似ているようで対照的なぶいすぽっ!後輩コンビ 繊細な声が魅力の藍沢エマ&紫宮るなの足跡

現在のVTuberシーンにおいて、バーチャルタレントの活躍する分野は日々拡がっている。そのなかで年々支持を強めているのがBrave groupが手がけるVirtual eSports Project「ぶいすぽっ!」である。

業界においてさまざまな趣向のプロジェクトが存在するなかで、「ぶいすぽっ!」が特色としているのは、eスポーツに特化した事務所であること。とくにFPSジャンルを得意とするメンバーが多く、なかには各タイトルにおける認定ランクで上位に食い込む者もいるほどだ。

現在所属するメンバー20人は昼夜問わずゲーム配信をおこない、プロジェクト内外で催される大型大会や企画へ参加するなど、ここ数年ですこしずつ存在感を示してきた。配信を通じて印象的なシーンを生み出してきたことで、コラボ商品や商品広告にも起用されるようになっており、所属タレントが様々な形で活躍する場面が増えてきている。

現在の運営体制となってから約4年ほど、シーンをリードする「ホロライブ」「にじさんじ」にも劣らない「ぶいすぽっ!」の魅力が広く知られつつある。今回はそんな「ぶいすぽっ!」メンバーから、藍沢エマと紫宮るなの2人について書いていこう。

■清楚・可憐・エレガント ぶいすぽっ!2人目の清楚担当・藍沢エマ

2021年9月14日にSNSに初投稿し、18日に初配信をしてデビューした藍沢エマは、デビュー時から現在に至るまで一貫した魅力で多くのリスナー・ファンを生み出してきた。

少しあどけなさを感じさせる水色の丸っこい瞳に対し、毛先にかけて薄青のグラデーションがかかった薄い黄色のロングヘアー、白と青のカラーリングでしつらえたドレスをまとった姿は、まさにエレガントといって差し支えない。他の衣装でも、白・青・薄青緑といったクリアな色使いの衣装が揃っており、ドレッシーかつフェミニンな雰囲気は、ほかのぶいすぽっ!メンバーとは一線を画すものだ。

藍沢エマといえばおだやかな口調と繊細で軽やかな声色も特徴的で、ゲーム配信中に突然叫んだり驚いてしまっても、視聴者の耳に刺さって不快感をもたらすことはほとんどない。もっとも、リアクションひとつとってもおだやかに反応をしていくタイプであり、ルックス・言動合わせて「おしとやかな女の子」とあえて口にしたくなるほどだ。

以前筆者は彼女のことを「清楚」「可憐」「エレガント」という言葉で評したことがあるが、そのイメージは数年経過したいまでも不変の魅力として彼女から溢れ出ている。

藍沢の先輩たちといえば、花芽すみれ・なずな姉妹を筆頭に、一ノ瀬うるは、橘ひなの、英リサなどがおり、自身と同じ2021年にも神成きゅぴ、八雲べにといった面々が先んじてデビューしている。

そんな先輩たちの悪ノリからたまに漏れ出る高圧的な言葉遣いや、一癖も二癖もあるパーソナリティなど、会話もイジリも上手な先輩たちと共にさまざまな配信をしていくことになった藍沢エマ。デビュー当初は緊張やプレッシャーを感じていただろうが、今ではファンやリスナー、先輩たちにも冗談を言い返すほどに柔和な一面を見せるようになった。

彼女の清楚で可憐なイメージが強すぎるあまり、「本当は裏の顔があるのでは?」などとイジられることもしばしば。英、八雲とともにコラボした際におこなった、「おしとやかさ・礼儀正しさを前面に押し出し、丁寧な言葉遣いで会話する」お嬢様な振る舞いで『Apex Legends』配信は、その最たるケースだろう。

ぶいすぽっ!のデビュー順に合わせて、長女・英リサ、次女・八雲べに、三女・藍沢エマという童話『シンデレラ』のような構図をとった3人は、ゲームをプレイしながらさまざまな会話で清楚さをアピールする。

