4,378円【しゃぶしゃぶ食べ放題】グルメライターが「ハマりすぎた」「豚たんが本当においしい」チェーンは?

写真AC

焼肉と並び、食べ放題サービスの2巨頭ともいうべきしゃぶしゃぶ。そんなしゃぶしゃぶ食べ放題の各チェーンは、さまざまな魅力のあるフェアを期間限定で開催し、顧客を取り込もうとしのぎを削っている。今回はそんなしゃぶしゃぶ食べ放題チェーンのフェアのうち、印象に残ったものや、また開催してほしいものなどをグルメライター3人に聞いた。

目次

焼肉食べ放題より、しゃぶしゃぶ食べ放題のフェアのほうが魅力的?
【しゃぶ葉】人気フェアが品薄で販売休止!
【しゃぶ葉】より「かなり充実している」「マジでおすすめ」のチェーンは?
__・[【どん亭】【ゆず庵】は?](#04)
「牡蠣」しゃぶしゃぶ、「桜肉」しゃぶしゃぶ食べ放題フェアも!__
【しゃぶしゃぶ温野菜】どハマりしたフェアとは?
【しゃぶ葉】7,000円超えメニューはヤバかった!
うにしゃぶ、ジビエのしゃぶしゃぶに期待!

【座談会メンバー】

多部(仮名):東京都在住、50代男性
毒舌系グルメライター。実話誌などで取材許可なしの辛口すぎる飲食店レビュー記事を多く執筆する。逆に店の許可を取った取材では店を持ち上げまくる内容を書くことから、その二面性を仲間内でネタにされることも多々。

__平井(仮名):東京都在住、30代男性
__主にチェーン店ランキング系のグルメ記事を執筆するライター。その仕事内容ゆえ、外食が多くなりがちだが、本人は愛妻家で、家族と一緒に食べる家庭料理が大好き。自分で料理をするときは、参考にしたレシピ通りに作るのを信条としている。

__児玉(仮名):埼玉県在住、40代男性
__食べ物に関する記事をオールマイティにこなすも、ローカルチェーンや自販機グルメなどの変わり種を扱うことを好むグルメライター。趣味は投稿型レシピサイトで、味がまったく想像できない珍料理のレシピを見つけて再現すること。

焼肉食べ放題より、しゃぶしゃぶ食べ放題のフェアのほうが魅力的?

――焼肉食べ放題チェーンの座談会に続き、再びお三方に集まっていただきました。今回は皆さんにしゃぶしゃぶ食べ放題チェーンのフェアについて語っていただこうと思っておりまして。

多部 焼肉の次はしゃぶしゃぶかあ。あまりにもお約束通りだな。

平井 編集の人に毒舌を吐いてもしょうがないでしょ(笑)。でも確かに、焼肉の食べ放題もフェアをやってる店って当然結構あるんですけど、より印象に残るのはしゃぶしゃぶのほうかもしれませんね。焼肉ってメニューが完成されすぎているというか、例えば「じゅうじゅうカルビ」とか、ちょくちょくフェアしてるんだけど、大体フェアの対象になるのってサイドメニューばかりじゃないですか。

児玉 そんなこともないと思うけどなあ。それこそ前回のテーマである「焼肉きんぐ」が今やってるキャンプフェアで言えば、「骨付きフランク」「スモーキーBBQチキン」とか、メインの焼肉でちゃんとフェアメニューがありますよ。

平井 そうなんですけど、そこらへんって大体元のメニューで同じようなやつありません? 児玉さんが挙げてくれた「きんぐ」のフェアメニューだって、雑に言えばフランクはソーセージだし、スモーキーBBQチキンは味付けが違うだけの鶏肉だし。

