小田急沿線の小学生が運転手や薬剤師などの職業を体験!

by 高橋正和

ODAKYU 湘南 GATEでの小田急線乗務員体験の様子①

株式会社小田急SCディベロップメントは、小学生を対象にさまざまな職業のプロが仕事の魅力を伝えるワークショップ形式の体験イベント「小田急のショッピングセンター おしごとなりきり道場」を開催し、その様子を報告した。

イベントは、7つのショッピングセンター(新百合ヶ丘エルミロード、経堂コルティ、ODAKYU 湘南 GATE、本厚木ミロード、ビナウォーク、相模大野ステーションスクエア、成城コルティ)のイベント会場で、2024年4月28日(日)から6月2日(日)までの期間で順次開催された。

小田急沿線ならではのオリジナルのメニュー「小田急線乗務員」や「HIBIYA-KADANフラワーデザイナー」「ウエルシア薬局 薬剤師」のほか、「ファッションデザイナー」「建築家」「カメラマン」など、子供に人気の全30メニュー(各回定員12名)を用意。それぞれの職業のプロフェッショナルが講師となり、仕事の魅力を伝えた。7施設合計で672名の定員に対し、全会場において受付開始より数日で満員となった。

経堂コルティでのフラワーアレンジ体験の様子①

これまで小田急SCディベロップメントでは、2019年より夏休みの恒例企画として「おしごと体験イベント」を開催してきた。多くの申し込みがあったが、実店舗などで受け入れをしていたため、参加人数が限られてしまっていたという。

そこで今年度からは、こども家庭庁が「春のこどもまんなか月間」と定める5月を中心とした春に「小田急のショッピングセンター おしごとなりきり道場」を新たに実施した。企画協力は「一般社団法人夢らくざプロジェクト」。

本厚木ミロードでの薬剤師体験の様子①

■保護者アンケート結果(抜粋)

実際に体験した子供からは、「またやりたい!」「おしごと体験楽しかった!」といった満足の声が集まった。

アンケート(有効回答数:約160名)に回答した保護者の90%以上が満足という結果となり、「子供が体験したいと憧れていたことが全て詰まっていた夢のイベントだった」「親では提供できない体験の機会を子供に与えられて良かった」などの声があった。

イベントを実施した各ショッピングセンターに対しても、50%から「子供の成長に貢献している」「地域社会に貢献している」といった回答があった。

<参加理由・きっかけ>
・1位:「内容がおもしろそうだったから」68%
・2位:「子供の成長に有意義だと思ったから」:48%
・3位:「開催場所が近かったから」40%

※複数回答可

■各ショッピングセンターでのワークショップの様子と感想

・新百合ヶ丘エルミロード(川﨑市麻生区)
実施日:4月28日(日)
メニュー:全4種(84名参加)
ピックアップメニュー「カメラマン」
お客さまからの依頼に合わせてモノや人を撮影してみよう!
<感想>

  • カメラを使うのが初めてだったけどきれいにとることができてうれしかった(子供から)
  • 「カメラは重かったけど、お花を自分で選んだり光を当てたり背景の色を選んだり、ジャンプした人を撮ったりして、とても楽しかった!」と子供が喜んでいた(保護者から)
新百合ヶ丘エルミロードでのカメラマン体験の様子

・経堂コルティ(世田谷区)
実施日:4月29日(月・祝)
メニュー:全4種(87名参加)
ピックアップメニュー「HIBIYA-KADAN フラワーデザイナー」
お客さまの要望に合ったフラワーアレンジを体験しよう!
<感想>

  • おきゃくさんがどういう花をつくりたいのかをりかいして、お花をつくるのがたのしかった(子供から)
  • 子供にわかりやすい説明とやり方で、親が手伝うことなくできたので、子供もとても満足度が高かった。すてきなお花を持ち帰れて、家でもどの方向から見てもすてきになるよう工夫したとか、花選びの説明を聞いて、香りが良いと思ったので選択したとか、いろいろ話してくれました(保護者から)
経堂コルティでのフラワーアレンジ体験の様子②

・ODAKYU 湘南 GATE(藤沢市)
実施日:5月3日(金・祝)
メニュー:全4種(82名参加)
ピックアップメニュー「小田急線乗務員」
小田急線の乗務員と一緒に乗務員の仕事について勉強しよう!
<感想>

  • 今まで運転手、車掌さんの仕事はよく分からなかったけれど、今回体験してみてとても楽しかったです。アナウンスが上手と言ってもらえてうれしかった(子供から)
  • 人見知り、場所見知りな子供が、知らない人だらけの中で声を出して「出発進行!」と声を出したり、車掌のアナウンスをしたりと親もびっくりなことができたのでうれしかった(保護者から)
ODAKYU 湘南 GATEでの小田急線乗務員体験の様子②

・本厚木ミロード(厚木市)
実施日:5月5日(日・祝)
メニュー:全5種(89名参加)
ピックアップメニュー「ウェルシア薬局 薬剤師」
錠剤を袋にまとめたり、軟膏や液剤を混ぜ合わせてみよう!
<感想>

  • 薬剤師さん達のいつもやっている仕事をたいけんしてみて、シロップをぴったりはかったり、軟膏をミックスするのがとてもむずかしくてたいへんでした。一包化の仕事もびょうどうにいれるのがたいへんでしたが、どの仕事もとてもおもしろく楽しかったです(子供から)
  • 小学校では体験できない内容が体験できた。身近なお薬がどうやって作られるのか体験できて良かったです(保護者から)
本厚木ミロードでの薬剤師体験の様子②

・ビナウォーク(海老名市)
実施日:5月19日(日)
メニュー:全4種(81名参加)
ピックアップメニュー「気象予報士」
天気図の基本的な見方を学んで、天気予報を伝えてみよう!
<感想>

  • 天気図を見て自分で天気を予想してみんなに伝えることができたのが楽しかったです。気象予報士になるのが夢なので、良いけいけんができました(子供から)
  • 図を見て今どんな天気かを予測したり、原稿を考えてみんなの前でスピーチするのが楽しかったようです(保護者から)
ビナウォークでの気象予報士体験の様子

・相模大野ステーションスクエア(相模原市南区)

実施日:5月26日(日)
メニュー:全5種(87名参加)
ピックアップメニュー「チョークアーティスト」
下絵の描かれたブラックボードに好きな色を付けていこう!
<感想>

  • グラデーションなどいろいろな方法を教えてもらったからかわいく楽しく上手にできました。またやりたいです(子供から)
  • こすったり重ねたりなどの技術を学べて子供が楽しそうにしており、作品や写真付修了証までいただき、良い思い出になりました(保護者から)
相模大野ステーションスクエアでのチョークアーティスト体験の様子

・成城コルティ(世田谷区)
実施日:6月2日(日)
メニュー:全4種(90名参加)
ピックアップメニュー「インテリアコーディネーター」
お客さまの生活スタイルに合ったお部屋を提案してみよう!
<感想>

  • いつもインテリアを自分で考えたりしていて、インテリアデザイナーになるのがゆめだったので今日体けんできてよかったです(子供から)
  • とても楽しめたようで、自分の部屋の家具は自分で選びたいと言っており、インテリアへの興味が湧いたようです(保護者から)
成城コルティでのインテリアコーディネーター体験の様子

© 株式会社インプレス