清楚らしく振る舞ったり、藍沢に対して無茶振りをしてみる英・八雲。しかし、藍沢はといえばナチュラルに行儀良い言動をする(あるいはその逆をしようとして失敗する)ことで「藍沢の清楚さ・可憐さ・エレガントさ」がかえって輝くような形となってしまう。こうしてナチュラルにオチがついてしまう流れが、この配信の見どころだ。

こういったコラボややり取りを何度も経験したことで、デビュー当初はやや肩に力が入っていたように見える藍沢もいまではお笑い/漫才/コントの空気感を読むまでに成長。「なにかあれば相手をイジろう」「漫才をしてみよう」という姿勢すら見せるようになった。

言動や所作一つひとつの女性らしさにくわえ、時が経つごとにプレッシャーや緊張に慣れ、持ち前の柔和なマインドが現れやすくなったのだろう。ぶいすぽっ!メンバーやファンからは年長者・小雀ととと同じ「ぶいすぽっ!の清楚枠」として見られるようになり、ぶいすぽっ!内でのポジション・存在感をしっかりと広めることに成功したのだ。

■『原神』にハマった藍沢エマ アニメ・マンガ好きのオタクな一面が親近感を誘う

そんな藍沢だが、活動しているなかでは『Apex Legends』『VAROLANT』といったFPSゲームをプレイすることが多いのだが、ここ1年で増えているのが『原神』のプレイ配信である。

miHoYoが開発・発売しているオープンワールド系アクションゲームである『原神』は、日本のゲーム作品やアニメ作品に大きな影響を受けており、キャラクターデザインやストーリー設定を始め、多くの要素が日本のゲーマーらにもヒットしている。

藍沢も2023年2月に同作品をプレイして以来、1年以上にわたってコツコツとプレイしており、YouTube・Twitch問わずに配信している姿を見せている。

ストーリーのなかで描かれるキャラクターの在り方に心動かされながら、進行上必要な素材集めやさまざまな言動をゆったりと楽しむ藍沢。『原神』からの予告番組もミラー配信してリスナーと共に最新情報を追いかけるなどしており、ここまでくると配信者やゲーマーというよりも「原神ファン」と言ったほうがしっくり来るかもしれない。

ちなみに『原神』をプレイする際の配信タイトルは、「俺は帰ってヤツらの尋問をしてくる」「お前に同行させてもらうぜ。」「…この瞬間、お前は永遠を手にする。」など格好良いタイトルがつけられているのだが、これらはすべて推しキャラクターであるガイアのセリフを引用しているのだとか。

こうして、気づけばぶいすぽっ!内でもっとも『原神』をプレイしていることになった藍沢だが、『原神』を通じて、他配信での言動や他メンバーの話しなどでうっすらと知られていた“藍沢エマのオタクな一面”が前面に出ていることも、ファンが配信を楽しみにしている理由になるだろう。

デビュー以前からマンガやアニメが好きであり、『名探偵コナン』『東京リベンジャーズ』『呪術廻戦』『僕のヒーローアカデミア』など近年の人気作品はそれぞれが流行る時期にしっかりハマってきた。

特に『ハイキュー!!』の影山飛雄がもっとも好きなキャラクターであると語っており、たびたび『ハイキュー!!』の魅力とともに熱弁を振るっている。影山の誕生日にケーキを買って祝ったことがあるだけでなく、「飛雄」と下の名前で呼んでいることがバレてしまい、リスナーと「推しの呼び方をどうするか?」という話題で語り合ったこともある。

先輩から影山飛雄にまつわる質問をされた際にはほぼ即答し、ちょっとでも解釈と異なることを言われると「飛雄はそんなこと言わない」とピシャリと返答。「彼女目線すぎる」「話し方がキモい」などと言われつつ、同じくオタク気質な一面を持つ橘ひなのや英リサらからは同じオタクとして厚い信頼が置かれたようだ。

