ホンダの意地と技術の結晶! 1981年「CBX400F」、1982年「CBX400Fインテグラ」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.9】

●文/カタログ画像提供:[クリエイターチャンネル] 柏秀樹 ●外部リンク:柏秀樹ライディングスクール(KRS)

カワサキZ400FXを凌ぐため、ホンダの独自技術をフル投入

ホンダが持っている技術のすべてをこのバイクに投入しよう!

そんな意欲がヒシヒシと伝わってくるバイク、それが1981年11月に登場したCBX400F、そして1982年7月にカウル装備のCBX400Fインテグラです。

“中免”こと自動二輪中型限定が制定された70年代半ば、400ccクラスのシェアをリードしていたホンダですが、1979年登場のカワサキZ400FXのデビューで流れが変わりました。大型バイクだけでなくミドルクラスにも4気筒!というニーズが鮮明になってきたのです。

1980年6月にヤマハXJ400が続き、1981年4月にGSX400F、そして同年11月にCBX400Fが満を持してデビュー。

もともと400ccクラスで唯一4気筒バイクをリリースしていたホンダが後追いになった以上、ライバル他社にはないホンダ独自の技術をフルに投入する手段を講じたわけです。

まずは外観。CB400フォアことヨンフォアが見せた極めて美しいエキゾーストパイプ処理に勝るとも劣らないCBX400FのX字型配置のエキパイ。CBX400Fはこの部分だけでも他を圧倒するクオリティのホンダを思い出せてくれました。

CBX400F 主要諸元■全長2060 全幅720 全高1080 軸距1380 シート高775(各mm) 車重173kg(乾)■空冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 48ps/11000rpm 3.4kg-m/9000rpm 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=3.60-18 R=4.10-18 ●1981年11月17日発売 ●当時価格:ソリッドカラー=47万円/ツートーンカラー=48万5000円

ブレーキトルク応答型アンチノーズダイブフロントサス、プロリンク式リアサス、インボード式鋳鉄製ベンチレーティッド・ディスク装備の油圧ディスクブレーキ、ジュラルミン鍛造のセパレートハンドルにステップホルダーでも痺れるのですが、なんと言ってもこのCBX400Fの核心はホンダ400ccクラス初の4バルブ式DOHC4気筒エンジンです。

このエンジンのポイントはフリクションの低減です。高回転になるほどフリクション:摩擦抵抗が増大していく事実に向けて、強度を上げながら軽量化したコンロッドなど各部材の見直しを徹底。

動力伝達ロス低減のためシャフト、ギヤ、ボルト、ナットなど各パーツのディテールまで徹底的に見直して4気筒先駆メーカーの意地を見せました。

最新技術満載と美しい仕上がのCBX400Fですが、現実の有りがた味はもっと身近にあったのです。寒い時期でもチョークを引いてセルボタンを押すと一発でエンジン始動。しかもすぐに走り出せるほどエンジン回転が安定。もともとホンダのエンジンは始動性に優れ静粛性抜群なのにCBX400Fは輪をかけて始動性を進化させました。

ホンダ車らしく発進など低回転域での扱いやすさを実感させながら、中高回転のエンジンの伸びも最新設計らしく実にシャープかつパワフル。同クラス最後発の空冷DOHC・4気筒としてホンダの意地を見せたつくりでした。

ハンドリングは低重心が誰でもすぐに実感できるタイプ。アンチノーズダイブのフロントフォークと組み合わされたリアサスは乗り心地は良いけれど前後のストローク感を感じさせない、つまりピッチングモーションの少ないフラットな車体姿勢保持の作り込みでした。

オートキャンセル式ウインカーなど先進装備を採用したインテグラ

CBX400Fがデビューした頃の日本はオイルクーラーをオイルリザーバータンクと命名し、カウルはメーターバイザーと表現したり、さまざまな規制がこの頃に大きく緩やかになった時期でした。CBX400Fインテグラはフレームマウントの大型カウル(フェアリング)を装備した日本初のバイク。当局の規制も徐々に緩和方向になった時期に生まれたバイクと解釈できるでしょう。

CBX400Fインテグラ 主要諸元■全長2060 全幅720 全高1275 軸距1380 シート高775(各mm) 車重180kg(乾)■空冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 48ps/11000rpm 3.4kg-m/9000rpm 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=3.60-18 R=4.10-18 ●1982年7月1日発売 ●当時価格:54万9000円

オートキャンセル式ウインカー装備も国内初。輸出主体だった同時開発モデルCBX550Fインテグラにも採用。ウインカー消し忘れ防止に役立つ先進的な装備ですが北米市場ではすでにハーレーなどには常識的な装備です。

さて、80年代初頭のホンダといえばニューレーシングを意味するNRプロジェクトで楕円ピストンのGPマシンに没入していた時期。4サイクルV型4気筒エンジンの市販車もこの流れで次々に生まれてきた頃。そんな技術革新目白押しの最中に空冷DOHC4バルブ4気筒の400スポーツ車CBX400Fを発売したという背景があります。

同時期ライバル他社は前輪19インチとツインショックの組み合わせ。70年代の技術を残したモデル群に対してCBX400Fは前後18インチ、リンク式リヤサスペンションを装備して後発モデルゆえに最新の技術構成としていたのです。

CBX400Fのカタログにはフレディ・スペンサーを起用。
CBX400Fインテグラはスーパースポーツを標榜した。
1981年式のツートーンカラー。
1981年式のツートーンカラー。
1981年式のソリッドカラー。
1982年式のインテグラは赤×白のツートーンのみ。

CBR400Fの後にファンの要望で再生産された

しかし、それでもホンダは意外なことに早期にCBX400Fを生産中止。レーシーなスタイルのCBR400Fへシフト。しかし根強いCBXファンの要望に応える形でCBX400Fは1984年11月に再登場。

今なお凄まじい人気を保持する中型バイクはCBX400Fを置いて他にありません。

空冷4気筒400ccロードスポーツで投入できる技術をすべて盛り込んだ意欲作は永遠不滅です。

1984年の再生産バージョンはツートーンカラー(ブラック×キャンディアラモアナレッドとキャンディアラモアナレッド×パールシェルホワイト)のみがラインナップされた。グラフィック変更とホイールスポークのブラック処理が施され、価格は据え置きの48万5000円。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

次ページ

【画像】この記事に関連する写真をすべて見る(全10点)

© 株式会社 内外出版社