かわいいスイーツに出合える♪千葉周辺のショップ7選

スイーツは食べておいしいのはもちろん、かわいらしい見た目に癒されることもありますよね。

千葉周辺でおいしい・かわいいスイーツに出合えるショップを紹介します。

【新検見川】ため息が出る毎月新作のご褒美パフェ「cafe tento(カフェ テント)」

出典:リビングかしわWeb

今回は総武線新検見川駅から徒歩1分。毎月変わる素敵なご褒美パフェが楽しめる、完全予約制のお店「cafe tento」さんをご紹介します。

今月の新作パフェ「プティルカドー」。今月は「深みと爽やかさ」のコントラストを楽しむパフェなのだそうです。

柑橘は農家さんやお世話になっている八百屋さんから、その時一番美味しいものを直送してもらっているそうです。

~パフェの構成~(お店のHPより)¥ 2,750

・柑橘のディルシロップ漬け

・チョコレート

・ライチのムースガナッシュ

・トンカ豆のチョコレートクリーム

・粗挽きコーヒー

・ライチジュレ

・レモンジュレ

・チョコレートダマンド

・レモングラスのバニラパンナコッタ

・ナッツ

パフェの上に、タルトが載っていて、お皿の上にタルトを置いて食べ始めるスタイルです。

濃厚なチョコレートアイスクリームの上には、さくさくのスイーツが。

ライチジュレ、レモンジュレ、レモングラスのバニラパンナコッタ、ライチのムースガナッシュ、柑橘ディルシロップ漬け…様々な味を楽しめます。中にも薄いチョコレートが。

【北習志野】天然色素でこんなにカラフル・砂糖バター牛乳不使用でふわもちドーナツ☆シウナススイーツ

出典:リビングかしわWeb

今回ご紹介するSIUNAUS SWEETS(シウナス スイーツ)さんへ行ってきました。

店内はアメリカンでカラフル、おしゃれな内装で、並んでいてワクワクが高まります。

さて、こちらのドーナツ、皆さんの知っているドーナツとはちょっと違います。

まず、生地に砂糖・バター・牛乳が使われていないとのこと。

それらを使用しないことにより、生地が油をほとんど吸わず、まるであげていないようなふわふわもちもちの食感が楽しめるそうなのです。

また、とてもカラフルで見た目にも可愛いドーナツですが、合成着色料は一切使用されていません(カラースプレーを除く)。青→クチナシ、赤→赤大根など、天然の色素が使われており、お子様にも安心です。

使用されているチョコレートも高品質な国産チョコのほか、ベルギー産の高級チョコだったり、なるほど、見た目だけではない、中身にもこだわりの詰まったドーナツなのですね。

【西千葉】安らぎ空間「Slowfood MAHOROBA(まほろば)」

出典:リビングかしわWeb

総武線西千葉駅から徒歩7分。

白とブルーグレーのシンプルでお洒落なお店。

「slowfood MAHOROBA(まほろば)」さんをご紹介します。

まほろばとは「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語。

店主の世古典子さんの故郷を表す「大和は国のまほろば」の言葉を胸にカフェをオープン。

安心できる食材を使って、体に優しいお食事や飲み物、スイーツを楽しんでいただきたい、皆様にゆったりとした時間を過ごしていただきたいとのことです。

この日のスウィーツのメニューは

「ふんわりシフォン(2CUTで”カラマンダリン”、”いちじく”)」

「フルーツたっぷりトライフル(数量限定)」

「チーズケーキ(ニューヨークタイプ)」。

「トライフル」をオーダーしました。

トライフルのフルーツの種類と多さにびっくり!

