【検索数ランキング】人気の「日帰り温泉地」…宮城県「秋保」、静岡県「熱海」を抑えた第1位は、歴史文化遺産にも恵まれた、あの温泉【TOP10】

(※写真はイメージです/PIXTA)

温泉は、日本人の心であり、老若男女誰でも楽しめるレジャー。訪日外国人が増えている今、ますますその人気は高まっています。今回、日帰り温泉地を「検索数」が多かった順にランキング! 今、注目度の高い日帰り温泉地の「TOP10」を紹介します。

外国人観光客も多い今、「日帰り温泉」はますます大人気

[写真]日帰り温泉 出所:PIXTA

日本人がこよなく愛する「温泉」。温泉が好きな理由として、よく挙げられるのは、「リラックスできる」「疲れが取れる」「ストレス解消できる」といった意見です。 ストレスが溜まりやすい現代の生活だからこそ、宿泊せずとも、気軽に入れる「日帰り温泉」へのニーズは、日々高まる一方、といえるでしょう。

また、温泉地の多くは古い歴史があり、日本ならでの懐かしい風景も残っているため、訪日外国人にとっても魅力的に映るようで、温泉に訪れる観光客が後を絶ちません。

今回は、日本の温泉地のうち、2024年4月に検索数が多かった場所を、編集部がリサーチ! この時期に注目されていた人気の「日帰り温泉地」をみていきましょう。

第3位 秋保 【検索件数:29,600件】

[写真]秋保(宮城県) 出所:PIXTA

まずは、第3位から。

仙台秋保(あきう)温泉の歴史は古く、古墳時代にさかのぼります。第29代欽明天皇が、皮膚病を患ったとき、秋保から運んだ湯で湯浴みしたところ、完治したといわれ、日本中から湯治客を集めたそう。伊達政宗公も度々訪れていたという秋保温泉は、古くから保養の地として人々に親しまれてきました。同じ宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯の1つとして数えられています。

そんな歴史ある温泉地、秋保温泉は、仙台都市部からも近いため、宿泊だけでなく、日帰り入浴の利用も盛ん。ホテルや旅館、温泉施設などで、気軽に源泉を使った天然温泉が堪能できます。近隣には、名所「磊々峡(らいらいきょう)」や「磐司岩」、「秋保大滝」もあり、自然の豪快な景観も楽しめ、美術館などの観光施設も充実しています。

今年4月には「星野リゾート 界 秋保」が開業し、さらに注目度も高まっています。

第2位 熱海 【検索件数:54,000件】

[写真]熱海(静岡県) 出所:PIXTA

続いては、第2位。

静岡県の伊豆半島東側の熱海市にある「熱海温泉」。全国でも有数の湯量といわれる、日本を代表する温泉地です。熱海の魅力は、なんといっても首都圏からのアクセスの良さと、海や山々などの美しい自然、昭和レトロな街並みを楽しめるロケーションです。

日帰り入浴ができる温泉も大充実で、歴史ある施設から絶景露天風呂まで、さまざまな魅力あふれる温泉を堪能できます。

温泉以外にも、熱海梅園やMOA美術館、熱海トリックアート迷宮館、錦ヶ浦、初島など観光スポットも多く、家族みんなが楽しめるのも嬉しいですね。 春夏秋冬、季節ごとに行われる花火大会も有名で、毎年たくさんの観光客でにぎわっています。

第1位 箱根 【検索件数:64,800件】

[写真]箱根(神奈川県) 出所:PIXTA

そして、第1位は「箱根」。

東京の西側、富士箱根伊豆国立公園内にあり、温泉街や富士山の絶景で知られる山間の町、箱根町。小田急ロマンスカーに乗れば、新宿から箱根湯本まで、最速75分という近さもあり、国内外から連日たくさんの観光客が訪れています。

芦ノ湖のほとりに立つ赤い鳥居が有名な「箱根神社」や、噴気を上げる大涌谷の硫黄泉があり、熱海と同様、都心からのアクセスがよいことと、かつて、箱根七湯(湯本・塔之沢・堂ヶ島・宮ノ下・底倉・木賀・芦之湯)の温泉地として知られ、今ではその数17を数える温泉場があり、本格的な温泉を満喫できるのが、人気の理由のようです。

関東総鎮守である「箱根神社」や、「ポーラ美術館」や「彫刻の森美術館」など、個性あふれる美術館も多数あり、温泉と一緒に、観光も存分に楽しめるのが嬉しいですね。

4月に検索数が多かった、の人気の日帰り温泉「TOP10」はこちら!

以上、人気の日帰り温泉地、TOP3を見てきました。

海外の観光客からも増えている今、手軽に利用できる「日帰り温泉」はとくに注目度が高いようです。第4位以降を含むTOP10は、こちらです。

[図表]人気の「日帰り温泉地」ランキングTOP10 ※THE GOLD 60編集部調べ

関東近郊のみならず、全国各地の温泉地がランクインする結果となりました。

アクセスのよい場所で手軽に温泉を利用するもよし、自然豊かな場所にある「秘湯」を訪ねるもよし、さまざまな楽しみ方ができるのが、日帰り温泉の魅力といえます。是非、お気に入りの温泉地を見つけてみてはいかがでしょうか?

© 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン