五稜郭は長野にも存在した。函館と並んで日本に2つだけ「知らなかった」と話題

【あわせて読みたい】「シャトレーゼ」ブランドの激安新商品知ってる?ご飯付きで600円、ダブルシュークリーム付き

信州(長野)にある五稜郭の画像がXに投稿され、函館以外にもあることを「知らなかった!」と注目を集めています。

投稿したのは、茗荷屋タカシさん(@Myoga0615)。XやInstagramなどで自身の撮影した作品を公開しています。

場所は長野県佐久市にある龍岡城五稜郭で、日本に2つしかない五稜郭のうちの一つ。

投稿には約2万もの「いいね」が集まり、「知らなかった!函館より近いから行ってみたいな」「静岡から軽井沢に行く途中寄りましたが素敵な場所ですよね😊」「五稜郭、海外にもあるよ!」など反響が集まりました。

ハフポスト日本版が茗荷屋タカシさんに話を聞くと、「信州の歴史が好きで調べている時に龍岡城の存在を知りました。私は信州在住ですがその時まで存在を知りませんでした。観光客も少なくもっと知ってもらえないかと思い投稿した」とのこと。

「龍岡城五稜郭は幕末期に田野口藩(龍岡藩)主・松平乗謨によって築城された稜堡(りょうほう)式城郭(星形要塞:ほしがたようさい)です。徳川幕府が築城した函館五稜郭と比べると規模はかなり小さく、堀の幅も小さいですが、石垣が綺麗に残っていて、近くの展望台から見ると少し見えづらいですが星形なのが分かります」

函館五稜郭と比較すると、「函館五稜郭は箱館戦争時に榎本武揚や新撰組・土方歳三ら旧幕府軍が拠点とし、新政府軍相手に戦った城として有名ですが、龍岡城五稜郭はそれとは逆に田野口藩は早くに新政府軍に加わったため、戦争に使用されることはありませんでした。最近まで田口小学校として使用され、敷地内には現在も校舎があります(2023年閉校)」と説明しました。

反響について「ここまで反響があったのは龍岡城五稜郭の知名度がまだまだ低いのがあると思いました。事実、友人や家族に龍岡城五稜郭のことを話しても知らず、信州人の中でもあまり知られていません。ですが、国内には函館五稜郭を含め2つしか存在しない貴重な城郭です。私の投稿をきっかけにより多くの人に知って貰えたら嬉しいです」と話していました。

函館の五稜郭

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社