敦賀花火2024の開催日は8月16日、予備日を24日に コロナ禍や台風で中止続き、6年ぶり打ち上げへ

色とりどりの大輪が夜空を彩った2018年の「とうろう流しと大花火大会」=2018年8月16日夜、福井県敦賀市松島町(多重処理)
本年度の事業計画などを決めた敦賀観光協会の総会=6月6日、福井県の敦賀市プラザ萬象

 敦賀観光協会(福井県敦賀市)の本年度通常総会が6月6日、市プラザ萬象で開かれた。新型コロナウイルス禍や台風の影響で5年連続中止となっている夏の風物詩の大花火大会について、今年から延期日を設け、6年ぶりの開催を目指すことを決めた。

 「とうろう流しと大花火大会」は戦没者慰霊の送り火のため1950年に始まった。2019年は台風接近、20、21年は新型コロナの感染拡大、22年は直前の雷雨、23年は台風接近に伴い中止された。中止前の18年は18万5千人が来場した。

 今年は8月16日に開催することとし、天候不順などに備えて同24日を予備日に設定。開催の可能性を高めて夏の集客力向上に努める。北陸新幹線敦賀開業後初の大会となるため来場者増を想定し、万全の警備体制を敷き、敦賀駅からの2次アクセスを確保し、安全安心な大会を目指すとした。

 気比の松原海水浴場の開設期間は7月13日~8月18日の37日間とした。昨年に続き、バーベキューは浜茶屋管理下以外は禁止とし、家族で安心して海水浴を楽しめるよう配慮する。

 総会のあいさつで池田裕太郎会長は「今のにぎわいを一過性のものでなく持続させていくため、まちづくりを含めた大きな視野で、市や商工会議所、港都つるがとスクラムを組んで取り組んでいきたい」と述べた。

⇒福井県内のイベント情報はこちら

© 株式会社福井新聞社