レクサスを「100万円以上」安く購入できる!?エコカーを対象とした補助金とは

車の購入に使える補助金とは

国や地方自治体では、特定の車に対して購入時の補助金制度を設けています。

特定の車とは、クリーンエネルギー自動車(CEV)です。クリーンエネルギー自動車とは、走行時に出る排出ガスが少ないかまったく排出しない車のことで、簡単にいえば「環境性能に優れたエコカー」です。

車の排出ガスは地球温暖化につながるとして問題にされていますが、クリーンエネルギー自動車はその解決策の一つとみなされており、政府は普及を図っています。

しかし一般的に従来のガソリン車よりも車両価格が高いため、購入者の負担を軽減できるよう補助金制度が設けられました。

あのレクサスが100万円以上安い!? 国と自治体の補助金を紹介

実際にどれくらいの補助金が支給されるのか、国と自治体それぞれの制度をご紹介します。国の補助金と自治体の補助金は併用できる場合があり、その際は購入費用をよりおさえられるでしょう。

国の補助金

国の補助金は「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」です。この制度のための令和5年度補正予算は1291億円で、車のタイプに応じて表1の通りに上限額が設定されています。

表1

※経済産業省 一般社団法人次世代自動車振興センター「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)の概要」を基に筆者作成

上記の額はあくまで上限であり、一定の評価基準に応じて補助対象や補助額が決定されます。

例えば、メーカーの取り組み状況(車両性能やアフターサービス、充電インフラ整備など)や、税抜き希望小売価格が840万円以上かどうか、などのポイントが算定されます。

自治体の補助金(東京都の例)

自治体の補助金例として、東京都の制度を挙げると、2024年5月時点では「ZEV(ゼロエミッションビークル)の車両購入補助金」があります。

「ZEV(ゼロエミッションビークル)」とは、「EV」「PHEV」「FCV」です。この補助金は、前述の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象車を補助対象にしています。補助金額は表2の通りです。

表2

※東京都「令和6年度 ZEVの車両購入補助金のお知らせ」を基に筆者作成

基本補助額は、車両タイプや給電機能(特定の機器や車載コンセントなどから電力を取り出せる機能)の有無により異なります。また、都内の区市町村に補助金制度があれば、さらに別の補助金を受け取ることも可能です。

例えば江東区には「一律10万円」の支給制度があるようです。自治体により補助額の内容は異なるため、それぞれの自治体のホームページをチェックするか役所に問い合わせるといいでしょう。

補助金を申請して新車を安く買おう

新しくクリーンエネルギー自動車を買う予定があるなら、国や自治体の補助金制度を利用することで、多額の補助金を受け取れる可能性があります。100万円以上の補助金対象となるケースもあるため、購入検討時には、自治体やメーカーに確認して、対象の可否や補助額などを確認することをおすすめします。

出典

経済産業省 一般社団法人次世代自動車振興センター クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)の概要
東京都 令和6年度 ZEVの車両購入補助金のお知らせ
江東区 (次世代自動車用)地球温暖化防止設備購入助成

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社