有識者と仏教者の対談から時代社会の課題を問う 堀 潤さん、サヘル・ローズさん登壇の「親鸞フォーラム」7月20日(土)に東京駅前にて開催

真宗大谷派(東本願寺)真宗会館(所在地:東京都練馬区)は、本当に生きやすい社会とはどういう社会なのかを考える有識者と仏教者の対談イベント、第17回親鸞フォーラム『暴力と分断を超えて―人間の弱さと悲しみ―』を、2024年7月20日にJPタワー ホール&カンファレンス(千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 4階)にて開催いたします。

新型コロナウイルス感染症の流行や能登半島地震をはじめとする大災害など、さまざまな困難を経験し、そのたびに痛ましい分断を目の当たりにしてきました。そして世界各地では、今もなお、戦争・紛争が起こり続け、暴力と分断に苦しむ人々が生まれ続けています。

今回の親鸞フォーラムでは、分断を超えた世界を願って取材と発信を続けるジャーナリストの堀 潤さん、戦争難民や過酷な状況に置かれる子どもたちの支援に取り組む俳優のサヘル・ローズさん、親鸞思想を「弱さ」という観点より探究してきた仏教者の名和 達宣さんにお話しいただきます。暴力と分断を超えた世界への道は、いかにして見いだせるのか。皆様とご一緒に考えていきたいと思います。

イメージバナー

■親鸞フォーラムについて

今から約750年前、鎌倉時代を生きた親鸞は、罪深い生き方しかできない自分であっても救われるという仏教の教えに出遇い、生涯をかけてその教えを生きて、そして伝えていかれました。親鸞が歩まれた姿勢と、受け伝えられてきた教えは、現代を生きる私たちに何を伝えているのでしょうか。

親鸞フォーラムは、各ジャンルでご活躍の有識者と仏教者との対話を通して、「いま、人間を見つめる」シンポジウムです。様々な視点を持ったパネリストの対話から生まれる言葉を手がかりに、私たちは時代社会の課題をどのように受け止めることができるのかを皆様とともに考えてまいります。

第15回、第16回は新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインでの配信開催となりましたが、今回より従来の会場開催に戻して開催いたします。

■パネリスト

堀 潤(ジャーナリスト / キャスター)

1977年、兵庫県生まれ。2001年にNHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーターや「Biz スポ」キャスター等、報道番組を担当。2012年、市民ニュースサイト「8bit News」を立ち上げ、2013年4月にNHKを退局。

現在は、TOKYO MX「堀潤モーニングFLAG」のMCをはじめ、AbemaTV「AbemaPrime」、読売テレビ「ウェークアップ」などに出演し、国内外の取材や執筆など多岐にわたり活動中。早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員に就任、SDGsフロンティアラボで官民の枠を超えたイベントや情報発信を企画している。

サヘル・ローズ(俳優 / タレント)

1985年、イラン生まれ。 8歳で来日し、高校生から芸能活動を始める。

舞台『恭しき娼婦』では主演を務め、主演映画『冷たい床』ではミラノ国際映画祭をはじめとする様々な映画祭にて賞を受賞。映画・舞台への出演だけでなく、近年では演出、映画監督などマルチに活躍。表現者として活動の幅を広げている。芸能活動以外にも、個人で国内外問わず支援活動を続け、2020年にはアメリカで人権活動家賞も受賞。

2023年にはGIORGIO ARMANI「クロスロード」の日本代表にも選ばれた。

■パネリスト兼コーディネーター

名和 達宣(仏教者 / 真宗大谷派教学研究所所員)

1980年、兵庫県生まれ。大阪大学文学部卒業。大谷大学大学院修士課程修了。親鸞仏教センター研究員などを経て現職。専門は親鸞教学、近代日本思想史。

著書に『近代の仏教思想と日本主義』(共編著)、論文に「真宗教学における「利他」再考」、「親鸞教学と京都学派の交流する場所」など多数。山陽教区明泉寺住職。京都光華女子大学非常勤講師。

■企画概要

企画名 :第17回 親鸞フォーラム

開催日時 :2024年7月20日(土) 13:30~16:30(開場13時)

会場 :JPタワー ホール&カンファレンス カンファレンスルームA

(〒100-7004 千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 4階)

会場アクセス:JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結

千代田線二重橋前<丸の内>駅 徒歩約2分

三田線大手町駅 徒歩約4分 JR京葉線東京駅 徒歩約3分

有楽町線有楽町駅 徒歩約6分 JR有楽町線 徒歩約6分

【プログラム】

13:30~ 各パネリストによる提言(20分×3名)

15:00~ トークセッション(80分)

16:30 閉会

申込方法: 親鸞フォーラム特設サイトの申込フォームより事前申込

URL : https://shinshu-kaikan.jp/lp/shinranforum/2024/

定員 : 120名(先着順)

申込締切: 2024年7月12日(金)

聴講料 : 1,000円(当日会場にてお支払いください)

※学生・高校生以下無料

主催 : 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館

後援 : 大谷大学

■真宗会館について

真宗会館は、東本願寺(京都)を本山とし、親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗・真宗大谷派の首都圏の拠点となる会館です。人口4千万人といわれ、政治・経済・思想が一極集中する国際的にも大きな影響力をもつ日本の首都圏に、いつでも、だれでも、親鸞聖人の教えを聞くことのできる開かれた場を願い、1989年に建立されました。

現代社会はさまざまな問題が噴出しており、人間の理性では解決できない多くの課題があります。さらに時代はますます混迷を深め、人々は出口の見えない迷路のように孤独と不安の中をさまよっています。しかし、それは同時に、「本当の豊かさとは何か」「生きるということにはそもそもどんな根本的な問題があるのか」ということを、現代の人々に問いかけています。

当館は、親鸞聖人の教えをともに聞いていく場として、あらゆる世代の人が安心してお集まりいただける場所を目指し、様々な催しを開催しております。

■主催施設概要

商号 : 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館

所在地 : 〒177-0032 東京都練馬区谷原1-3-7

URL : https://shinshu-kaikan.jp/

アクセス: 西武バス「練馬駅」(北口)より系統 練42(成増町行)に乗車し、

「高松三丁目」下車徒歩1分

西武池袋線「練馬高野台駅」(北口)から徒歩約15分

都営大江戸線「光が丘駅」から徒歩約15分

© ソーシャルワイヤー株式会社