なんと、底までフルーツでいっぱい。

シャインマスカット、イチジク…何種類入っているのか一つずつ口に含むのが楽しくなります。

口に含むとふんわりと香りが広がり癒されました。

売り切れ必至!大人気”もちむぎゅ”ベーグル専門店「メイズベーグル」@鎌ヶ谷市

出典:リビングかしわWeb

may's bagle(メイズベーグル)さん

お店は東武アーバンパークライン馬込沢駅から徒歩6分ほどの、昭和時代には居酒屋が並び賑わっていただろうレトロな一角。

たくさんの種類のベーグルが並んでいます。

フルーツたっぷりのこんなベーグルもあります。

目移りしまくりの中、今回購入したのはこちら

自家製あんこ、福豆黒糖キャラメリーゼ&黒糖レーズン、大豆キーマカレー&チーズ、明太もちチーズ、自家製デーツあんこ。

一番人気の自家製あんこは黒糖を加えていてコクを感じます。甘みが抑えられていて、おやつにもお食事にも合うと思います。私は甘いもの好きなのですが、今回買った中では、甘くないベーグルの大豆カレーが一番気に入りました。

もちむぎゅベーグルと手作りのカレーフィリングの相性が良くとても美味しかったです。

【薬園台】こんなところにひろびろ素敵なカフェが!ドリンクメニューも豊富・カフェシンシア

出典:リビングかしわWeb

今回はCAFE SINCERE(カフェシンシア)さんにお邪魔してきました。

ランチのメニューはメインが3種類から選べます。

たくさんあるメニューに悩みつつ、今回はランチ&お好きなスイーツセット、ランチ&シフォンケーキセットを注文しました。

待ってました!デザートにバスクチーズケーキとシフォンケーキ。

食後のデザートも、別腹で美味しくいただきました。また、コーヒーが本当に美味しくて…

今回日替わりメニューではありませんでしたが、今度はそちらも挑戦したいです。

うれしいことに、デザートはお持ち帰りも出来ます。

その時期に合わせたシフォンケーキや、スイートポテト。

インテリアも真似したい可愛いクッキー屋さん hana(ハナ)@市川市

出典:リビングかしわWeb

さて、突然ですが、柚木沙弥郎(ゆのきさみろう)さんをご存知でしょうか?

先日、東京で行われた展覧会に行く機会があり、お恥ずかしい話、実は私はお名前を初めて知ったわけなのですが。柚木沙弥郎さんは、なんと御年101歳!!現役の染色家でいらっしゃるんです!

そして、染色のお仕事だけでなく、絵本、版画、グラフィックデザイン等、幅広いジャンルでご活躍とのこと。

今回、展覧会をきっかけにいろいろ調べていると、沙弥郎さんのお孫さんが市川市でクッキー屋さんを開いているということを知り、ぜひ行ってみたいと思い立ちました。

京成線の国府台駅から住宅街を5分ほど歩いて行くと、ありました。

キュートな店内には、これまたキュートな品物がぎっしり。商品ひとつひとつのデザインが素敵で、また飾り方のセンスが抜群で、いくら見ていても飽きません。

沙弥郎さんの絵本の世界から生まれたクッキー

イヌクッキー、ネコクッキー、ウサギクッキー、お散歩イヌクッキーなどなど、遊び心がいっぱいで、ひとつひとつとても洗練されたデザイン。それもそのはず、デザインはすべて沙弥郎さんなのです!

目移りしちゃう焼き菓子やシュークリームも。

やさしい豆乳ドリンクと癒しの手作りスイーツ縁喜舎(えんぎや)@千葉中央

出典:リビングかしわWeb

京成千葉中央駅から徒歩約5分。焼き菓子と豆乳を使ったドリンクやスイーツを販売している縁喜舎(えんぎや)さんがオープンしたとのことで伺いました。

住宅街の一角にある縁喜舎(えんぎや)さんですが、こちらの場所には以前、お豆腐屋さんがあったことを思い出し、豆乳を扱っているのにはなにかつながりがあるのでは?と思いながら店内へ。

店主さんにお話を伺ったところ、以前この場所にはお豆腐屋さんがあったそうです。そのお豆腐店はお店を畳んで、お孫さん(店主さん)がこの場所を引き継ぎ、豆乳を扱うドリンク、焼き菓子のお店をオープンしたそうですよ。

豆乳プリン(356円)をいただきました。

少し固めの豆乳プリンは濃厚な卵味からふわっと広がる豆乳(千葉県産のフクユタカと宮城県産のミヤギシロメを使用)の味はとってもやさしいです。甘さ控えめでカラメルと混ぜて食べるとちょうどよいかんじです。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社