ロバート馬場 “新触感”『えのきのカリカリ焼き』のレシピが”絶品”と主婦も大絶賛!「毎日食べたい」「洗いもの少なくて神…」の声

えのきの旨味が詰まった『えのきのカリカリ焼き』

物の値段が上がる最中、安定供給されやすいキノコ類は、栄養価が高くてお財布に優しく、しかもかさましできるスーパーアイテムといえます。

しかし、えのきを使った料理はレシピが限られてくるのが悩みという人が多くいます。そこで注目なのが、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで紹介している『えのきのカリカリ焼き』です。

えのきのカリカリ焼きの材料は、えのき1袋、にんにくチューブ2cm、醤油大さじ1/2、片栗粉大さじ2、オリーブオイル大さじ2、とろけるチーズ20g、黒コショウ適宜です。

えのきを最大限活用したいときは、おがくず部分だけを切りおとせば食べられるので、ぜひ活用しましょう。えのきを一口サイズに割き、すべてビニール袋に入れます。その中に、にんにくチューブと醤油を入れて、袋の中に空気を入れてシャカシャカ混ぜます。ビニール袋を使うことで、えのき全体にまんべんなく味がつきやすくなりますよ。

醤油が全体に行き渡ったら袋の中に片栗粉を入れて混ぜ、冷たいフライパンの上にえのきを乗せて広げて、中火で火にかけてからオリーブオイルを全体に垂らします。蓋ナシで水分を出しながら焼き、両面それぞれ7分ずつ焼きましょう。カリカリに焼き上げて盛り付けて、黒コショウを振ったら完成です!

油を使わずに焼き始めて、とろけるチーズをエノキの上にかけ、カリッと仕上げて黒コショウをかけたら、もう一品簡単に出来上がります。

えのきの新しい食感と手軽さに注目が集まる

包丁を使う場面は最初だけ、洗いものも非常に少ないため、忙しい人から多数のコメントが寄せられています。

  • 「袋に調味料入れるから洗い物も少ない!えのき大好き。カリカリ焼きは、 ダイエットにも良さそう」
  • 「えのきをカリカリで食べられるなんて ビックリです ヘルシーかつとても美味しそう おつまみで頂きたいとおもいます」
  • 「これは本当に美味しい。美味しくてちょっと胸焼けするくらい食べちゃう。袋で混ぜるから片付けも簡単だし、何度でも作りたい」
  • 「これ最高に美味しいです♪ 1週間簡単で美味しいし飽きないからずっと食べてたら痩せていって今も食べ続けてますが結構体重減りました」
  • 「家族旅行でBBQをした時に どっさり作りました! …が、あっという間になくなりました!小学生の子供から・80歳間近の じーちゃんまで、全員に好評でした。 またみんなの喜ぶ顔が見たいので 作ります」

幅広い年齢層から愛される一品が、リーズナブルなえのきでできるのは、非常にうれしいですね!

© 株式会社シュフーズ