gumiが本決算発表へ、『アスタータタリクス』を立て直すことはできるかー6月に決算を発表するゲーム関連企業一覧【決算発表スケジュール】

gumiが本決算発表へ、『アスタータタリクス』を立て直すことはできるかー6月に決算を発表するゲーム関連企業一覧【決算発表スケジュール】

4月が決算月の会社が本決算を迎えます。本稿では、6月に決算を発表する注目の企業をピックアップするとともに、決算発表を予定する企業を一覧で紹介します。

連載「ゲーム企業の決算を読む」は。

gumiの減収を食い止める策は?

gumiは2023年4月期の売上高が前期比15.5%減少していました。通期の業績予想を出していませんが、2024年4月期第3四半期累計(2023年5月1日~2024年1月31日)は3割近い減収に。2期連続の減収が視野に入ります。

鬼門となっているのが2023年8月28日にリリースした大作『アスタータタリクス』。第3四半期の決算発表でこのタイトルの売上高が想定を下回っていることを認めています。売上が伸びず、広告費がかかっているために利益を圧迫。営業赤字に陥っているのです。

gumiはコストの適正化によって『アスタータタリクス』の黒字化を目指すとしています。広告費を抑制することはもちろんですが、ゲームに関連する資産の減損損失を計上して償却負担を軽くするということもあり得ないことではありません。

決算においては、業績不振を立て直す策としてどのような方針を掲げるのかに注目です。

更新:6/14掲載の解説記事はこちら

ポケモンバトルに特化したAIを開発したHEROZ

6月14日は『将棋ウォーズ』HEROZの本決算。この会社は主に企業向けのAIの開発を行っています。2024年2月に株式会社ポケモンと共同で「ポケモン竜王戦2024」のゲーム部門配信画面に初導入されるポケモンバトルに特化したAIを開発するなど、ゲーム業界と深く関わっています。バンダイナムコエンターテインメントやコーエーテクモゲームスが大株主でもあります。

2024年4月期(2023年5月1日~2024年4月30日)の売上高は前期比62.7%増の48億5,000万円を予想。第3四半期の時点で売上高は前年同期間比93.2%増の36億3,100万円でした。予想を上振れしそうな勢いで成長しています。

セキュリティ対策サービスなどを提供するバリオセキュア買収後のHEROZの好調ぶりは目覚ましいものがあります。2022年4月期ごろまでは売上高10億円台を抜けることができませんでした。しかし、2023年4月期に30億円、2024年4月期は50億円ほどにまで拡大する見込みです。

売上高は2倍、1.6倍と急成長中。2025年4月期もそのハイペースを維持するのかがポイントとなるでしょう。

やや苦戦が続くGLOEは通期予想を達成できるかが試されるフェーズに

6月13日はeスポーツ商社のGLOE(旧:ウェルプレイド・ライゼスト)が上半期の決算発表を迎えます。

GLOEはコロナ禍が収束してイベント制限が解かれた後の成長に期待されていましたが、業績は伸び切らない印象を受けます。2024年10月期(2023年11月1日~2024年10月31日)の売上高は前期比14.8%増の26億円、営業利益は10倍の1億5,000万円を予想しています。今期の業績に限定すると悪くはありません。しかし、コロナ禍で活動が制限されていた2022年10月期でも売上高は20億5,000万円ありました。

2024年10月期第1四半期の売上高は、前年同期間比22.4%減の5億9,700万円。減収で通過しています。幅広い地域でのイベントは受注していると説明しており、上半期の決算で通期業績に到達できそうな水準に達しているのかを判断されることになります。

© 株式会社イード