児玉 まあ、それはそうかもしれないけど……。

多部 それを言ったらおしまいでしょ(笑)。

平井 でも、しゃぶしゃぶ食べ放題のフェアって、メインのメニューから変わるっていうか。通常メニューが牛豚鶏ってざっくり分かれていて種類が少ないところに、しゃぶしゃぶのメインに据えられる変わり種のメニューがくるから、フェアのメニューを目当てに行くってことが、焼肉よりも起きやすいと思うんですよ。

多部 あー、そう言われると納得かもな。焼肉ってさ、どこもメニューは似てて、その中で味とかコスパを見て選ぶところあるじゃん。でも、例えばラムのしゃぶしゃぶ食べたいとなったら「金の目」行くしさ、フェアメニューで変わり種が出てたらそこに行こう! みたいなのってあるよね。

児玉 確かに、そういう意味では訴求力が強いフェアが多い気がしてきました。

しゃぶ葉、人気フェアが品薄で販売休止!

――焼肉よりも、しゃぶしゃぶのフェアのほうが、独特な魅力を持つ場合が多いということですね。そんなしゃぶしゃぶ食べ放題チェーンのフェアの中で、お三方の印象に残っているものって何かありますか?

児玉 まさに今やってるもので言えば、先月の16日から始まった「しゃぶ葉」の「初夏の牛たんしゃぶしゃぶ食べ放題」ですよね。サイゾーウーマンでも記事化されてたと思うけど。

多部 あれはいいよねえ。去年も5月ごろから同じフェアやってたんだけど、行こうと思ってたら、人気で品薄になって販売休止になっちゃってたもんな。今年はそうなる前に行こうと思って、初日に行ってきたわ。まあ、今回はかなりちゃんと仕入れを行ってるのか、今のところ販売休止になってないけど。

平井 コスパもいいですしね。平日ランチだと「牛たん食べ放題コース」が3,299円(ディナーは3,849円)って、牛たん入ってるコースでこの値段は、焼肉でもなかなかないでしょ。

児玉 そうなんですよ。僕は甘党なんで、「きざみ玉ねぎの香味だれ」に「豆板醤マヨネーズ」入れて、スイーツコーナーにある「黒蜜」をちょっとだけ混ぜたタレを作ってますね。このこってり甘い味付けで牛たんを食べまくるのが最高なんです。

平井 闇のつけダレ過ぎる(笑)。

多部 児玉ちゃんは相変わらず食べ物で遊んでるねえ。まあ、50過ぎのおっさん的には、ぽん酢でさっぱり食べられる牛たんのしゃぶしゃぶってかなり魅力的だよ。ただ「しゃぶ葉」は、ぽん酢がかなりクドい味なのがちょっとマイナスだわ。うま味調味料の味がもう少し抑えめだともっといいんだけど。

しゃぶ葉より「かなり充実している」「マジでおすすめ」のチェーンは?

しゃぶ葉のタレバー

多部 その点では、「しゃぶ葉」と同じく今やってる「和食 さと」の「ごちそう牛タン食べ放題」は、ぽん酢的にはいいよね。値段が一番安い「牛タン&牛&豚プレミアムコース」で5,159円もするから、調味料のためだけに払う差額としては目をつむれないレベルなんで、結局は俺も「しゃぶ葉」行っちゃうんだけどさ(笑)。

平井 あれ、開始日も同じ16日なの、張り合ってる感じがバチバチにして面白いですよね(笑)。ただ、やっぱり「さと」だと、どうしても「さと式焼肉」頼んじゃうなあ。あれは特殊な鍋で、焼肉もしゃぶしゃぶも両方できるじゃないですか。焼肉の「牛タン&牛&豚プレミアムコース」は5,489円と、しゃぶしゃぶに比べて330円ほど値段が上がるんですけど、お得感的にはこっちだろうって思っちゃうし。サイドメニューもかなり充実してるから、「しゃぶ葉」との差別化もできてるかなーって。

児玉 前の焼肉の座談会時にも言ったけど、「さと式焼肉」限定の「厚切り牛タン」をしゃぶしゃぶでゆっくり火を通すのが本当においしいんで、これはぜひ皆さんに試してほしいと思ってます。マジでオススメです。

多部 いや、一応あれは焼肉のコースだからさ。今回のしゃぶしゃぶ食べ放題のフェアに入れると趣旨がブレちゃうところない?

