横浜市と東急子会社、100%再エネ住宅拡大へ連携 卒FIT家庭に照準

再エネの普及に向けて連携協定を結んだ(左から)東急パワーサプライの村井健二社長と山中市長ら=横浜市役所

 太陽光発電設備がある横浜市内の住宅を対象に、すべての電力を再生可能エネルギーで賄うサービス「ハマでんちプラン」の販売が始まった。市と東急パワーサプライ(東京都)などは普及に向けて連携協定を結び、「再エネ100%住宅」の拡大を目指す。

 太陽光発電設備を持つ家庭は一般的に、国による再エネの固定価格買い取り制度「FIT」を利用。日中に発電した電力の余剰分を、10年間にわたり一定の価格で売却している。ただし10年を経過すると、売電価格が一気に下がってしまう課題があった。

 こうした「卒FIT」状態の家庭に対し、ハマでんちプランでは新たな仕組みを提供する。蓄電池をリース販売して日中の余剰電力をため込み、発電量が少ない早朝や夜間に充当。不足分は東北地方の再エネで補うことで、使用電力を全て再エネに切り替える。

© 株式会社神奈川新聞社