中国のボクシング人口が増加するほどの大旋風! 映画『百円の恋』の中国リメイク版、7.5日本公開決定&本予告解禁

映画『YOLO 百元の恋』ポスタービジュアル(C)New Classics Media Corporation

安藤サクラ主演映画『百円の恋』の中国リメイク版『ルーラーグンタン』(原題)が、邦題を『YOLO 百元の恋』として、7月5日より全国公開されることが決定。併せてポスタービジュアルと予告編が解禁された。

本作は、2014年に公開され、主演・安藤サクラが日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞するなど、国内外合わせ通算21冠の映画賞を獲得し、異例のロングランヒットとなった『百円の恋』を、中国で国民的人気を博すコメディアン兼俳優のジャー・リンが監督・主演を務めてリメイクしたもの。

中国では2月10日に公開され、春節期(旧正月=2月10~18日)のナンバーワンヒット作となり、中国でリメイクされた日本映画の最高興行収入記録を大幅に更新。最終興収は約35億元(約730億円)を超え、米国を含む世界累計興行収入が740億円を突破するなど、大ヒットを記録。中国のボクシング人口が増加するほどの社会現象となる大旋風を巻き起こした。

監督・主演のジャー・リンが『百円の恋』で主演した安藤に感銘を受けたことを契機に、中国の映画会社が東映グループにリメークのオファーをして本作の制作が決定したという経緯もあり、『百円の恋』の脚本・足立紳、監督・武正晴、プロデューサー・佐藤現が監修として開発段階から参加。ジャー・リンは本作の撮影のために1年以上メディアから姿を消し、撮影前にまず体重を20kg増やした。そして、本編の撮影と並行して超過酷なトレーニングを続け、約9ヵ月かけて50kg以上の減量を成功させるなど、本作に対する並々ならぬリスペクトと役者魂を込めて撮影に挑んだ。

邦題の「YOLO」とは、「You Only Live Once.」の頭文字を取った「人生は一度きり」という意味の言葉で、これは本作が米国で公開された際のタイトルでもあり、ジャー・リンが本作の主人公に自分自身の「国民的大人気コメディアン」としての生きざまを映し、作品を通して観客に伝えたかったメッセージにもなっている。

百円の恋』の脚本を担当した足立紳は「『百円の恋』の公開から10年、まさかこんな形で新たに生まれ変わった作品が日本で公開されるとは夢にも思いませんでした。10年前の公開時もワクワクした気持ちでいっぱいでしたが、今はそれとは別のワクワク感でいっぱいです。『YOLO 百元の恋』の放つ強烈なパンチをどうぞ劇場に浴びにきてください!」とコメント。

武監督も「2011年、足立紳さんがシナリオを書いて来てくれた。喫茶店で読後、『足立やったな』と震えた。2012年、周南絆映画祭の大橋広宣さんが読んでくれた。黒澤満さん、丸山昇一さん、松田美由紀さんが松田優作賞に選んでくれた。2014年、安藤サクラさんがシナリオを読んで、オーディションに来てくれた。10年後、中国のジャー・リンさんが、主演、監督でリメイクしてくれた。監督、スタッフの『百円の恋』への愛とリスペクトに包まれた『YOLO 百元の恋』に胸が熱くなった。映画を信じてきて良かった。ジャー・リンさんの情熱をどうか客席で浴びまくって欲しい」とメッセージを寄せた。

本作のオンラインムビチケは本日6月8日より発売。デジタル特典として「春夏秋冬モバイル壁紙」がランダムでプレゼントされる。作中で描かれるトレーニングシーンを季節ごとに切り取った、ジャー・リンの役者魂あふれるビジュアルデザインとなっている。

映画『YOLO 百元の恋』は、7月5日より全国公開。

© ブロードメディア株式会社