平井 それもそうですね。とはいえ、しゃぶしゃぶのコースでも、「さと」のほうがサイドメニューが全然多いんで、どちらを取るかって話ではあると思いますけど。

多部 俺ってちょっと貧乏性でさ、せっかく牛たん食べ放題なのに、サイドメニューで腹を膨らませたくないんだよな。同じような考えのやつは、絶対「しゃぶ葉」行ったほうがいいと思うわ。

児玉 ストイックに牛たん食べ続けるなら確実にそうですよね。あと、「さと」の牛たん食べ放題って、昨年の6月と9月、今年の2月、今回の5月と、ここ2年で4回やってるんですけど、どんどん値上がりしてるんですよ。昨年の6月は、しゃぶしゃぶが4,169円、焼肉が4,609円だったんですもん。

多部 ヤバいな。まあスーパーなんかも食料品の値段が上がってるし、しょうがない部分はあるのかもしれないけど。

児玉 でも、「しゃぶ葉」は上がってなかった気がするんですよね。平井さん、ちょっとスマホで去年のフェアの値段見てくれませんか?

平井 いや、自分でやってくださいよ! まあいいけどさ……。(スマホで検索しながら)あ、確かに値段変わってませんね。ただ、もともとは2021年7月に牛たんと黒豚食べ放題のフェアをやっていたみたいで、その時は平日ランチで2,599円(ディナーは2,999円)だったみたいなので、そこから見るとまあまあ値上がりしてますけどね。

どん亭、ゆず庵は?

写真AC

児玉 そうなんだ。その時のフェアはあまり印象にないなあ……。でも、3年で700円なら「さと」に比べるとだいぶ優しいですね。僕の記憶だと、「ステーキのどん」と同系列のしゃぶしゃぶ食べ放題専門店「どん亭」が、かなり前から牛たん食べ放題のしゃぶしゃぶって毎年恒例のフェアみたいな感じでやってたんですけど、最寄りの店が閉店しちゃってからあんまり行けてなくて。

近頃は、ほかのチェーンもばんばんやってくれるようになってうれしいです。「ゆず庵」なんかも3月に同じように牛たん食べ放題のフェアやってましたよね。こっちも僕の住んでる近くに店舗がなくてチェックできてないんですけど。

多部 「ゆず庵」かあ。あれって都内にもあまり店舗ないから俺も行ってないんだよな。

平井 右に同じく、という感じですね。ただ、僕がよく手掛けているようなランキング系の記事だと、しゃぶしゃぶ食べ放題カテゴリでかなり「ゆず庵」って評価高いんですよ。だから今後もっと店舗が増えてくれば、その魅力を伝えるような記事を書く機会も増えるのかなー、なんて思ってます。

「牡蠣」しゃぶしゃぶ、「桜肉」しゃぶしゃぶ食べ放題フェアも!

――このままだとずっと牛たん食べ放題の話で終わってしまいそうな盛り上がりを見せていますが、ほかのチェーンやフェアでは、何か記憶に残っているものや、注目しているものはありますか?

多部 「さと」の牛たん食べ放題の値段は確かに「しゃぶ葉」に比べると高いのは事実なんだけど、あそこは牛たん以外もいろいろなフェアを頻繁にやってるから、当たりも結構あるってことは言っておきたいね。

今年の2月にやってた「牡蠣料理食べ放題」(4,389円~)とかは、しゃぶしゃぶで「浜茹で牡蠣」が食べられて、かなりイケてた。あと「牡蠣フライ」とか、「牡蠣のおろしポン酢」とか、サイドメニューでも牡蠣が充実しててさ。牡蠣好きの俺としてはたまらなかったなあ。

児玉 えっ、それ行かなかったなあ。次復刻したら絶対行きます。というか、さっきサイドメニューはあまり食べないとか言ってませんでした?

