アイドルでチャンピオンになった渡辺未詩。歌って闘う! 東京女子プロレスでの挑戦

現在、東京女子プロレスの頂点であるプリンセス・オブ・プリンセス王座のチャンピオンベルトを腰に巻いているのは、正真正銘、現役のアイドルである。

アップアップガールズ(プロレス)の渡辺未詩(みう)。

今から7年前、アイドルとプロレスの活動を同時に展開する、という二刀流ユニットの立ち上げの際、1期生オーディションに合格した渡辺未詩は、ずっと新しい道を模索し、開拓してきた。そんな彼女にニュースクランチが話を聞いた。

▲渡辺未詩【WANI BOOKS-“NewsCrunch”-Interview】

活動初期は賛否両論あった

東京女子プロレスの大会は、まずアップアップガールズ(プロレス)の歌のコーナーからスタートする。つまり、アイドルのライブがオープニングアクトとなっているのだが、正直、スタートした当初は大歓迎されたわけではなかった。

「賛否両論、ありましたね。プロレスを見に来たのに、なんでいきなり歌を聴かされなくちゃいけないんだ、とか。確かにその意見もわかるんですけど、例えばプロレス自体を初めて見る方とかには、歌があることで緊張がほぐれたり声が出しやすくなったりすると思うんですよ。歌って誰の人生でもなじみがあるものじゃないですか?

それにプロレスを初めて見る方って、なかなか声を出して応援することも大変だと思うんです。アイドルのライブだったら、声を出すところも決まっているから声を出しやすいんですけど、プロレスの場合、そういう決まりはない。

だから、まずは私たちの歌のコーナーで声を出してもらって、プロレスの会場で感情をオープンにするきっかけを作りたいなって。これはずっと心がけてきたんですけど、コロナ禍で声出し禁止になった期間を経て、より強く思うようになりましたね。まずは声を出しやすい環境づくりをしよう、と」

チャンピオンになったことで基本、メインイベントを務めるようになった。メインで勝ったら、最後はマイクで締めなくてはいけない。

そう、チャンピオンでいるあいだは、まずアイドルとしてオープニングコールをして、プロレスラーとしてエンディングを決める、という大役を担い続けることになる。これは二刀流の渡辺未詩にしかできない離れ業である。

「面白いなと感じるのは、同じ会場で同じお客さんで、皆さん同じ席に座っているはずなのに、歌のコーナーとメインが終わったあとでは、リングから見える光景が全然、違うんですよ。

試合前はワクワクしているお客さんもいれば、一生懸命にカメラの調整をしている方もいます。午前中にスタートする大会だと、ちょっと眠そうな方もいるんですけど(笑)。メインが終わったあとは、本当にいろいろな感情が表情に浮かんでいて、“あぁ、お客さんも私たちと一緒になって闘ってくれていたんだな”ってうれしくなります。“こんなに人間って表情が変わるの?”って。

表情を見ただけで、めっちゃ楽しんでくれたことがわかるので、歌のコーナーとメインイベントの両方を務めることができるのはありがたいことだなぁ〜って思います」

歌っているときはバリバリのアイドルであり、闘っているときは最強のプロレスラー。だが、試合後のマイクはちょっと緊張の糸も切れるだろうし、無意識のうちに素の部分が見え隠れしてしまいそうだ。

「そうですね。試合後は熱くなっているから、自分でも気がつかないうちに“あれっ、アイドルみたいなしゃべり方になってる”ってときがあります(笑)。生まれたときからずっとアイドルを見てきたから、基本はアイドル志向だし、素が出たらそうなっちゃうんでしょうね。

だから、締めのマイクのときはプロレスラーを意識するようになりました。私の理想としては、プロレスラーとアイドルの中間を極める締めのマイクがしたい。誰もやっていないことなので、かなり難しいんですけど(苦笑)」

今、東京女子プロレスの会場に行けば、アイドルの渡辺未詩、チャンピオンの渡辺未詩、そしてプロレスラーとアイドルの中間を極めたマイクアピールをする渡辺未詩。さまざまな彼女の魅力を味わうことができる。もう、それだけでお得感が満載ではないだろうか。

▲誰もやっていないマイクパフォーマンスを目指します

ここからどれだけやれるかが勝負

キャリア7年でプロレスラーとしては頂点に立った渡辺未詩だが、正直な話、アイドルとしてはまだまだプロレスの実績に追いついていない、というのが実情である。二刀流である以上、やっぱり両方のジャンルで花開きたい。アイドルとして、彼女は何を考えているのか?

