「ホエイ」は朝食前の摂取を 筋肉増強と満腹感によるダイエット効果も【時間栄養学的「気になる食品」】

ホエイには必須アミノ酸が豊富に含まれる

【時間栄養学的「気になる食品」】ホエイ

スポーツ栄養だけでなく、健康維持やダイエット目的でも広く利用されているホエイ由来のタンパク質(ホエイプロテイン)。その歴史はとても古く、古代ギリシャやローマ時代に遡ります。乳製品が重要な栄養源とされていた乳清(ホエイ)がチーズ製造の副産物として生成されており、さらに健康や体力回復のために利用されていたという記録があります。

その後、19~20世紀初頭の産業革命期には主に廃棄物とみなされていたホエイですが、20世紀中期、栄養学の進展によりその高品質なタンパク質源としての価値が再評価されたのです。1970~1980年代にかけてフィットネスやボディビルディングの人気と共にスポーツ栄養として注目され始め、1990~2000年代には製品の多様化と品質向上が進み、濾過技術の進化によって高品質のホエイプロテインが市場に出回っています。

そんなホエイには必須アミノ酸が豊富に含まれます。中でも、筋肉合成に重要なバリン、ロイシン、イソロイシンと呼ばれる分岐鎖アミノ酸(BCAA)が多いことが知られています。筋肉中のタンパク質を構成しているアミノ酸の中でも、BCAAの占める割合は約35%と言われるので、パフォーマンスの向上や、筋力トレーニングをするには、BCAAが大切な栄養素のひとつとなるわけです。また、他のプロテインと比較して吸収速度が非常に速く、筋肉の修復や合成を素早く促進する特徴もあるのです。摂取後に運動を行うことで、脂肪燃焼や体脂肪の減少を促進することが期待されます。

ほかにも、ホエイプロテインには脂肪の燃焼を促進する作用があるとされています。適切な量を摂取することで、脂質代謝を改善し、体脂肪を減少させる効果があるとわかっています。

さらに、ホエイプロテインを食事の前に摂ることで、食後のエネルギー消費(食事誘発性熱産生)が増加し、満腹感が高まり、次の食事でのエネルギー摂取量が減少するとの報告もあります。これは、ホエイプロテインが満腹感を促進するホルモン(GLP-1やPYYなど)の分泌を促進するからと考察されています。そのため、食事全体の摂取カロリーを減らすことができると期待されているのです。

時間栄養学的な視点から考えると、タンパク質は夜摂るよりも朝や昼の活動期に摂ることで筋肉合成が促進されるという研究データもあります。ぜひ、朝食前に摂ってみてはいかがでしょうか。

(古谷彰子/愛国学園短期大学准教授)

© 株式会社日刊現代