多部 いや、牡蠣を食べに行ってるわけだし、サイドメニューにしゃぶしゃぶ以外の調理をされた牡蠣があったら、食ったっておかしくないだろ。

児玉 なるほど。さとの牛たん食べ放題も「厚切り牛タン」とか、「牛タンにぎり」とかあるけどなあ。

多部 ステーキはともかく、にぎりは米がついてくるしさ。

平井 とりあえず、牛たんから離れませんか(笑)? 僕が印象に残ってるのは、「どん亭」が22年4月に開催した「桜肉しゃぶしゃぶ食べ放題」(3,619円)かな。馬肉のしゃぶしゃぶって結構おいしくて、足しげく通っちゃいました。「ごま油と大葉の香味だし」っていうフェア限定のだしがあったんですけど、それもまた馬肉にかなり相性良かったんですよ。またあのフェアやってほしいですね。

児玉 専門店とかだとたまにありますけど、チェーンで馬肉のしゃぶしゃぶを提供するってかなり珍しいなあ。

多部 以前は都内に「馬太郎」っていう馬焼肉やしゃぶしゃぶ食べ放題の居酒屋が何店舗かあって、結構通ってたよ。メディアでもかなり取り上げられたから、このまま順調に店舗を増やしていくのかなーと思ってたけど、思ったよりはやらなくて、今は新宿に1店舗しかないんじゃないかな。俺はいまだに行くことあるけどね。

平井 やっぱりパイが小さいんですかねえ。馬肉っていうと刺しのイメージ強いし。そう考えると「どん亭」の「桜肉しゃぶしゃぶ」の復活も厳しいかなあ……。

児玉 「馬太郎」は僕も新宿のお店に何回か行きましたね。確か、同じ系列で「馬肉特急 隠れ家」っていう工場併設の馬肉しゃぶしゃぶ食べ放題をやってる店が群馬県藤岡市で5月末にオープンしたんで、今度個人的に行ってみようと思ってたところです。僕にしてみれば、新宿よりもだいぶ近いですしね。

多部 へえ。ウマかったら奢りで連れてってよ。もちろんウチまで送り迎えありでさ、遠いんで。

平井 それなら僕もお供しますよ(笑)。

【しゃぶしゃぶ温野菜】どハマりしたフェアとは?

児玉 それなら「馬太郎」に行ったほうが俺の手間が少なくないですか!? 僕が紹介したいのは、「しゃぶしゃぶ温野菜」の恒例フェアである「梅たんしゃぶ食べ放題」(4,378円)ですね。毎年1月から3月あたりに開催されるフェアなんですけど、ハマりすぎて毎年行ってます。

平井 たんの話やめようってところだったのに(笑)。

児玉 いやいや、このフェアのたんは牛たんじゃなくて豚たんだからOKじゃないですか? 今年は1月下旬からやってたんですけど、「極み梅だし」っていう梅の味がするピンク色のだしにつけて食べる豚たんが本当においしくて。大根おろしにカリカリ梅の入った「梅おろし」って薬味が今回はあったんですが、それが相性バッチリすぎたせいで、50人前ぐらい食べちゃいました。

平井 僕、奥さんと子ども2人連れて行ってもそこまで食べないですよ(笑)。

多部 児玉ちゃんも結構いい年になってきてるからさ、体には気をつけなよ。

児玉 自炊する時は節制してるんで大丈夫です。ただ、あのフェアで唯一残念だったのは、デザートの「梅シャーベット」もめちゃくちゃおいしかったんですけど、1人1品までに制限されてることなんですよね。あれも10人前ぐらい食べられたらよかったんですが……。

しゃぶ葉の7,000円超えメニューはヤバかった!