「プロレスラーとしての7年は、振り返ってみると本当に無駄なことがひとつもなくって、ひとつひとつが必要な工程だったんだと思うし、プロレスのベルトを巻いて、皆さんに認めていただくためには7年分の重みがきっと必要だったんだなって。

ただ、アイドルの7年はちょっと長いですよね。気がついたら“あれっ、推しメンよりも私のアイドル歴のほうが長い!”ってことが増えていて、そう考えると本当に長い道のりだったなぁ〜って。

ただ、ライブの本数とかで考えると、まだキャリア2年目ぐらいなので(苦笑)、ここからどれだけやれるか、ですよね。アイドル業界も戦国時代が終わって、かなり変わってきたと思うんですよ。

平成は『アイドル=熱いライブ』だったんですけど、令和はとにかくカワイイが一番で、SNSがメインになってきている。それこそ、どの動画のどのタイミングで停止ボタンを押しても絶対にカワイイ、みたいな。

私、令和のアイドルも好きですけど、それってプロレスではありえないじゃないですか、ずっとカワイイ表情していたら闘えないので(笑)。だから、逆にそういうプロレスラーとしての部分を活かしていければなって。

時代はきっと巡ると思うし、それまでずっと熱いライブを続けていって、半周まわって、また平成のような良い意味でガチャガチャ、メラメラしたアイドルの時代がやってきたら、そこで頂点に立ちたいです!

何年後になるかわからないですけど、キャリアが10年を超えたら、Berryz工房さんの『普通、アイドル10年やってらんないでしょ!?』の歌詞を『普通、アイドルとプロレス10年やってらんないでしょ!?』に変えて歌いたい。それが歌えるのって私たちしかいないと思うし、アイドルとプロレス、どちらでも認められる存在になっていたいですね」

▲アイドルとプロレス、どちらでも認められる存在になりたい

アイドルとしては7月7日(日)、上野恩賜公園野外ステージで開催されるアップアップガールズ(2)と東京女子プロレスのコラボイベント『Up!Up!TJPW(2)〜にきちゃんと一緒に七夕まつり』、そして、7月15日(月・祝)にVeats Shibuyaでの『アップアップガールズ(フェス)2024』への参加が決まっている。

「いつかはアプガの枠にとらわれず、私たちもいろんなアイドルさんと対バンしてみたいですね。モーニング娘。さんとできたら最高です!」

もちろん、夏にはたくさんアイドルフェスが開催されるので、そちらへの参戦もこれから決まってくるのだろうが、そういう場に出ていくとき、やっぱり腰にチャンピオンベルトがあるのとないのとではインパクトが桁外れに違う。

なにがなんでもベルトを守り抜きたいところだが、6月9日(日)後楽園ホール大会ではいきなり試練が到来する。アメリカの強豪、バートビクセンとの防衛戦が決まったのだ。ビクセンは過去に来日経験があるが、そのときは渡辺未詩と対戦していない。

まったくの初対決がタイトルマッチという、チャンピオンとしてはかなり厳しいシチュエーションになってしまったが、そこで渡辺未詩は新技を編み出した。変形の逆エビ固め、その名も『リバースパラドックス』だ。

「今まで明らかに自分よりも大きな人が相手でも、パワーで対抗する闘い方をしてきたんですけど、より効果的に足と腰を絞りあげる技を開発しました。

最初、技の名前を考えたときに、しゃちほこのように反るから、ここはチームしゃちほこ(現・TEAM SHACHI)さんの楽曲から名前をいただくしかないと思って、『抱きしめてアンセム』にしようと考えていたんですよ、本気で。

だけど実況で“出たー! 抱きしめてアンセム!”とか言われたらびっくりしちゃいますよね? そこで頭に浮かんだのが、私がいちばん好きなアイドルソング、乙女新党さんの『ときめき☆パラドックス』。そこから名前をいただきました!