こういった話題が巡りに巡った結果、2023年の誕生日配信では、アニメ版『ハイキュー!!』影山飛雄役を演じた石川界人と、同じく舞台版で演じた影山達也の両名からスーパーチャットが届き、突然のことに「ワタシ、死ぬんか?」と声を漏らしていた。

清楚・可憐・エレガント。こういった言葉やムードには高嶺の花としてのイメージや一種の近寄りがたさがまとわりつくが、そういったイメージもかなり無くなった。こうして実際の配信で語るところをおいかけてみるとかなり自然体で配信をおこなう人物なのがわかる。

そんな彼女は2024年6月現在、長期間にわたって体調がすぐれない状態がつづいていたとのことで、配信活動を休止・療養している最中にある。しかし、活動に復帰した際には、あの微笑みとともにファンの心も癒やしてくれるはずだ。

■出不精・不摂生・悪ガキ感 どこかエクストリームな紫宮るな

藍沢エマのデビューから数カ月後、彼女の同僚に当たるタレントがデビューした。それが紫宮るなである。

2021年9月23日にSNSに初投稿、初配信は3日後の26日におこなわれている。藍沢が18日に初配信をしていることを思い出せば、立て続けのデビューであったことがわかってもらえるはずだ。

もちろん、当時のぶいすぽっ!ファンはこのデビューラッシュにお祭り騒ぎだったのは言うまでもない。2人には大きな注目が集まり、当時としてはかなり多くの視聴者がそれぞれの配信に集まった。

薄い紫色の髪に、肩まではかからないショートカットかつ左右で髪を結んでおり、着崩した上着に足元は厚底ブーツ、そして肩・腕・足はとても細く小柄な体格をしている。いわゆる“病み系”なムードを放っている紫宮は、自身のことをSNS上で「不健康VTuber」と記している。

その言葉通り、自身はもっぱら家に引きこもっているインドア派であると、これまでの配信で何度も話してきている。自身の食事やちょっとした買い物のほとんどを宅配サービスに頼る生活をしており、あまりの出不精っぷりに先輩らから心配の声があがるほどだ。

食生活に関しても、カップ麺が大好きと初配信で明かしており、カップ麺について話題があがると「ゲームをしながら食べられるのが最高」と答え、SNSのメイン・サブアカウント共にカップ麺の写真を定期的に投稿している。

なお、彼女のお気に入りカップラーメンは「ニュータッチ凄麺」シリーズと「マルちゃん製麺」シリーズらしく、「このメーカーは絶対外れないなと思うやつを食べたほうがいい」とリスナーに“カップ麺道”を説いている。

配信中に名前をあげたことがきっかけで、「ニュータッチ凄麺」シリーズを販売しているヤマダイ株式会社からSNS上でフォローされており、そのことに気づいた際にはコラボ配信中に胡桃のあ、神成きゅぴの先輩2人にうれしそうに報告している。まさに生粋のカップ麺好きである。

そもそも紫宮自身は食へのこだわりが無いタイプであり、「思いつく食べ物のレパートリーが無さすぎて、いつも同じものを食べている」と話している。「好きな食べ物は?」とリスナーに聞かれてあげたのが「お茶」「フリスク」と答えたあたり、どの程度なのかがわかってもらえるだろう。

それでいて偏食かつ食わず嫌いとも答えており、「お弁当にゴマが入っている理由がわからない」「揚げ物は別に好きじゃない」と、聞けば聞くほど「そこで引っかかるのか」と驚かされてしまう。

“病み系”のムードを放つ小柄なビジュアル、生粋のカップ麺好きでありつつ食へのこだわりがない点、外に出ることを嫌がり、自身を「不健康VTuber」と称している点、ここに彼女独特のか細くウィスパーぎみな声色が加わることで、より彼女のイメージが固まることになった。

