いつでもどこにでも持ち歩ける防水アウトドアカメラ「PENTAX WG-1000」

By 小田切裕介

リコーイメージングは、PENTAX (ペンタックス) ブランドの防水コンパクトデジタルカメラ「WG-1000」を2023年6月21日に発売する。ボディカラーはグレーとオリーブの2色。希望小売価格は48,400円 (税込)。

「PENTAX WG-1000」は、水深15mまでの水中撮影が可能な高い防水性能、高さ2mからの落下に耐える耐衝撃性能、−10℃までの耐寒構造を備えた防水エントリーモデル。カラビナストラップや傷防止用のプロテクタージャケットを同梱し、アウトドアでのアクティビティを楽しみながら撮影できる。

■水中撮影も可能な防水性能

水深15mで連続1時間の水中撮影が可能な防水性能 (IPX8、JIS保護等級8相当に準拠)、2mからの耐落下衝撃性能、ホコリの侵入を防ぐIP6X (JIS保護等級6) 相当の防塵性能を持つ。また、エタノールや次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素水などの消毒にも耐える耐薬品性も備えている。

グレー

■裏面照射型CMOSセンサー搭載

高感度、低ノイズ特性に優れた有効1635万画素の裏面照射型CMOSセンサーと高性能な画像処理エンジンを採用し、高い描写性能を実現している。レンズには35mm判換算で27〜108mm相当の光学4倍ズームレンズを搭載。デジタルズームとの併用で、最大約24倍相当の高倍率ズーム撮影を行える。

オリーブ

■シーンに応じて選べる7つのモード

カメラが自動で最適なシーンを選ぶ「AUTO」や自動露出の「プログラム」、絞り値、シャッタースピード、ISO感度を自分で選択できる「マニュアル」、水中撮影時の色かぶりを防ぐ「水中」、撮影目的に応じて設定が行われる「シーン」(18種類)、「動画」、ビジネスユース用の「CALS」の7つのモードを持つ。

写真の色調や描写は「色彩」で任意のスタイルに変更可能。青みがかった「日本スタイル」、緑みがかった「イタリアスタイル」、赤みがかった「フランススタイル」、ネガフィルムのような仕上がりの「ネガ」、絵画のような仕上げの「スケッチ」、「白黒」、「セピア」など20種類の仕上げを選べる。

■ビジネスユースにも対応

撮影モードに「CALS」モードが設けられ、公共工事などの電子納品に適した設定を選べる。

PENTAX WG-1000 主な仕様

撮像素子 1/2.3型 裏面照射型CMOSセンサー
有効画素数 約1635万画素
レンズ
焦点距離 : 4.9〜19.6mm (35mm判換算 約27〜108mm相当)
開放F値 : F3.0〜6.6
レンズ構成 : 7群7枚
最短撮影距離 0.6m (W) / 1m (T) / マクロ 0.05m (W端)
ISO感度 ISO 100〜3200
シャッター速度 1/2000〜4秒 (手動 30秒)
動画撮影 FHD (1080p 30fps)
画像モニター 2.7型 約23万ドット液晶
手ブレ補正 電子式手ブレ補正
記録メディア SD/SDHC/SDXCメモリーカード、内蔵メモリー (約29MB)
サイズ (幅×高さ×奥行き) 約116×68.5×50.5mm (操作部材、突起部を除く)
質量 約200g (本体のみ)、約220g (バッテリー、メモリーカードを含む)
付属品 充電式リチウムイオンバッテリー、USB電源アダプター、電源プラグ、USBケーブル、ストラップ、カラビナストラップ、プロテクタージャケット

© 株式会社ワン・パブリッシング