次に、しゃちほこに絞りあげる技ができたら、そのときは『抱きしめてアンセム』にします!!」

アイドル愛があふれすぎなネーミング秘話! ちなみに6月9日(日)後楽園大会では、インターナショナル・プリンセス王者にして、現役のSKE48選抜メンバーである荒井優希が、イギリスから飛来する183㎝の摩天楼女子レスラー・LAテイラーを迎え撃つ防衛戦がセミファイナルで組まれている。

「メインとセミが『アイドルが大きな外国の選手と闘うタイトルマッチ』って、かなりのパワーワードだし、プロレスファンだけでなくアイドルファンにも届く大会になると思うので、ぜひ見にきてほしいですね」

アイドルがプロレスラーとして大成し、外国人選手から狙われる、というウソみたいな世界線が、いま、東京女子プロレスのリングでは実際に展開されている。プロレスファンも、アイドルファンも納得させる令和の新しい女子プロレスから目が離せない!

(取材:小島 和宏)


【大会情報】
TJPW PRISM '24
日時:2024年6月9日(日) 開場10:30 / 開始11:30
会場:東京・後楽園ホール

■チケット
-前売り-

完売
特別リングサイド7,000円
指定席5,500円
レディースシート2,000円
-当日券-
特別リングサイド7,500円
指定席6,000円
レディースシート2,500円
U-18チケット1,000円(要身分証)

■販売場所
公式チケット購入フォーム、チケットぴあ、ローソンチケット、e+、後楽園ホール5階事務所
※UNIVERSE会員先行受付=2024年3月14日(木)12:00 ~ 3月18日(月)12:00、会場先行販売=3月31日両国国技館大会、一般販売=4月1日(月)

■全対戦カード
〇第一試合 20分一本勝負
鈴芽&遠藤有栖 vs 大久保琉那&風城ハル
〇第二試合 15分一本勝負
七瀬千花 vs 高見汐珠
〇第三試合 20分一本勝負
角田奈穂&SAKI vs らく&原宿ぽむ
〇第四試合 20分一本勝負
アジャコング&上福ゆき&キラ・サマー vs 伊藤麻希&桐生真弥&鳥喰かや
〇第五試合 スペシャルシングルマッチ 20分一本勝負
志田光 vs 宮本もか
〇第六試合 20分一本勝負
中島翔子&瑞希&辰巳リカ&愛野ユキ vs 上原わかな&HIMAWARI&凍雅&鈴木志乃
〇セミファイナル インターナショナル・プリンセス選手権試合 30分一本勝負
<王者>荒井優希 vs LAテイラー<挑戦者>
※第12代王者3度目の防衛戦。
〇メインイベント プリンセス・オブ・プリンセス選手権試合 30分一本勝負
<王者>渡辺未詩 vs バートビクセン<挑戦者>
※第14代王者2度目の防衛戦。

◆試合途中の休憩時間はありません。
◆紙テープの投げ入れOKです。芯を抜く、進行の妨げとなるタイミングで投げない、照明に引っかけないなどのルールにご協力ください。 プロフィール

渡辺 未詩(わたなべ・みう) 1999年10月19日生まれ。東京女子プロレス所属。アップアップガールズ(プロレス)のピンク担当。パワーに磨きをかけており、得意のジャイアント・スイングでは2人まとめてぶん回した動画がバズったことも。辰巳リカとのタッグ“白昼夢”では、パワフルかつクレイジーな連係で周囲の度肝を抜かしている。3・31両国国技館大会では山下実優を撃破し、プリンセス・オブ・プリンセス王座を初戴冠。アイドルヲタクとしても有名。X(旧Twitter):@uug_p_miu、Instagram:@uug_p_miu

© 株式会社ワニブックス