チビチビだった子猫さんに悶絶 気になる「約3年後」の姿も面影たっぷりだった

こんなに小さい存在がそばにいたら、もう家から離れたくなくなります

ミニサイズでふわふわな子猫ちゃんの写真がXで注目を集めています。投稿したのは、Xユーザーの「@chopachabi81」さん。

当ポストには2024年6月2日時点で6000件を超えるいいねが寄せられるなど話題となっています。

また記事中では、猫の飼育費用についてもご紹介します。

※ポストの画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

「うわーん可愛すぎでは(涙)」「ちいこい……」子猫に悶絶

@chopachabi81さんが投稿した写真に写っていたのは、1匹の子猫ちゃんでした。たくさんの注目を浴びているのは「チョパえもん」くんという、好奇心旺盛な性格の男の子。

チョパえもんくんの「子猫時代」の姿が写っていますが、ふわふわのボディとちいさな身体は見入ってしまうような愛らしさです。

かわいいおててを使ってつかまり立ちするチョパえもんくん。心をくすぐる子猫時代の姿が投稿されると、ポストには「うわーん可愛すぎでは(涙)」「ちいこい……」と悶絶した人からの声が続出しました。

気になる約3年後の姿にも「面影」がたっぷりあります

【写真2枚目/全3枚】大きくなっても可愛さはそのまま!

まるで小さいキャラクターのように「ミニサイズ」だったチョパえもんくんですが、御家族からたくさんの愛を受けてすくすくと育ち、現在は3歳を迎えました。

@chopachabi81さんのXアカウントで紹介されている、普段のチョパえもんくんの姿を見てみると……?モフモフボディでたたずむ姿からは、とっても大きく成長したことがうかがえますね!そして3歳を迎えた現在も、どことなく「あどけない表情」が印象的。子猫時代の面影が予想以上に感じられる成長姿に、思わず驚いてしまいました。

【写真3枚目/全3枚】安心してくつろぐチョパえもんくん。おうちが大好きなんだね!

小さなころも大きくなってからも、溢れんばかりの愛らしさで心を癒してくれるチョパえもんくん。@chopachabi81さんのXアカウントでは、そんなチョパえもんくんのかわいい写真を多数公開されています。気になる方は遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

猫の飼育費用事情:おやつ代にかける費用が上昇

ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます(投稿された内容については、この後にも続きますよ)。
「ペットの猫」に関する経済事情について見ていきましょう。
一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行いました。
「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」によると、猫の飼育経費は以下のように推移しました。
※数値は毎月の支出額平均

獣医にかかる医療費

  • 2018年:2412円
  • 2019年:3016円
  • 2020年:2918円
  • 2021年:3367円
  • 2022年:2392円
  • 2023年:3400円

猫の保険

  • 2018年:1729円
  • 2019年:2349円
  • 2020年:1758円
  • 2021年:2731円
  • 2022年:2069円
  • 2023年:1988円

市販の猫主食用キャットフード

  • 2018年:2599円
  • 2019年:2745円
  • 2020年:2673円
  • 2021年:2978円
  • 2022年:2877円
  • 2023年:2988円

市販の猫おやつ用キャットフード

  • 2018年:1092円
  • 2019年:1303円
  • 2020年:1241円
  • 2021年:1346円
  • 2022年:1356円
  • 2023年:1562円

上記データを見ると、2018年から2023年の6年間で「猫主食用キャットフードにかかる毎月の支出額平均」は約15%の増加、「猫おやつ用キャットフードにかかる毎月の支出額平均」については約43%も増加したことがわかります。

アパート・マンションなどの居住環境や飼育費用が猫を飼うハードルに

同調査では猫を飼う上での阻害要因に関するアンケート調査も実施されました。
「猫を飼いたいと思いながらも現在飼育していない理由」として、以下のような回答ランキング結果(複数回答可)となりました。

  • 1位 32.6%:集合住宅(アパート・マンションなど一戸建てでないもの)に住んでいて、禁止されているから
  • 2位 22.8%:世話をするのにお金がかかるから
  • 3位 21.5%:別れがつらいから
  • 4位 21.3%:旅行など長期の外出がしづらくなるから
  • 5位 18.1%:十分に世話ができないから

上記のように、居住環境の事情が理由で飼育できないという理由が3割を超えました。

猫の飼育費用が高まる中、SNSコンテンツは「飼いたいけど飼えない人」にとってありがたい?

同調査では「現在猫を飼育していないものの、今後飼育する意向がある人」について、飼いたいと思ったきっかけに関しても調査され、結果は以下のような回答ランキング結果(複数回答可)となりました。

  • 1位 47.4%:生活に癒し・安らぎが欲しかったから
  • 2位 27.8%:過去に飼育経験があり、また飼いたくなったから
  • 3位 15.1%:愛情をかけて世話をする対象が欲しかったから
  • 4位 15.0%:ストレス解消、気分転換、リフレッシュしたいから
  • 5位 14.3%:話し相手や遊び相手として欲しかったから

これを見ると「生活に癒し・安らぎが欲しかったから」が47.4%と、その他の理由に大差をつけて1位となっています。
様々な理由で飼いたいのに飼えない人がいる中、費用や制約なしで手軽に癒しを感じられるSNSでの猫に関する投稿や動画は、注目を集めやすいコンテンツであることがうかがえます。

頭と顔以外にタッチされるのはNGという一面も!

さて、投稿のご紹介に戻ります。

https://t.co/qlin5MsQ3r pic.twitter.com/IBqjE2iCl4

— チョパえもん (@chopachabi81) May 30, 2024

最後に、投稿者さんに詳しいお話をうかがいましたので紹介します。

――お名前の由来はありますか?

漫画ONE PIECEに出てくる「チョッパー」の偽名です。飼っているペットはみんな、ONE PIECEのキャラクターから名付けています。

――普段はどのような子ですか?

性格は好奇心旺盛でビビり屋さんです。おもちゃで遊ぶのが大好き。頭と顔以外を触られるのはNGです。

――自慢のポイントは何ですか?

全体的に丸くてとにかくかわいいところです。動画で撮れたことがないのですが、お喋りしてるところもかわいいです。

以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。

参考資料

  • @chopachabi81
  • 一般社団法人ペットフード協会「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム