「ゼロカーボンの社会を定着させて…」1人あたりCO2排出量は年間約8トン 脱炭素プロジェクト始動へ

地球温暖化の原因となるCO2の削減。世界的な問題の解決を目指した県の「デカボえひめプロジェクト」が始まりました。

スマホでCO2排出量が分かるため、楽しみながら排出量削減に挑戦できそうです。

県庁では10日、FC今治の岡田武史会長らを招いたキックオフイベントが開かれ、脱炭素社会に向けた行動を促しました。

(中村知事)
「世界でも、愛媛でも、これからゼロカーボンの社会を定着させて、そして数値目標も掲げて二酸化炭素の発生量を減らしていこう、という取り組みをしなければならない」

「デカボ」とは「脱炭素」を指す略語で、このプロジェクトでは公式ホームページの「デカボmyスコア」を使って県民にそれぞれのCO2排出量を量ってもらい、削減を促します。

日本の1人あたりのCO2排出量は年間およそ8トン。

移動手段や使っている暖房の種類などを入力することで、自分の排出量を知ることができます。

県庁第1別館正面にはPR用の懸垂幕も設置され、県は「脱炭素の見える化を通して、県民の意識や行動を変えたい」と話しています。

© 株式会社あいテレビ