【平塚市】スズメバチに注意!!

平塚市では、毎年夏から秋にかけて、スズメバチなどのハチによる被害が報告されている。とりわけ、9月から10月には活動が最も活発化するため、住民としては注意が必要だ。

スズメバチに刺されないための予防策

  • 巣に近づかないことが肝心。大きな声を出すのも避けよう。
  • 黒っぽい服装は敵とみなされる可能性が高い。着用を控えるべきだ。

ハチが近くにいるサイン

  • スズメバチが周囲を飛ぶ場合、巣が近くにある可能性がある。
  • アゴをカチカチ鳴らす音がする場合、仲間を呼び寄せる合図であり、危険信号となる。

これらのサインが見られた場合は、速やかに静かにその場を離れ、身を低くして逃げるのが賢明である。

スズメバチの特性と注意点

  • 何度でも刺すことができ、毒液を噴射することもある。
  • 強力なアゴを使用して仲間を呼び寄せる。

ハチの巣駆除について

平塚市ではハチの巣駆除に対する助成金制度はなく、市が駆除を行うこともない。駆除を希望する場合は業者に依頼するか、自力で撤去する必要がある。

業者の駆除費は、スズメバチの巣で17,000円~、アシナガバチの巣で15,000円~が目安。駆除依頼が可能な条件は特定されており、作業の実行が困難な条件下では引き受けができないこともある。詳細は直接問い合わせを。

問い合わせ先

  • 平塚市生きがい事業団
    電話:0463-33-2335
  • 神奈川県ペストコントロール協会
    電話:0120-06-4643 (県内固定電話から)
    電話:045-681-8585 (携帯電話等)
  • 平塚市環境保全課
    電話:0463-23-9969 (直通)

自己での駆除が選択肢であれば、防護服の無料貸出しサービスがある。但し自己駆除時のリスクも大きいため、特にスズメバチの巣の場合は専門業者に依頼することをお勧めする。

© 株式会社ジーン