木戸大聖が目黒蓮の弟役で『海のはじまり』に出演決定「今の僕ができる全てをこの作品に注ぎたい」実年齢は同い年

By TV LIFE

目黒蓮が主演を務める月9ドラマ『海のはじまり』(フジテレビ系 7月1日(月)スタート 毎週月曜 午後9時~9時54分※初回30分拡大)に、木戸大聖の出演が決定した。木戸は本作が初の月9レギュラー出演となる。

本作は、『silent』を手掛けた脚本・生方美久、演出・風間太樹、プロデューサー・村瀬健が集結し、人と人との間に生まれる愛と、そして家族の物語を丁寧に描く“親子の愛”をテーマにした完全オリジナル作品。

主人公・月岡夏(目黒)は大学時代にふとしたきっかけで付き合うようになった同級生・南雲水季(古川琴音)と幸せな日々を送っていた。しかし、就職活動を迎えようとしていたある日、突然、彼女から別れを切り出され、そのまま2人は別れることに。それから7年がたち、今は百瀬弥生(有村架純)と付き合い、新しい人生を歩んでいる。

そんな夏だったが、大学時代の友人からの連絡で、水季が亡くなったことを知る。別れを告げられて以来一度も会うことがなかったこともあり、その事実に実感が湧かないまま葬式へと向かった夏は、そこで海(泉谷星奈)という名の幼い女の子と出会う。その女の子が、水季の子供だということを知った夏は驚きを隠せない。

そして、水季の母親である朱音(大竹しのぶ)から、自分が海の父親だと聞かされる。水季が、自分の知らないところで、自分との間にできた子供を生み、何も言わずにその子供を育てていたことを知った夏は、水季と海が過ごした7年という月日に思いをはせ…。

本作において1つの大きなテーマとなるのが“親子の愛”。人はいつどのように“父”になり、いつどのように“母”となるのか。自分の子供が7年間生きていることも、これまでをどう生きてきたかも知らなかった夏と、突然自分の人生に現れた海という2人の関係や、亡くなった彼女と娘との間の母と子の関係など、登場する人物たちの中にある“親と子”の間に生まれる感情をリアルに、そして丁寧に描く。

新たに出演が発表された木戸大聖が演じるのは、主人公・夏の弟である大和。大和は東京の実家で父・和哉と母・ゆき子と3人で暮らしており、性格は言葉にするのが苦手な夏とは違い、考える前に声が出てしまうというタイプ。大和は、幼い頃に母親を亡くしていて、7歳の時に和哉がゆき子と再婚したことで、夏と家族になった。夏が葬式から実家に帰って来た時の様子を見た大和は、母親が亡くなったときのことを思い出し…。

木戸は『僕たちがやりました』(2017年7月期/カンテレ・フジテレビ系)で俳優デビュー。その後、『anone』(2018年1月期/日本テレビ系)や『絶対零度~未然犯罪潜入捜査~』(2020年1月期/フジテレビ系)などのドラマ作品に出演する一方で、こども番組『おとうさんといっしょ』(2018年~/NHK BSプレミアム)の“たいせいくん”役を3年間務めるなど幅広いジャンルで活躍。

2022年には配信ドラマ『First Love 初恋』(2022年/Netflix)で主人公の若い頃を演じて大きな話題を呼んだほか、ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』(2023年10月期/テレビ朝日)での好演ぶりも高い評価を受けた。

そして昨年は、映画「先生!口裂け女です!」(2023年7月)で映画初主演を果たしたほか、ドラマ『僕たちの校内放送』(2023年8月/フジテレビ系)で連続ドラマ初主演を果たすなど飛躍の1年に。さらに今年3月には、フジテレビの朝の情報番組『めざましテレビ』で“エンタメプレゼンター”を務めた。

なお、本日10日(月)午後9時から放送の『366日』第10話放送後に、15秒のティザー映像が地上波で初解禁。海辺を歩く主人公の夏と無邪気に笑う海、その一方で、それぞれの居場所で憂いを帯びた表情を浮かべる弥生や朱音、津野…。そこに映し出される圧倒的な映像美と、緩やかでありながらも、思わずその登場人物たちの心情に寄り添いたくなるほどいとおしく描かれる世界観にぜひ触れていただきたい。放送後にはYouTubeや番組公式SNSで、ティザー映像の90秒バージョンも公開される。

木戸大聖 コメント

◆出演オファーを受けての印象を教えてください。

すごくうれしかったです。『silent』を見てからずっと、“あんなにもすてきな作品を作られた方々といつかご一緒したい”、“できるようにもっと頑張ろう”と思っていたので、今回お話を頂いた時は、驚きと喜びが同時にきました。そこからプロデューサーの村瀬さん、脚本家の生方さん、そして風間監督、髙野(舞)監督、ジョン(ウンヒ)監督とお会いし、この作品への想いを聞くことで、あらためてこのチームに入れた喜び、そして今の僕ができる全てをこの作品に注ぎたいという強い思いが湧き上がってきました。

