コンビニのトイレ「何も買わない人は50円でも払って」 店員が明かす悲惨な光景

画像はイメージ

コンビニのトイレでマナーの悪い利用者が後を絶たないらしい。「コンビニのトイレを公衆トイレと間違えている方が多い」と憤るのは、千葉県の50代後半の女性(年収250万円)だ。

「汚く使い『トイレ汚れてますよ!』とか『ペーパーがないんですけど!』とか怒り気味の人がいます」

こうした客は、コンビニがトイレを貸すのは当然と思っているのだろうか。女性の不満はこれだけではない。

「何も買わない人は50円でも払って欲しい。水道代が半端ないです。本部も対策を考えないとダメなんじゃないですか?」

客のトイレマナー問題は、コンビニで働く人たちにとって切実な問題だ。(文:林加奈)

「間に合わない人が洗面台の下でしちゃったり……」

埼玉県の40代前半の女性(年収300万円)が勤務するコンビニには「男性用と男女共用の2つしかない」という。

「汚い話ですが、主に朝にうんこ待ちの男性の行列ができます。なので、間に合わない人が洗面台の下でしちゃったり、男性用小便器でぶちまけたりしてます。言ってくれればいいのですが、たいていは他の方からの指摘で掃除します」

悲惨な光景が目に浮かぶ。これが日常では店員さんもやってられないだろう。女性は、他にもマナーの悪すぎる客の行為を暴露した。

「(男女)共用の方でもフタが閉まっているためか座るのすら間に合わず、爆発して飛び散ったものをお情けで拭いて出ていった客もいます。便座や周りはキレイだけど、便臭がすると思うとべったりと便のついた『お土産パンツ』が汚物入れに捨ててあればましな方で、隠すように便器の後ろにあったりします」

掃除する人たちのことを考えてトイレを使ってほしいものだ。

© 株式会社グローバルウェイ