陸上自衛隊第15旅団ホームページ掲載「辞世の句」 沖縄戦研究の有識者などが削除求める

陸上自衛隊第15旅団が旧日本軍の牛島満司令官の辞世の句をホームページに掲載している件を巡り、沖縄戦を研究する有識者などは、旧日本軍と自衛隊が連続する組織とも捉えられると指摘し、削除すべきと訴えました。

那覇市に拠点を置く陸上自衛隊第15旅団は、ホームページ上に沖縄戦で日本軍を指揮した牛島満司令官の辞世の句を掲載しています。

これまでに第15旅団は「部隊の歴史的事実を示す資料」として削除しない見解を示しています。

沖縄戦を研究する有識者などでつくる市民団体は7日会見を開き、沖縄戦を「天皇を守る戦い」と位置付けた牛島満司令官の辞世の句を第15旅団が掲載するのは、「旧日本軍と自衛隊が連続する一体的な組織とも認識でき、憲法違反にあたるのではないか」と疑問を呈すとともに削除を求めています。

沖縄国際大学石原昌家名誉教授:
「現在の自衛隊がこのような風に大事に扱うということは、それはまさにあの沖縄戦における第32軍と同じような戦闘意思をもって戦争に備えるというのが、口先だけじゃなくて、現実化しているというそういうものがひしひしと伝わってくる」

辞世の句をめぐり県内で波紋が広がっていることについて、森下陸幕長は6日、「我々の意図が正確に伝わるよう努めたい」との考えを示しました。

森下泰臣幕僚長:
我々として(第32軍との)連続性があるという認識でそれ(辞世の句)を載せているわけではない。当時の状況も含めて15旅団の沿革として正しく伝える必要があると、いくつかの内容を精査するようにということで検討するようにと言っている」

また、木原防衛大臣は7日、「地元の理解は必要不可欠」との認識を示し、削除や修正するかは部隊の判断に任せるとしています。

市民団体は来週以降、陸上自衛隊や沖縄防衛局に対し、見解を質したいとして面談を申し入れることにしています。

© 沖縄テレビ