多部 マジで健康に気をつけたほうがいいよ。でも俺もさ、昨年の12月に「しゃぶ葉」がやってた「生ずわいがに&国産牛食べ放題」のフェアでは、年甲斐もなく食べまくっちゃったなあ。

児玉 あー! あれもヤバかったですよね。平日ランチで6,599円(ディナーは7,149円)もして、本当に「しゃぶ葉」の値段なのか……? みたいに思っちゃったんですけど、実際に食べてみたらめちゃくちゃおいしくて。仕事じゃなかったっていうのもあるんですけど、アレンジとか試さないで一心不乱に「生ずわいがに」ばかり食べちゃいました。

多部 俺もプライベートで行ってさ、絶対リピートする! って思ってたんだけど、すぐに終わっちゃって。残念だったね。確か、2週間ぐらいやる予定だったけど、人気すぎて1週間ぐらいで公式サイトが終了のお知らせ出してたもんな。

平井 あれはネットでも評判良かったので、僕も行きたくて。ただ、値段が値段だから、家族で行くと結構な出費になるなって迷ってたんですよね。そしたら一瞬で終わっちゃって行けなかったから、奥さんに文句言われちゃいました(笑)。

多部 去年ってさ、ロシアがアメリカから経済制裁を食らって、水産物をアメリカに輸出できなくなったから、日本にロシア産のカニが大量流入して安くなったのが話題になってたじゃん。

その影響で「しゃぶ葉」がこのフェアをやったのかはわからないけど、「スシロー」とかも「生本ズワイ蟹」を120円ぐらいで出してたし、カニを安く食べるのには結構いい年だったのかもしれないよね。まだ経済制裁が続くようなら、今後はロシア産のカニが中国に流れちゃうから日本にこなくなるかも? みたいな記事をニュースサイトで見たから、二匹目のドジョウはいないかもしれないしさ。

平井 ああ、「しゃぶ葉」なのになんでセレブな食べ放題やってるんだろう、とは思いましたが、そういう影響があったのかもしれないんですね。奥さんには「次同じフェアを『しゃぶ葉』がやったら、初日に連れてくから!」って約束して許してもらいましたけど、もしかするとそんな日は来ない可能性があるのかな。それはそれで出費が減って悪くはないんだけど(笑)。

児玉 そんなこと言ってたら奥さんに嫌われちゃいますよ、って独り者の僕が言っても説得力ないですけどね。

うにしゃぶ、ジビエのしゃぶしゃぶに期待!

――お三方が推すフェア、復刻したら私もぜひ行ってみたいです! 最後に、今後こういうフェアがあったら通いたい! みたいなのってありますか?

多部 そうだなあ。蟹と同じような豪華路線で言えばさ、近頃ウニの出汁で肉を食べる「うにしゃぶ」みたいのが結構あるじゃない。「金の目」とかではやってたと思うんだけど、デカいチェーンでやってるところって記憶がないから、ああいうのをリーズナブルに提供してくれるフェアとかあったらいいな、とは思ってる。

平井 蟹と同じく、何らかの理由でウニが値下がりしないと厳しそうな感じしますね(笑)。僕はそうだなあ、ジビエとか、そういう変わり種の肉でのしゃぶしゃぶフェアとか興味がありますね。以前、名古屋にあるお店でダチョウのしゃぶしゃぶを食べたことがあるんですが、かなりおいしかったんですよ。そういうのがあったら、興味を引かれると思います。これもこれで、盛大に空振る可能性があるだろうし、なかなか難しいかもしれませんけど。

児玉 変わり種担当は僕だと思ってたんですけど、平井さんに取られちゃったなあ。これからの季節という話で言えば、やっぱり激辛系があるといいですね。「温野菜」で22年7月に「灼熱火鍋」って激辛のだしがあるフェアが開催されていて、ああいう感じのものが今年もあるとうれしいなと。暑い夏って、やっぱり辛いものが食べたくなりますからね。

© 株式会社サイゾー