MKタクシー、日本初メルセデス・ベンツのバッテリEVモデル「EQE」をタクシー車両として導入

by 編集部:椿山和雄

MKタクシーにメルセデス・ベンツのバッテリEVモデル「EQE」が導入された

エムケイは、タクシー車両としてメルセデス・ベンツのEV(電気自動車)「EQE」を2024年6月5日より導入したことを明らかにした。

メルセデス・ベンツ「EQE」は、メルセデスのEV専用プラットフォームを採用したビジネスセダン。航続距離は約620㎞で、無充電で終日営業することが可能という。

後部座席の定員は3名(推奨は2名)
ラゲッジルーム容量は450L

メーター運賃は、初乗運賃1.0kmごと500円、加算運賃として279mごとに100円(遠距離割引5000円超分3割引、車種指定料金2000円)。貸切料金として1時間1万6750円。以降30分ごとに2950円といった設定がされている。

MK専用のりば京都駅八条口、祇園北のりば(アルファード専用)、大久保のりばを24時間営業中。祇園サンキンのりばは22時~翌3時(金・土・祝前日は翌5時まで)、祇園南のりばは夜間営業、天壇祗園本店のりばは22時~翌早朝、八幡のりばは7時~24時。

エムケイによる脱炭素の取組みとしては、5月末現在でエムケイの登録済みのZEV(ゼロエミッションビークル)は184台。また、3月には京都でENEOSホールディングスとアメリカのスタートアップ企業のampleと共同でバッテリ交換式ステーションの実証実験を開始するなど、今後も脱炭素への取り組みと「2030年までに全車ZEV化」に注力していくとしている。

バッテリ交換式ステーションのオープニングセレモニーの様子
バッテリー交換用に改造された日産「リーフ」

© 株式会社インプレス