楽天イーグルスが交流戦首位をキープ 要因は投手陣の安定

楽天イーグルスが交流戦首位をキープしています。安定感抜群の投手陣がしっかり試合を作っています。

中日ドラゴンズとの3連戦初戦の7日、1対0で迎えた2回に阿部のタイムリーでリードを広げます。

4勝目を狙う先発早川は、チェンジアップを決め球に中日打線を封じていきます。

6回には2アウト満塁のピンチを招きますが、代打中田翔をサードゴロに打ち取り得点を与えません。

早川は、7回を投げ無失点の好投で4勝目を挙げました。

8日の第2戦、先発のドラフト1位ルーキー古謝は初回、福永にホームランを浴びるなど2点を失います。

それでも直後の2回に渡邊と太田のタイムリーで同点に追いつくと、なおも満塁のチャンスで小郷が自身初の満塁ホームランで逆転に成功します。

援護をもらった古謝は、ランナーを出しながらも粘りのピッチング。「野手のみなさんが盛り上げてくれたので、前回よりも気持ちよく投げることができた」と中日打線に得点を与えません。

古謝は6回2失点の好投でプロ初勝利を挙げました。

9日の第3戦、楽天は2回に阿部の今シーズン第1号が飛び出し1対0と先制に成功します。

先発の岸は1点リードの4回に連打で1塁3塁のピンチを迎えると、村松に犠牲フライを打たれ同点に。更にカリステにもタイムリーを浴び逆転を許します。岸は5回3失点でマウンドを降ります。

2点を追う楽天は、9回2アウト2塁3塁としますが代打渡邊が三振。チャンスを生かせなかった楽天、6連勝とはなりませんでした。

交流戦好調の要因は投手陣の安定です。チーム防御率は交流戦前の4.07に対し、交流戦は2.32と改善しています。

特に中継ぎ陣は、交流戦ここまで12試合でわずか4失点。防御率1.17です。

© 株式会社東日本放送