「ハンドファーストインパクト」ちゃんとできてる?【レッスン用語♯4/ハンドファースト】

シャローイング、スティープ、サイドベンド…レッスン界にはさまざまな専門用語があふれているが、果たしてこれらの言葉をちゃんと理解しているゴルファーはどれだけいるのだろうか。今企画はそうした一見難しそうなレッスン用語を、プロコーチ界の第一人者・内藤雄士に掘り下げて解説してもらう。“辞書”をひも解いて上達のヒントに役立ててもらいたい。4回目は「ハンドファースト」について。

いいスイングの判断基準になる

手が前でヘッドが後ろの形が理想(左)。極端に前に出すのはNG(右)(撮影/服部謙二郎)

スイングに大切な「下半身リード」ができてインパクトを迎えられると、手がヘッドより前に出てシャフトが傾いてロフトが立った状態でボールにヒットするハンドファーストになります。その形ができているということは、下半身リードで打てている証拠。切り返しで「左足を踏み込む→腰がターン→胸が戻る」というスイングの一連の流れができた結果、生まれる形なんです。ただし「ハンドファーストにしなきゃ」と、敢えて極端に手を前に出すような行為はNG。注意が必要です。

トップの右手首の角度に注目

トップの右手首が甲側に折れているかどうかチェックしよう(撮影/服部謙二郎)

下半身リードで切り返してハンドファーストの形を作るためには、トップで右手首が甲側に折れていることが重要です。トップで右手首が手のひら側に折れて、右ひじが浮いてしまうアマチュアの方は多い。俗にいうフライングエルボーですね。そうなると切り返しでアウトサイドからクラブが下りてきやすく、クラブ軌道は立ってきます(スティープに)。ヘッドを早く落とさないとボールに届かなくなるので、手を早く下ろしてインパクトすることになります。結果、ハンドファーストではなく、手が後ろでヘッドが前に出たハンドレート(すくい打ち)になりやすいです。

「右手1本の片手打ち」手首の角度を作って打つ

トップで右手首の角度を作り、それをフォローするまでキープしながら打ってみよう(撮影/服部謙二郎)

右手1本でクラブを持って、腰から腰の振り幅で片手打ちをやってみてください。その際、トップの位置で右手首が甲側に折れているかどうかを確認します。手首の角度がフォロースルーまでキープできていれば、インパクトではハンドファーストになっているはずです。フォローで手首が手のひら側に折れていたら、すくい打ちの証拠。その後、両手で持ってゆっくり打ってみてください。このときも右手首が甲側に折れている状態を意識して振るようにしてください。

© 株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン