2024年の“父の日”は6月16日。ガジェット好きなプレシニアに贈りたい会話が生まれるギフトカタログ

6月16日は父の日。日頃の感謝をこめて、気の利いたギフトを渡してみませんか? ギフトにしたくなるおしゃれさと、あるとうれしい便利なギミックを備えたアイテムを、最新の家電やガジェットに詳しいモノトレンドメディア『GetNavi web』の山田佑樹編集長に選んでいただきました。

モノと一緒にコミュニケーションもプレゼント

「親には、いつまでも健康であってほしいし、ファッションや食事も楽しんでほしいですよね。せっかくなら、プレゼントを通じて親子や夫婦感でのコミュニケーションも生まれたら、なおのこと喜んでくれるのではないでしょうか。昔話で盛り上がったりとか、親の健康を気遣うような話ができたりとか……。そんなシチュエーションを叶えるような、最新技術が詰まったアイテムやなつかしさを感じるモノを選びました」(GetNavi web編集長・山田佑樹さん、以下同)

夏の暑さ対策に! 即戦力として使える「ウェアラブルクーラー」

SONY「REON POCKET5」1万9800円(税込)

首元にフィットするタイプのウェアラブルクーラー。本体に搭載された冷却/温熱面がしっかりと密着することで体表面を直接冷やしたり温めたりします。室内30℃の環境で着用し、安静状態で5分間後の体表面温度を21.2℃まで冷却可能。駆動時間は最大冷却レベルで4時間程度。

「酷暑が続くなかで、夏の暑さ対策に役立つデバイス。着用していても服に響きにくくスタイリッシュなデザインなので、室内はもちろん、ゴルフのプレイ中や散歩中などにも積極的に使いたくなります。アプリと連動してリモート操作も可能だから、いちいち取外して操作する必要もありません」

つけて寝るだけで睡眠の質が向上する「ノイキャンイヤホン」

1 MORE「Sleeping Earbuds Z30 睡眠用イヤホン」1万800円(税込)

数あるワイヤレスイヤホンのなかでも、睡眠用に特化したモデル。最大24デシベルを遮音します。専用アプリと連携させれば、そよ風、宇宙空間といった癒しの音が再生され、睡眠導入にぴったり。イヤホンが耳を圧迫しないような小型設計なので、横を向いて寝ても痛くありません。

「年齢を重ねてくると、睡眠時間は短くなっていきがち。日々の健やかな生活を応援する意味でも、睡眠の質を高めてあげられるアイテムは有効なのかなと思います。自宅での使用だけでなく、旅行時の飛行機や電車移動の際にも使えるので、出番は多そう」

憧れのAUREXブランド再来! Bluetooth搭載の「ワイヤレスカセットプレーヤー」

東芝エルイートレーディング「AX-W10」7700円(税込)

東芝のオーディオブランド「AUREX(オーレックス)」が手がける新型モデル。”バーチャルサラウンド”機能搭載で臨場感ある音を楽しめたり、ワイヤレスイヤホンにペアリング可能だったりと、レトロな外見とは裏腹に最新技術が搭載されているのが魅力です。

「AUREXといえば、1970年代にできた高級オーディオブランドとして憧れの存在だったお父さんも多いはず。収納の奥底に眠らせていたカセットテープを取り出して、青春を思い出したり、物を掘り起こしたときに、偶然出てきた娘や息子の小さい頃の写真を見て、親子の会話のきっかけになったりするのもいいですよね」

令和の機器に平成の名機をまとわせる!? 思い出が蘇る「Apple Watchケース」

au「初代INFOBAR型Apple Watch Case」9900円(税込)

2003年にauから発売されたストレート携帯「初代INFOBAR(NISHIKIGOI)」を忠実に再現したApple Watchケース。ケース自体には電子的な機能はありませんが、Apple Watchの機能を使って、携帯ディスプレイをタッチパネルで操作したり、まるでストレート携帯のような感覚で通話したりが可能です。

「懐かしの初代インフォバー。日本を代表するプロダクトデザイナー深澤直人さんが手がけていて、ニューヨーク近代美術館(MoMA)にも収蔵されるほどの名品。使わなくなったApple Watchを入れて再活用するのも良さそう。ギフトとして渡したときに、昔話に花が咲くといいですね」

履き心地抜群。さりげない足元のおしゃれに選びたい「雪駄スニーカー」

unda「雪駄×スニーカー〈unda -雲駄-〉」2万2000円~(税込)

雪駄(せった)にスニーカーソールを組み合わせた新感覚の履物。エアークッションが効いたソールは地面からの衝撃を抑え、天板部分に仕込まれた低反発クッションでふわふわの履き心地。雪駄は本来、鼻緒が中央に配置されているので、小指がすこし天板からはみ出ます。小指とかかとを出す”粋でカッコいい履き方”を体感できるのが魅力です。また、足指を使って歩くことで前傾姿勢になりにくく、ひざ関節、腰、足の甲の故障を予防する効果も期待できるそう。

「私も愛用中の”令和の雪駄”です。どんな洋服にも合わせやすいシンプルなデザインでありながら、よく見ると細かいあしらいの部分に遊び心があるのがおしゃれ。足の裏に当たる部分がとても気持ちが良いし、ソール部分が厚くクッション性があるので歩いていても疲れません。鼻緒部分には若干の伸縮性があるので、痛くなりにくいところもうれしいですね」

生まれ変わった PORTERの代表シリーズ「TANKER」

PORTER(吉田カバン)「TANKER」2万5300円~14万3000円(税込)

