柴田恭兵「大勢の方たちが亡くなっていて…」胸アツなエピソード『帰ってきた あぶない刑事』のラストシーンに込められた想い

柴田恭兵 撮影/有坂政晴

1986年にスタートし、2作のテレビシリーズと、7作の劇場版が公開されてきた『あぶない刑事』。最新作である第8弾『帰ってきた あぶない刑事』が、タイトル通り、帰ってきた。主演を務める舘ひろしと柴田恭兵はそれぞれ御年74歳と72歳。ダンディでセクシーなスーツにサングラスでバシっと決め、混じるシルバーヘアは隠さずに。スクリーンからそのまま抜け出たように目の前に現れたタカ&ユージこと、舘さんと柴田さんが『あぶない刑事』とTHE CHANGEを語る。【第3回/全5回】

『帰ってきた あぶない刑事』は最後の最後まで注目!

クールさと軽快さが同居する正真正銘のイケオジ、タカ&ユージが、刑事を引退後、悠々自適に暮らしていたはずのニュージーランドから、トラブルを起こして帰国。ヨコハマで「T&Y探偵事務所」を立ち上げたところからスタートする『帰ってきた あぶない刑事』。8年ぶりのブランクを全く感じさせない軽快なタッチで、ふたりは巻き起こる事件に向かっていく。

――クランクアップはどのシーンだったのでしょうか。

「恭サマと土屋(太鳳)クン演じる彩夏が逃げて、クライマックスで僕がハーレイに乗ってバンバンって撃ってるとこかな。神戸での撮影でした。楽しかったですね」

――8年ぶりの作品を無事に撮り終えていかがでしたか。

柴田「もちろんお互いのシーンは現場にいないわけですから、全く知りません。舘さんと吉瀬(美智子)さんのシーンとか、早乙女(太一)くんとのシーンは僕は全く知らないわけです。僕は僕で太鳳ちゃんとふたりだけのシーンがあったりね。だからクランクアップを迎えた段階では、全体のことは見えていないんだけど、でもなんとなく“80点、90点くらいの感じではできたんじゃないかな”という感じがありました。編集して音楽が入ったりしてリズムが出て試写で全部を観たときには、僕のなかでは120点くらいでした。僕以外のところのみなさんのステキなシーンが合わさって、『あぶ刑事』らしい作品ができたなと」

ラストシーンのジャンプに込められた想い

「一番最後のシーン、ふたりでジャンプするでしょ。“そんなに飛べないよ”って原監督に文句言ったんですよ。昔ほど飛べないよって」――あれは台本にはあったんですか?

「ないです。『あぶない刑事』は台本に書かれてないことばっかり(笑)」

柴田「あのジャンプのところで、僕と舘さんが、カチャカチャ走りながら、後ろを向いて何か言ってますよね。あそこ、実は“黒澤満さん(企画)、仙元誠三さん(撮影)、長谷部安春さん(監督)、高瀬将嗣さん(殺陣師)、4人の名前を言って、見守ってくれてありがとう。『あぶ刑事』ベイビー、アイラブユー”ってジャンプしてるんです。このシリーズに関わった大勢の方たちが亡くなっていて、その人たちの名前を叫んで」

――そうなんですか!

「恭サマはロマンチストなんだよね。僕はもうハーハーだったんだけど」

柴田「監督にそれを撮ってねって」

「満さん(プロデューサー)、仙元さん(撮影)、長谷部監督、それからカシラー高瀬(技斗)。そうした人たちが新しいものを作ったんだと思います。僕らを許容してくれてね。新しいものをと。『あぶない刑事』って、新しいアクションをやったんですよ。全部がなんとなく新しかった。そういうところがすごかったですね。みんなすごく自由で、そして僕らを信じてくれた」

強固な関係が伝わるエピソードに胸が熱くなる。

舘ひろし(たち・ひろし)
1950年3月31日生まれ、愛知県出身。76年に映画『暴力教室』で俳優デビューを飾る。ドラマ『西部警察』をきっかけに石原プロに入社する。36歳の時に『あぶない刑事』のタカ役でブレイク。18年には『終わった人』で第42回モントリオール世界映画祭最優秀男優賞を受賞した。近年の主な映画出演作に『アルキメデスの大戦』『ヤクザと家族 The Family』、土方歳三を演じて話題を呼んだ『ゴールデンカムイ』など。現在、ドラマ『ブルーモーメント』に出演中。

柴田恭兵(しばた・きょうへい)
1951年8月18日生まれ、静岡県出身。1975年に劇団「東京キッドブラザーズ」に入団。1986年、ユージを演じたドラマ『あぶない刑事』でブレイク。ドラマ『はみだし刑事情熱系』『ハゲタカ』など、さまざまな作品で演技派として認められている。主な出演映画に『野蛮人のように』『福沢諭吉』『集団左遷』『半落ち』『北のカナリアたち』など。今年2月から放送されたドラマ『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』での演技も支持を集めた。

© 株式会社双葉社