埼玉県内の消防隊員が救助技術競う

 県内の消防隊員が日頃、訓練している救助技術を競う大会が8日、さいたま市で開かれました。

 大会には、県内26の消防本部からおよそ400人が出場しました。

 種目は7つあり、いずれも早さや正確性を競います。

 「引揚救助」は、地下からの救出を想定した訓練です。

 5人1組になり、このうち2人が空気が入ったボンベを背負って、スタート地点から下に降ります。

 そして、救助が必要な人を上まで引き揚げます。

 また、ロープを使って15メートルの高さを登ったり、2つの建物の間に張られた20メートルのロープを往復したりする訓練も行われました。

 出場した隊員たちは、日頃の訓練の成果を発揮しようと、かけ声で息を合わせながら、連携を取り合っていました。

 優秀な成績を収めた隊員やチームは、7月、行われる関東大会に出場します。

© 株式会社テレビ埼玉