発売から40周年を迎えた「TANKER」。落ち着いたセージグリーンの佇まいはそのままに、生地には東レとともに開発した100%植物由来のナイロンを採用。内装に備えているクリアポケットを着脱式にするなど使い勝手もアップデートされました。ショルダー、リュック、トート、ウォレットなど40アイテムが展開されています。

「1983年に誕生したTANKERシリーズは、押しも押されもしないPORTERブランドの定番品。50代前後のお父さん世代なら、シリーズと共に育ってきたと言っても過言ではないくらいの存在です。今モデルでは、トウモロコシとヒマを使った100パーセント植物由来のナイロンへ大胆に変更されました。目下注目の、最先端のサステナブルなアイテムです」

お茶の香りと味をのんびりと楽しめる「茶香炉×急須」

nae「chakoro」8800円(税込)

お茶を使ったディフューザー「茶香炉」と「急須」が一体になっているアイテム。下段が茶香炉、中段が急須、上段が急須のフタと重箱のようなつくりです。付属のキャンドルを茶香炉に置き、急須内の茶葉を温めて香りを楽しんだら、フタをしてお湯を注げば、お茶の出来上がり。茶葉を焙じることになるので、自家製ほうじ茶として楽しめます。ちなみに玉露はキャンドルで焙じず、そのまま急須で楽しむのがおすすめ。

「アイテムを通じて、“のんびりとお茶を楽しむ時間”をプレゼントできるのが素敵ですね。急須と香炉が合体しているユニークなアイテムなので、親子や夫婦でもコミュニケーションが生まれるきっかけになりそう。伝統的な美濃焼がモダンにデザインされているので、インテリアにも馴染みやすいです」

腕時計好きへ。プロが愛用する「腕時計専用プロテクトケース」

CELIEU「PERICAN Watch case」2万6400円(税込)※2024年6月10日〜

米軍御用達の耐久性と防塵、防水性を誇るペリカンケースの腕時計専用バージョン。ケース内壁には衝撃を吸収するウレタンフォーム(スポンジ)が備え付けられており、時計を巻いた状態で4本、平置きで1本収納できます。外寸は29.6×21.2×9.6cmと収納するにも持ち運ぶにも程よい大きさのペリカンケース1170サイズを採用。

「ペリカンといえば、フォトグラファーなどプロが愛用するブランド。世代に関わらず、いつかはペリカンを持ってみたい、と思っている人は多いでしょう。お気に入りの腕時計を憧れのブランドケースで保管する……そんな体験も含めてプレゼントしたら、喜ばれるはずです」

手の届きにくい部位にも楽にアプローチできる「携帯ハンドガン」

ドクターエア「エクサガン ハンディPRO」1万7600円(税込)

充電式の高性能モーターを搭載したボディケアツール。最大3000回/分の振動で筋肉を刺激します。折りたたみ式のアームを伸ばせば、届きづらい背中や腰にも簡単にアプローチが可能です。付属のアタッチメントで顔まわりもケアできます。

「子育てもひと段落つき、自分の時間が取れるようになれば、旅行や散歩に出かけたりとアクティブに活動したくなるもの。このアイテムは、持ち運びやすいコンパクトタイプかつ約350gと軽量なので、1泊2日の旅行にも余裕で持参できます。親のやりたいことをサポートするデバイスとしていかがでしょう?」

最先端の健康管理で“無病息災”を願う「スマートリング」

SOXAI(ソクサイ)「SOXAI RING 1」3万5980円(税込)

健康管理を目的としたメイドインジャパンのスマートリング。皮膚温度センサーや光学式心拍センサーなど最先端の技術を搭載し、高い計測精度を実現しています。睡眠の質や今日の体調を分析し、専用アプリを通じて自分だけのレポートを確認できたり、日々の健康管理に役立てたりも。

「スマートウォッチにも健康管理機能が搭載されているものがありますが、好きな腕時計がある人には、このようなリング型がいいのではないでしょうか。商品名の『SOXAI』とは無病息災を由来としているので、『元気でいてね』というメッセージ性も込められていて、贈り物としてぴったりですね」

安心してワインを楽しめる「亜硫酸塩除去フィルター」

Üllo(ウーロ)「Wine Purifier」2万800円(税込)※Amazonにて、6月下旬販売開始予定。

ワインに含まれる亜硫酸塩を除去し、ワイン本来の味を蘇らせる米国発のフィルター。使い方は、ワイングラスやデキャンタの飲み口に直接フィルターをセットして、ワインを注ぐだけ。1つのフィルターでワインボトル1本(750ml)まで対応します。

「ワイン本来の味わいを味わえるのは、ぜいたくな体験だと思います。ワイン好きなお父さんであっても、自分ではなかなか買わないでしょうから、ギフトにはうってつけと言えるでしょう。使用前・使用後の飲み比べなど、食卓が盛り上がりそうです」

あれこれ悩んで贈ってくれたギフトなら、どんなものであってもお父さんはうれしいはず。父の日ギフトをきっかけに、家族のコミュニケーションが生まれますように。

Profile

GetNavi web 編集長 / 山田佑樹

カメラ誌「デジキャパ!」、自動車誌「ル・ボラン」、雑誌「GetNavi」を経て現職。お金がかかる40オトコの趣味、カメラ/クルマ/オーディオ/時計を幅広く網羅する。興味があるのは「その製品を使うと人生がどのように変わるのか?」。スペックや機能だけでなく、生活するうえでどう良くなるのかを追求した記事作りを行うことをモットーにする。
GetNavi web

取材・文=染谷遥

© 株式会社ワン・パブリッシング