◆台本を読んでの感想を教えてください。

登場人物たちの、誰かを想うことで生まれる言葉の数々がとてもいとおしくて、時に切なくて、人間の繊細な部分がすごくリアルに描かれている作品だなと思いました。1ページ1ページゆっくりめくると、そこに流れてる時間や景色がふわっと浮かんでくるそんな台本でした。

◆大和役の印象や、演じる上での意気込みを教えてください。

大和という人物は、陽の光のような暖かさと明るさをもった青年だなと思いました。今を受け入れて前向きに生きている彼だからこそ、伝えられること、共感してあげられる部分というのがあると思うので、そこを大切に丁寧に演じていきたいと思います。

◆視聴者へのメッセージをお願いします。

この夏、皆さんの心に残る作品を届けていくために、キャストスタッフの方々とたくさんの会話をしながら大切に作り上げていきますので、毎週楽しんで見ていただけたらうれしいです。

プロデュース 村瀬健(フジテレビ ドラマ・映画制作部)コメント

今回、目黒蓮さん演じる夏に弟がいる設定にしようとなったとき、僕の頭には真っ先に木戸大聖さんの顔が浮かびました。木戸さんのことがずっと気になっていたんです。去年の夏、うちの深夜ドラマ枠『火曜ACTION!』で放送された『僕たちの校内放送』を見て、木戸さんに惹きつけられました。木戸さんが演じた主人公がものすごく魅力的に感じましたし、彼が持っている圧倒的なキラキラ感に目が離せなくなりました。身もふたもないことを言いますが、“この子は絶対に売れる!”と思いました。そのドラマで演じていたのが高校生なだけで実際にはそんなに若くないということを後に知るのですが、とにかく僕は“売れてしまう前にこの子と仕事がしたい!”と思ったのです。そして同時に、何の根拠もなくただただ感覚的に“木戸さんが映えるのは絶対に後輩もしくは弟だ!”と感じていたので、そういう役で一緒にやれたらいいな、と思っていました。
そんな中、今回の『海のはじまり』の企画が実現することになり、前述したように目黒さんの弟役を作ろうという話になったので、僕の中で“木戸さんしかない!”となり、すぐにお声がけをしました。実際に会ってみた木戸さんは映像で見た以上に魅力的で、“絶対に売れる”という感覚が確信に変わったことをよく覚えています。同時に、やっぱり“後輩感”、“弟感”を強く感じたので、直感通り、目黒さんの弟役をお願いすることにしました。
夏の弟・大和は、実は非常に複雑な家庭環境を持っています。でも、それを一切感じさせない明るさを持っており、何よりも、兄の夏に勝るとも劣らない優しさを持った人です。僕が木戸さんに感じたのも、そんな感覚でした。幼い頃に大好きな母親を亡くしたという、海ちゃんと同じ境遇を抱えていながら、それを感じさせない明るさと優しさを携えた大和という役を、木戸さんならきっと最高に魅力的に演じてくれると感じました。
実際には木戸さんは目黒さんと同い年なのですが、その圧倒的ないい意味での“弟感”を生かして、この役を完璧に演じ切ってくれると信じています。きっと、みんな、大和くんのことが大好きになるはずです。

番組情報

『海のはじまり』
フジテレビ系
2024年7月1日(月)スタート
毎週月曜 午後9時~9時54分 ※初回30分拡大

出演者:目黒蓮、有村架純、泉谷星奈、木戸大聖、古川琴音、池松壮亮・大竹しのぶ ほか

脚本:生方美久(『silent』『いちばんすきな花』、第33回フジテレビヤングシナリオ大賞『踊り場にて』)
音楽:得田真裕(『silent』『いちばんすきな花』『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『グッド・ドクター』『監察医 朝顔』シリーズ、『アンナチュラル』『MIU404』ほか)
プロデュース:村瀬健(『silent』『いちばんすきな花』『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『信長協奏曲』、映画「キャラクター」、映画「約束のネバーランド」ほか)
演出:風間太樹(『silent』『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』『うきわ-友達以上、不倫未満-』『脚本芸人』、映画「バジーノイズ」「チア男子!!」「チェリまほTHE MOVIE~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」ほか)
髙野舞(『silent』『いちばんすきな花』『アライブ がん専門医のカルテ』『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『あなたがしてくれなくても』『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』ほか)
ジョン・ウンヒ(『いちばんすきな花』ほか)
制作・著作:フジテレビ

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/uminohajimari/
公式X:https://twitter.com/umi_no_hajimari
公式Instagram:https://www.instagram.com/umi_no_hajimari
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@umi_no_hajimari

©フジテレビ

© 株式会社ワン・パブリッシング