環太平洋大学 東京キャンパスに「国際経済経営学部(設置構想中)」新設 2025年4月

学校法人創志学園は、学生募集停止を発表した東京経営短期大学(千葉県市川市)のキャンパスを、2025年4月から環太平洋大学(本部:岡山県岡山市)東京キャンパスとし、短大の教育カリキュラムを学部として発展的に改組した「国際経済経営学部/国際経済経営学科(設置構想中)」の新設をホームページに公表した。東京キャンパスは、JR「西船橋駅」南口から徒歩12分。

環太平洋大学に新設予定の国際経済経営学部 国際経済経営学科では、今後の発展が予想されるeスポーツ、VR/AR、ドローンについてビジネスの観点から学べるほか、日本経済新聞社の元記者が最新の経済ニュースに触れながらビジネスの最前線を解説する「日経特別講義(仮称)毎週開講」、系列校のIPUニュージーランドをはじめ、スペイン、イタリア、スイス、フランス、アメリカ(ハワイ州)、韓国の7大学と教育連携した7~10日の海外短期研修を年3回実施する。また、無料の学内塾「村田塾」を開講し、日商簿記3級~1級、全経簿記能力3級~上級、FP (ファイナンシャルプランナー)の資格取得が可能。個別指導で学生の理解度に合わせて合格へと導いてくれる。

学科内には3つの専門コースを設置する。「ビジネスデザインコース」では、これからの社会を生き抜くために必要な、国際経済・金融・経営などの理論的知識と実践的なスキルの修得を目指し、事業構想・推進できる人材を育成する。「DXイノベーションコース」では、情報システム基礎をはじめとしたデジタル知識や技術を修得。DXによるビジネスの変革や、デジタルを活用した新しい製品・サービスの開発、データの収集・分析などにより、デジタル社会にイノベーションを起こし、活躍できる人材の育成を目指す。「観光ホスピタリティコース」では、ホテルオークラとの連携による実践的な学びを展開し、世界に誇れる日本のおもてなしの心(ホスピタリティ)と、世界に通用するサービスを修得。今後の発展が見込まれる観光産業などで活躍できる、ビジネスマインドを持った一流の人材を育成する。

※なお、設置計画は予定であり、内容に変更があり得る

参考:【環太平洋大学】国際経済経営学部 / 国際経済経営学科の8つのマナビ

© 大学ジャーナルオンライン