デビュー当初の彼女といえば、ほかメンバーが普通の声量で話していても発言がかき消されそうなほどにか細い声だった。いまでは配信を数多くこなし、音量セッティングをうまく調整できたことで、デビューと比べると声が通るようになった印象がある。

細い声色はそのままに、いきなり「うわあああ!」と驚きの声をあげると、コラボ相手やリスナーから「そんな大きい声出せるの!?」と逆に驚かれるほど。

こういった“弱々しい”イメージ・声色が影響してか、ぶいすぽっ!メンバーのなかでも可愛がられる末っ子ポジションにつくことが多いが、彼女自身は先輩・後輩にかかわらずいじわるをすることが多い、いわゆるいたずらっ子ムーブが大好き。その行動に周囲のメンバーが手を焼くこともしばしばあるほどだ。

また、先述したようにインドア派ということもあり、ぶいすぽっ!メンバー同士でさえオフで会うことは珍しいようだ。彼女と出会った際には「紫宮とオフで会った!」とリスナーに報告されるほどに、紫宮と会うことがひとつのイベントとして認知されており、同じく出不精・インドア派で知られる一ノ瀬うるはや夢野あかりらと同じく、オフで会えないレアキャラとして見られている。

とはいえ、紫宮るなが注目を集めたのは、こうした特徴的なパーソナリティだけではない。初配信をする直前の2021年9月24日にSNSにあげたプレイ動画も、彼女が大きな注目を集めたキッカケのひとつだ。

動画の内容はいわばモンタージュ動画、フラグムービーなどと言われるものなのだが、『Apex Legends』『スプラトゥーン2』のクリップを収めたこの動画で、センスに溢れるプレイを見たぶいすぽっ!ファンは期待を大きく煽られることに。そしてデビュー後の彼女は、その期待に違わぬ卓抜としたプレイスキルで一気にファンの心をつかむことになるのだ。

■長時間プレイできる体力・集中力で培った無二のエイム力とゲームセンス

デビューを果たすと、さっそく『Apex Legends』『スプラトゥーン2』といった当時の人気タイトルをプレイした紫宮るな。そのライブ配信には多くのリスナーが集まり、そのスキルに魅了される者が続出した。

紫宮の実力を知った先輩・胡桃のあと神成きゅぴも彼女には大きく注目したようで、声をかけて3人パーティを組み、『Apex Legends』での「ぶいすぽマスター企画」に挑戦、みごと3人ともマスターランクへとたどり着いた。

デビューして数ヶ月での達成、それも先輩とのコラボで達成したということで大きなインパクトを伴ったわけだが、その後も彼女は『Apex Legends』はもちろん、『VALORANT』『Overwatch 2』などさまざまな大会・企画に参加し、優勝を含む上位入賞を幾度も果たすことになった。

またこういったカジュアル大会ではなかなかメインタイトルに選ばれづらい「スプラトゥーン」シリーズだが、ぶいすぽっ!内では頭ひとつ抜けた実力を持っており、2022年9月8日に発売された『スプラトゥーン3』では、発売日からわずか2ヶ月ほどでゲーム内最高ランクであるS+50に到達している。

初配信の自己紹介時にこの2作について言及していたのだが、まさに言葉通りの実力をデビュー後1年で示してみせたといえよう。

彼女のプレイスタイルを見ていくと、中遠距離のエイムの正確さがその実力を支えていることがわかる。特に「スプラトゥーン」シリーズでは主に遠距離から射撃する「チャージャー」武器(スナイパーライフルのような狙撃武器)を主に使っており、『Apex Legends』でもすこし引目の位置からダメージを与えていくシーンが多く、ダメージを与えた後に前線へと一気に進んで相手を壊滅させるシーンを何度も生み出してきた。

