ドリブルはもちろん、シュートが上手くて自分の形を持っている。ミートが抜群で、足を振らせてもらえれば右足で巻くシュートは自信があるはず」と語っている。

「正直、ミャンマーが消極的で見どころが少なかったなか、ああいった引いた相手でも中村だけは隙あらばというか、ドリブルで仕掛けていた。点を取りに行こうと言う気持ちが見えた1人だし、結果的にゴールも決めている。相手が2人いても仕掛けて、ゴールに向かう姿勢は間違いなくチーム内で一番強かった。その姿勢はすごく大事だと思う」

6月シリーズではMF伊東純也やMF三笘薫が不在のなか、中村の積極的なプレーは森保ジャパンの大きな武器となりそうだ。(FOOTBALL ZONE編集部)

© 株式会社Creative2