エアコンや扇風機から炎!? 安全に使うためのポイント3つ

by 津田 昌宏

エアコンと扇風機の火災事故に注意

独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)は、夏季に使用頻度が高くなるエアコンと扇風機について、使用する前の注意点を紹介している。

エアコンと扇風機の製品事故は、2019年度~2023年度の5年間に合計403件(エアコン340件、扇風機63件)あり、製造されてからの年数が経った製品ほど、何かしらの不具合を生じて火災に繋がるケースが多いという。

エアコンと扇風機の製品事故は夏季に多く発生
内部部品の経年劣化による火災が増えている

NITEは、こうした製品事故を防ぐため、エアコン・扇風機を使用する前に気を付けるべきポイントを3つ挙げている。

1.異常(異音や異臭がする、意図せず停止するなど)がないか点検する

3.使用している製品がリコール対象ではないか確認する

最近では昭和レトロを感じる古い扇風機にも注目が集まっているが、もし製品に異常が見られたら直ちに使用を中止するよう呼びかけている。

エアコンは、誤った内部洗浄や配線を途中接続したことによる火災事故などが発生していることから、夏を迎える前に点検するとともに、取扱説明書などで禁止されている行為をしていないか確認が必要としている。

エアコンは誤った内部洗浄による火災事故に注意

© 株式会社インプレス