そしてそのエイム精度をいかにして身につけたかは、彼女の配信活動をみれば一目でわかるはずだ。

紫宮るなはぶいすぽっ!内でも指折りの長時間配信者であり、同僚であるメンバーによれば一度そのタイトルにハマると配信中どころか、配信外でもゲームし続けるやりこみ型のプレイヤーと語られている。彼女の腕前は、純粋なプレイ時間に比例して磨かれてきたのだ。

現在ではどのメンバーもYouTube・Twitchそれぞれでチャンネルを持って配信活動をしているため、実際のデータを基に分析することは難しいが、それでも「気づけば長時間にわたって配信をしている」ぶいすぽっ!メンバーとして紫宮るなをあげるファンは多いだろう。

無尽蔵のゲーム体力・配信体力を持つ彼女は『VALORANT』にも力を注いでおり、Twitchで配信する際には「1位取るまでデスマ」と称した“ソロデスマッチで1位を取るまで配信を終わらない”という配信をすることがお決まりの内容となっている。

プレイする配信者によっては「耐久配信」と名付けるであろうかなりキツめの内容なのだが、紫宮にとっては「毎日の日課」としてちょうどいい内容なのだろう。恐ろしいことに、現在70回以上にわたって続いている。

数時間以上にわたって挑戦し、それでも中々クリア出来ないという日もあれば、1時間もしないうちにクリアしてしまい、雑談をして時間を潰すこともある。どちらにせよ、彼女のプレイスキル、エイム力がいかに高いかが伝わるだろう。

もちろんこのFPS力・ゲームセンスは他のFPSタイトルでも同じく発揮されているようで、ゲーム上手が集まるぶいすぽっ!メンバーの間でも「紫宮は怪物」と評する声が多い。

あまりにもゲームしすぎるが故に出不精、自炊はおろか食に対する興味が偏っていてカップ麺が大好き、だいたいの買い物はネットショッピングで終わらせ、一度のめり込むと十数時間以上にわたって、ときには配信すら関係なくゲームをプレイしつづける。

そんな紫宮の様子を見た先輩・橘ひなのは、「怖いよあたし、お前が」「お前1人じゃないだろ? 3人ぐらいいるだろ?」と思わず口にしていた。いわば一般的な生活力を投げ売って手に入れたゲームスキルがリスナーを魅了してやまないのだから、VTuber~バーチャルタレントやゲーム配信者という職業は彼女にとって天職であろう。

さて、同期としてともに活動を続けている藍沢エマと紫宮るなだが、どちらも声色のイメージこそ繊細さを感じさせるものの、その在り方はまるで対照的。

「エマちゃん」「るなちゃん」と呼びあう仲だが、藍沢がリスナーから「エマちゃんとるなちゃんが姉妹だったら、どちらが姉でどちらが妹ですか?」と質問された際には、「るなちゃんは旦那さんだからなあ、亭主関白な。姉妹じゃなくて夫婦」と答えていた。

たしかに、先輩・後輩だけでなく、ぶいすぽっ!外のストリーマーやVTuberに対して常に穏やかかつお淑やかなイメージで振る舞う藍沢エマと、仲良くなるにつれてどんどんと態度が大きくなったりイタズラを仕掛けて笑わせようとする紫宮るなとでは、かなり性格が違いそうではある。

ここまで振り返ってみてもわかるように、彼女ら2人の配信ペースや内容はマッチすることが少なく、同期ではあるものの絡んでいる場面は少なめだ。しかし、ひとたび同じ場に居合わせれば、物腰の柔らかい藍沢エマと少々荒っぽい一面もある紫宮るなという2人はピタリと息が合う。先輩・後輩だけでなくファン達にとっても「エマるな」は同期以上の分かちがたいコンビとして認知されている。

今後より大きな影響を及ぼしていきそうなぶいすぽっ!のメンバー、その中核として2人がどのように活動していくのか、今後の活躍にも注目すべきだろう。

(文=草野虹)

© 株式会社blueprint